カテゴリー「写真」の日記リスト
全体に公開
2024年 12月 31日 18:05写真
西暦2024年令和6年12月31日大晦日。今年は慌ただしく、やっと年賀状の作成が終わった。作成していないことに気が付いたのが26日。元旦には絶対に届かないので大晦日に作成。
官製はがきの値段が10月に85円と値上がり、そもそも年賀状は、母が亡くなってから多くても10通以下となった。昨今のS
43
2024年 03月 13日 13:36写真
今朝の上毛新聞で、大室公園にヒレンジャクが越冬で飛来したと記事になっていた。昨年は飛来数がゼロで、暖冬の影響だなと思っていた。これはまさに良いニュースが飛来した。
出勤前に大室公園へ立ち寄る。7時半頃で、池にはカモ、木々や広場にはカケスやジュウビタキ、アカゲラなどが居た。ヤドリギの近くで1
59
2023年 12月 21日 20:17写真
12月21日、今年もあと10日で終わる。そして明日は冬至。一年で一番昼が短く夜が長い日。実は日の出は1月2日から12日の方が遅いのだ。前橋市だと6時56分。日の入りが遅くなるので、日照時間が長くなる。
なぜかと言うと、日の出入りの方位が北上するから。赤道を中心に夏至の北回帰線(北緯23度2
59
4
2022年 12月 16日 18:39写真
12月もあと2週間。年齢を重ねるたびに時が経つのが早く感じる。光陰矢の如し。年明けし松が取れると、また一つ年齢が加算される。50歳を過ぎると、人生のレベルアップとは言い難くなってくる。ゲームと人生は似ているがリセットできない。
人生経験が増えることは良いことも、悪いこともある。幾多の修羅場
78
2
2022年 03月 04日 21:36写真レビュー(精密機器)
3月5日は啓蟄。明日予想される春の陽気に誘われ、虫たちも地面に穴を開け出てくるだろう。そして関東では春一番も予想されている。南からの暖かい強風。季節は巡りまたやってくる。
昨年のクリスマスに、ミラーレスカメラ「Nikon Z 7II」を購入し、日記にアップした。言葉遊び的な感じで、「Z」が
39
2021年 12月 27日 17:25写真
27日月曜は今年最強寒波がやってきて、早朝起きたら極寒の−5℃。とりあえず赤城山へ向かったが旧料金所から降雪。その後の行動や記録は別なレコで記載します。
自宅に早々と戻り、追われるように年賀状を作成。背景写真は決めていた。やはり日の出と富士山の画像は美しい。筆王で軽くいじって30分で完成。
55
5
2021年 12月 25日 20:44写真レビュー(精密機器)
「Z」と聞けばマジンガーZを思い出すのはアラフィフの証。リアルタイムで見ていたから、ロボットの頭に飛行体を合体させ、悪者を成敗するのかっこよく斬新だった。しかもモーゼの十戒のように湖水が割れ現れる秘密基地。子供心をしっかりとつかんでいた。
他にZと聞けば、勉強などしたくないので拒絶した「Z
44
5
2021年 11月 19日 20:47写真
二十四節気小雪直前の花の金曜日。コロナの規制が全国的に解除となり、賑わう夜の街になることを祈る。もう飲酒しない私にとって、バブル全盛期の勢いはまぼろし。もう二度とあのような経験はしないだろう。
晩秋日中の日差しは強く、陽だまりは暑いほどだが、陰ると夕刻は一気に寒くなる。寒暖の差で体調を崩さ
49
2021年 07月 31日 21:29写真レビュー(精密機器)
7月27日、高崎市のGメッセに設営された県央ワクチン接種センターで、モデルナ製ワクチンを接種してきた。二回目の接種が夏季休暇にならない7月末まで待っていたのだ。
前橋市のファイザー製ワクチンは、予約すら未定でいつになるか分からない状態。感染力が強いデルタ株が流行している首都圏。早めに自己防
44
4
2021年 01月 08日 20:59写真レビュー(精密機器)
三連休と成人式前の金曜。例年なら世間は浮かれて混雑するのだが、昨年から事態が変わった。経済の落ち込みに国や自治体は及び腰。不正受給問題がまた出てくるか?変なところに頭使わないで、働いて納税しろ。
そんな背徳な行いを神は見逃さない。私は無神論者だが、こういう時と窮地の時は、神を信じ縋る都合の
49
4
2020年 07月 08日 20:47写真
九州地方の豪雨による甚大な災害を報道で見る。湖のように見えるが実際は田畑。家屋は破壊され自動車は土砂にまみれて転がっている。自然災害の恐ろしさを目の当たりにする。
SCWで九州地方を見ると、今は小康状態だが、金曜日の佐賀県長崎県熊本県が、常に真っ赤。線上降水帯による尋常でない降雨量の予想。
41
2020年 07月 02日 20:19写真
梅雨の晴れ間。昨日は半夏生。29日に行った白馬尻小屋への作業道や登山道にも、白くなった半夏生が見られた。梅雨の大雨が降り始めると言われる。よって田植えを終えておかなければならない。生活環境を上手く捉えた農耕民族らしい節気だ。
しかし現代では地球温暖化と異常気象で、季節感もぶれている。今日全
36
4
2020年 05月 27日 20:39写真
緊急事態宣言が解除され、慌ただしい月末。営業時間短縮で残業は出来ない。今年の賞与はすでに無いと言い切れるほど、売上や利益が低迷。こういう時は不況に強い産業や公務員が羨ましく思える。
だが、そう思うのは一時で、本心からなりたいとは思わない。自分にとっては、やりがいの無い仕事だからだ。自分で選
31
2020年 04月 08日 20:49写真
今日は、地球から満月が、最も近く大きく見える日。距離が35万7000km。ちなみに、最も遠く小さい満月の日は、10月31日で距離は40万6000km。
私のパジェロの走行距離が本日4月8日時点で35万2000km。あともう少しでたどり着く。平成6年の新車購入から26年乗っているポンコツ。
56
2
2018年 12月 05日 21:25写真レビュー(精密機器)
カメラは父のお下がりのF3を長年使用していた。銀塩は金と手間がかかるし、何より腕の差が歴然と出る。下手くそな私はデジタルに飛びつく。
デジタル一眼レフカメラは2004年NikonD70から使用し始めた。その後はD200となり、2008年からはD700。6年前にオーバーホールに出しただけで、
56
15
2018年 01月 31日 23:17写真レビュー(その他道具・小物)
今夜は楽しみにしていた皆既月食を鑑賞。
400mmの望遠を久々に引っ張り出してきて撮影。
リモートレリーズが断線しており急遽手押し。
やはり花火や天体を手押しで撮影するとぶれるな。
VR入れても三脚だからあまり効果がない。
苦肉の策でSS稼ぐためISOを6400まで上げたのでノイズがひど
27