|
|
|
毎年恒例としていた赤城山からの初日の出を悪天候で中止。自宅近くの陸橋からの初日の出を初めて見た。前橋市の日の出が6時55分で6時40分から待機していた。
赤城山を見るとガスがかかり、鍋割山だけがうっすら見えていた。行けば良かったかなと少し後悔。きっとヤマレコユーザーさんが大勢いるから挨拶したかったな。
快晴の前橋市市街地、都市の初日の出は街並みの隙間から上がってくる。その陽光に、今年の家内安全無病息災を祈願した。ただ日課のウォーキングで毎日見ているのでありがたみが無いのは否めない。
帰宅して昨日作ったけんちん汁に、焼いた餅を入れて雑煮を食べた。山行きを中止したのでやることもなく、仕事の奥さんと自宅を一緒に出て、国領町のブックオフで本を買い漁った。2割引で安く20冊買った。重くて車に持っていくのも大変だった。
その本を電子化する業者に送って、データを送ってもらってタブレットにダウンロードして読む。老眼なので昔の本は文字が小さく読みにくいのだ。タブレットなら文字を大きくでき、分からない文字もネット検索出来る。
たった400g程度の端末に、紙なら1tを超す1万冊以上が簡単に持ち運び出来る。また栞が複数挿入できるので、何度も読み返す頁への移動が簡単。最近は紙の本は全く買わなくなった。新刊もキンドル一択。安いしね。
悪天候続きの年始は読書三昧かな。晴れ間が見られれば、山へ速攻で行けるから前橋市は良い街だと思う。5日までの休暇は行先不案内。
写真1:ご来光。街の初日の出はビルの間から。
写真2:真っ白の八ヶ岳。電線と鉄塔越しに見ると、さらに神々しい。
写真3:我が家の雑煮。日高昆布で出汁をとって、けんちん汁風に仕上げる。餅は南魚沼産のもち米。美味しく頂いた元旦。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する