なぜかと言うと、日の出入りの方位が北上するから。赤道を中心に夏至の北回帰線(北緯23度26分22秒で硫黄島付近)、冬至の南回帰線(南緯23度26分22秒でサンパウロ付近)と大きく南北に振れる黄道。
つまり冬至後は南回帰線から黄道は北上してくるが、地軸の傾きが23.4°あるので、日の出が遅くなるのだ。地球の公転は楕円なので、地域によって寒暖差がありそれが気候や季節となる。しかし二酸化炭素の増加による温暖化で変わりつつある。
化石燃料を使用することで発達した文明。気象のみならず、異常は自動車業界にも及び、ビッグモーターはともかく、アウディ、日野、ダイハツなど自動車製作会社が、世間を欺くようなことをしている。利益追求の経営者が元凶。ホンダのCMに出て笑っている場合ではない。
今年は11月下旬も暖かく、スタッドレスタイヤへの換装が12月に集中していて、多忙な業務が続く日々。しかも寒暖差が激しく、充電制御車やハイブリッド車のバッテリー上がりが多発。一日に7台交換した日もあった。ハイブリッド車は5万円する。
仕事が多忙でやっと今週カレンダー作成に着手。面倒なので昨年ボツにした画像を引っ張り出してきて、新たに令和6年辰年に編集。今まで30年以上見てきた赤城山の霧氷で、一番素晴らしい景色だったので生かしたかった。
年の瀬で皆さん多忙だと思いますが、来年もよろしくお願いいたします。私は31日まで山行は続けますよ。元旦は恒例の赤城山地蔵岳です。
今年の写真も素晴らしいですね
お褒めいただきありがとうございます。
この景色は4年前2月の赤城山鳥居峠からの日の出です。当日は市街地まで積雪して、早朝除雪前に訪れました。水墨画のような景色からの日の出は素晴らしかったです。
今年一年ありがとうございました、良いお年をお迎えください。
こんにちは。
お仕事お疲れ様です。
今年は山でお会いしたりニアミスがあったり楽しい1年でした。
来年もよろしくお願いします(^▽^)/
今年は何度かバッタリがありましたね。印象的だったのは城山ですね。桜満開の城山山頂で寛がれていたお二人を見てハッとしました。頂いたミカンは大変美味しかったです。また上まで車で送って頂いて大変恐縮しました。記録より記憶に残る山行きでした。来年もよろしくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する