「その2 夕食 」でメスティン炊飯を選択しました。
高山では気圧の関係で水の沸点が低く温度があげられないのですが、対流を活発にし炊飯および蒸らしの時間を長くとれば炊けるようです。
なので夕食用は、ごはんは重さ325g、金額125円、準備時間 40分です。
さて本題のおかずです。
山小屋で評判の夕飯のおかずを調べてみました。
天ぷらとかは無理ですがハンバーグ、サバの味噌煮、ビーフシチューはなんとかできそうです。また定番のカレーも。
主役のおかずですが、レトルトもしくはチルドがよさそうです。いずれも調理済なので加温しなくてもいいですが、必要であればメスティンの上においたり、フタで固形燃料を使って直接加熱するのもいいですね。
チルドは10℃以下の保存ですが、メスティン蒸らし用の裏アルミのお弁当袋に凍らせたペットボトルと一緒にいれておけば大丈夫かなと。
お金に余裕があるので、
セブンイレブンの金のハンバーグや金のビーフシチュー 各200g もいいかも。
https://711-lawson-famima.com/2021/07/21/【コンビニ3社】「金のハンバーグ」/
セブンイレブンはサバの味噌煮もありますね。
レトルトの代表的なカレーは日頃選ばない300〜400円のものが楽しいですね。
180〜300g(大盛) 無印良品なども気になります。ランキングいっぱいでてます。
あとはお味噌汁、スーパーで買えるマルコメ生味噌シリーズも好きですが、こちらも
マルコメやアマノフーズの具だくさんフリーズドドライもいいかなと。
一例 まごころ一杯 定番豚汁 13.7g 150円
https://www.amanofd.jp/amano/shop/goods/index.html?ggcd=B716&cid=miso-01
お味噌汁といいながら豚汁選んですみません。疲れ回復によさげだったで、、、
生野菜はやはりコンビニの100〜150円のサラダを。夕食&朝食で食べられる量ですね。家のを持っていくとしゅんとなってしまいますがコンビニのは元気です。
マヨネーズをラップに持っていくいいですね。マカロニやスパゲッティは水で戻せるそうなので、それを使ってサラダもいいかも。炭水化物アップです。
残りのプラスアルファ、漬け物とか福神漬けとかなど 家のを持ち込みましょう。
私の夕食のおかずチョイス(あくまでも一例です)をまとめます。
◯セブンイレブンイレブン 金のハンバーグ 200g、429円
◯湯沸かし、ハンバーグ直接加熱用固形燃料 25g、35円
◯アマノフーズ 定番豚汁 13.7g、150円
◯セブンイレブン コールスロー 130g、108円
◯家から持っていく 漬物、ふりかけ、ミニトマト2個 50g
合計で743.7g、697円、準備時間 50分程度かなと。
おまけ
ビール 山小屋購入
ウイスキー持参 200ml 水割り用
魚などの惣菜はレトルトやチルドはもちろんですが真空パックの常温保存できるものもできていました。それほど山小屋に泊まるわけではないのでネット購入では量が多すぎるものもあります。日頃から身の回りのスーパーやコンビニで探しておくのが大切ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する