63
2
HOME > milkpooさんのHP > 日記
日記
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2022年 12月 11日 10:39未分類
60半ばから、あと10年山歩きするために その4
大先輩のように70すぎまでばりばり歩きたいという思いから
ここまで体力の低下防止や装備の軽量化について考えてきました。
今回は最後のひとつ 安全性の向上です。
いつも歩いているのは奥さんと二人です。
なので私がリーダーで計画立案から実行、そして車での行き帰りまですべての安全を担っていま
2022年 11月 24日 20:23未分類
60半ばから、あと10年山歩きするために その3
その2で体力低下防止を考えました。
その体力低下には背負って歩くザックの重さは大きく影響すると考えています。
先輩に聞いた話では昔は小屋泊でも15〜20kgくらいは抱えてたとか。私も最近、雨具とザックを軽量化しましたが効果はずいぶん感じます。目標としている北岳山小屋泊にむけてさらに軽量化を考えて
57
2022年 11月 19日 15:57未分類
60半ばから、あと10年山歩きするために その2
1、体力の低下防止
まずは現状の詳細な分析から。
少し急いで登ると途中から体が疲れて足があがらなるときがあります。休んでも前のようには歩けません。といって翌日筋肉痛になるわけではないんです。筋肉痛になるのはきまって下りをバタバタ急いで降りて足に衝撃を与えたときだけです。
そのままだとつまずきや
52
2022年 11月 17日 20:03未分類
60半ばから、あと10年山歩きするために その1
先日、山の先輩方と久しぶり一緒に登り&飲んでとても楽しかったです。 その時「昔はあの先輩のように70すぎても山を歩きたいというのが目標だったんだ。」というのをお聞きして、私は60代半ばだけどまずはあと10年、山を歩いて可愛い花に会いたいなぁと思いました。
最近になってただ思ってるだけじゃダメで10
107
2022年 08月 21日 13:02未分類
富士山に登るなら その3 まとめ
ここまで富士吉田ルートからの登山について調べてリスクを考えてきました。いただいたコメントなどを含めてリスクと低減策をまとめてみます。
◯工程リスク
体力見合わない工程を選び、実施するリスクです。
コースタイム、標高差を見るとよほどの方でない限り、日帰りはリスクが
かなり
10
2022年 08月 20日 21:30未分類
富士山に登るなら その2 工程を考える
まず山小屋について調べてみました。
富士登山オフィシャルサイトによると
◯仮眠をとる簡易宿泊所
◯夕食や朝食の簡単な食事を頼むことができる
◯ペットボトルの水が購入できる
◯荒天候時に雨宿りや休憩のみはできない。
ご来光があるためでしょうか、
通常の山小屋と違ってゆっくり寝て疲れを
27
6
2021年 10月 14日 19:24未分類
ワークマン イナレムのちょっと残念なところ
山の服はかなり使ってます。
毎週数回のように登るので同じ用途に少なくとも2枚。
なのでワークマンのインナーやパンツはとても助かっています。
今回 秋冬モードが発表され、すごい商品がデビューしました。
耐水圧20000、透湿度25000 のレインスーツです。
冬用のハードシェルを探して
45