3年前、登山中はログをとりヤマレコマップを使っているのでスマホのバッテリー消費対策としてもうひとつスマホを携帯することを思いつきました。
山専スマホの現状は、
◯スマホ Aquos sense4 basic メルカリ7500円購入 現在Android12
バッテリー寿命の長いスマホということで選定
実際に6時間の山行で10%減くらい(機内モード使用時)
◯通信用にPovoを採用 au系
月額料金0円、半年に一度くらい500円トッピング購入(バックあり)
*たまたまその後メインiphoneを紛失した際に大活躍
◯ヤマレコ以外のアプリ
YAMAP、Googleレンズ&マップ、ウエザーニュース、Windy、AR山ナビ
てんくら、airtable(花のデータベースつくってるので)、野外調査地図
山に特化していて、思いっきりマップをダウンロードしておけるし、バッテリーもほとんど減らないしのでとっても便利でした。問題といえばスマホもう一台分が少し重いくらいでした。まあその分 予備バッテリーを軽くできてるんですが。。
最近いくつかの環境変化があってこのセカンドスマホをとりかえようか悩んでます。
1.Android12の公式サポートが今年3月に終了した。
2.starlinkの登場 まあこれは予想外でした。auがんばってますね。
Povoでも使えるのですが機種が対応していません。
山小屋Wifiの特別プランがある
3.デジカメ→スマホ?
使っているデジカメももう10年もの。手ブレも暗さへの対応も悪く、GPSもつい
ていない。最新のものはめちゃ高いし、デジイチは大きいし重い。
最初はお試しって感じで山専セカンドスマホをはじめたのだけど思いの外 便利で続けていきたい。でも機種変更するとしてもあと4〜5年は使えるものと考えるとお金がかかりそう→だったら前々から難があったデジカメをスマホに変えてもいるのがいいかも。今なら中古デジカメもそこそこで売れそうだし。
これから山野草撮影に使えそうなミッドシップクラスのスマホを探していこうと思ってます。さてどうなるか。。。
検討の結果 買い替えをすることにしました。
ただすぐではなく クリスマスや年初 あるいは3月にスマホが安くなるシーズンを狙って買い替えるということで以下の条件で候補を探していこうと思います。
◯長く使えること
セキュリティが5年確保できる
近所のお店で電池が交換可能な機種
◯カメラ
・マクロ性能が強い 最短撮影距離が短い、できればテレマクロの距離も短い。
・暗所に強い F値が小さい、センサーが大きい
◯携帯性 大きさ、重さ、耐水防塵性
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する