ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > milkpooさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「食べ物」の日記リスト 全体に公開

2025年 08月 04日 09:22食べ物

登山で「ドーピング」?!   〜年寄り登山者の知恵〜

山を歩くには体力が要る——それは若い人でも同じですが、私のような60代ともなると、さらにちょっとした工夫や準備が欠かせません。最近、私の登山の定番になっているのが、冗談半分で「ドーピング」と呼んでいる栄養補助や回復系のサプリメントです。 「ドーピング」と言っても、もちろん禁
  95   5 
2025年 01月 19日 19:24食べ物

山パスタ 〜ひたすら試してランキング見て〜

先日の「ひたすら試してランキング」はカルボナーラソースだった。 (見てない方はTverでどうぞ!!) いいねと思いながらこれって山でいいんじゃないと思い始めた。カップ麺が多いけどこれもやりようによってはいい感じになるんじゃないかと。まあやられてる方も多いんでしょうが、自分なりに考えて調べて組
  16 
2022年 07月 27日 14:14食べ物

山小屋泊の自分ごはん その4 朝ごはん、お弁当

朝 暗い中を歩き始めてご来光を見に山頂を目指す。実際にそんな方も多いですね。山小屋の朝ごはんの人数はいつも夕食時に比べてずいぶん少ないです。 私はといえば小屋からご来光が見えれば早起きするくらいでヘッドライトを頼りに山に登る技量はありません。ただ山小屋の朝食時間に出発の時間がしばられるので(当
  29   2 
2022年 07月 27日 12:48食べ物

山小屋泊の自分ごはん その3 おかず

「その2 夕食 」でメスティン炊飯を選択しました。 高山では気圧の関係で水の沸点が低く温度があげられないのですが、対流を活発にし炊飯および蒸らしの時間を長くとれば炊けるようです。 なので夕食用は、ごはんは重さ325g、金額125円、準備時間 40分です。 さて本題のおかずです。 山小
  12 
2022年 07月 24日 13:00食べ物

山小屋泊の自分ごはん その2 夕食

まずは主食としたごはんから。 選択肢は、 1、購入したお弁当 2、ごはんを炊く 3、パックごはんをあっためる 4、アルファ化ごはんを使う 5、フリーズドドライごはんを使う 1、購入したお弁当 種類はさまざまありますが、のり弁であれば 重さ680g、6
  26   4 
2022年 07月 24日 11:13食べ物

山小屋泊の自分ごはん その1 前提条件

数年前から山小屋泊の山行をはじめています。 ずっと二食つきの予約でしたが、朝のでる時間が制限されたり、コロナで値上がりしたりしてもう少し節約できないものかと考えるようになりました。そうは考えてもかなりヘタレなのであまり荷物は重くしたくありません。そこであれこれ調べてみました。 調べながら書い
  10   6