結局部品が全て揃ったのが1月9日。交換は1時間ほどで完了。旧車は衝突安全ボディでは無いので、簡単に交換できるのだ。試運転してヒーターの風が出ないことに気付いた。エアコンブロワーモーターも故障。壊れる時は重なるもの。
車が古いと部品調達も大変。外装部品や細かい内装部品は廃盤になっている。ブロワーモーターも折衝中が続いていたが、3日後に入荷。旧車はカバーも何も無いので速攻の5分で交換できた。
ラジエーターと冷却水、ブロワーモーターの交換で126,241円。ラジエーターは社外製で75000円、純正だと13万円もする。ブロワーモーターは18000円。社員割引でも高価な修理となった。
不幸はさらに訪れ、29日に玄関ドアのカギが回らなくなり解錠できず、家に入れない事象が発生。勝手口から入り玄関ドアのサムターンを回して解錠。自分で分解してみたら、シリンダーと内部のカムが摩耗し交換しか対処できない状態。
ネット検索から業者を呼ぶが、我が家はスウェーデン製のドアで、ASSA製のドアロックで特殊仕様。ロック見て寸法を計測し言って、そのまま3分で帰って行った。もちろんその後の連絡はないのは言うまでもない。鍵救急なんとかはダメ、素人。
仕方ないので自分でネットでさらに探していたら、同じ鍵での症状の施工例が出ていた。速攻でその業者に写真添付でメールしたら、すぐに連絡がきて問診からすぐに見積もり、なんと15万円かかると事。悩むことなく即答で予約。イライラストレスが金で解決できるなら安い。
しかも20日土曜に連絡をしたのに、早速22日月曜に来てくれる。非常にありがたい。関東ではASSAのロック修理の対応できるのは2店しかないとのこと。その道のプロに任せるのが一番良く、金額は見合った事。私も自動車業界の一応はプロなので価値観は理解できる。
9時20分頃に来てもらいまずは施工の説明。カギの交換は国のガイドラインがあり、説明の義務があるとの事。ピッキングや、なりすましスペアキー作成対策など色々と聞いた。
その後交換作業。屋内キーシリンダー仕様のEU仕様からサムターンのみのノーマル仕様に戻す加工をしてもらった。2時間後引き渡し。イスラエル製のディンプルキーに変更になり安全性も増した。
何より軽くキーやサムターンが回る事に感動。感謝を込めて見積もり通りの金額支払った。交換加工調整、出張費を含め154,770円。イライラしてカギ開けたことが解消されるなら、これでも安いと思うのは自分の価値観。
担当された方が登山されるので、その後は山談議。我が家からは、上毛三山はもちろん南から宝登山など奥武蔵奥多摩、八ヶ岳、西上州、浅間山、谷川岳、日光白根山、袈裟丸山、筑波山とぐるっと名峰が見放題。前橋からは北アも3時間で行けるのだ。武尊山は50分で到着できる。
昼食を摂って、曇天の赤城山へ行く気にもなれず、先日開店したIKEA前橋店まで散策することにした。我が家からは片道7kmで平坦な道で楽勝。1時間強で着いた。周辺や店内は平日月曜でも激混みで驚いた。
はっきり言ってもう訪れることは無い。店内にレストランがありドリンクバーは無料はサービスの一環で理解できるが、本業の家具類はかなり品質が悪くニトリやカインズ以下。入り口から順路の指示があり、流れに沿うようで歩く。まるでテーマパーク。逆走すると迷惑がられて退避。
この店にだまされるな!気が付け群馬県民、生活の質を下げるなよ。近接する東京インテリア、野中町のBウェーブのほうがよっぽど品物が良い。倉庫の景色を眺めて早々と店外へ。息苦しい店舗から出て安堵。もう2度と来るまいと誓い歩きだす。
赤城山、榛名山に雲が掛かり寒々しい景色、日赤前橋病院に救急車が頻繁に入ってくる。救急車が2台同時に交差点に入ったらどうなるのか考えたが、それは当事者同士が決めることで、私が考査することすら意味がない。所詮部外者なのだ。
帰宅して歩行の記録を見たら15.22km、3時間3分52秒、1039kcalの消費だった。普段通らず道を歩き色々と発見できたのが、徒歩らしく楽しめた。
年末年始で約30万円の出費。故障に対する対価なので高いとは感じない。特にカギはプロの方にしっかりと処置してもらった。自分も車の一応プロだから、顧客に感謝されることが多いので、とても共感できる。
写真1:パジェロのラジエータ交換。古いのでホース類やファンなども全て交換。プラスチック製品は経年劣化して割れ破損する。
写真2:不具合のあったスウェーデン製ドアのキーシリンダーやドアノブを全て交換。ついでにスイッチボットのシステムでスマートキー化。パスコード、指紋認証、NFCで家もキーレス。
写真3:我が家から徒歩7kmでIKEA前橋店へ。大混雑で人気だが品質が悪くもう行くことは無い。大きな倉庫。それだけ。
年末年始の一ヶ月でかなりの出費となりました。スマホでロボアドバイザー積み立てしているので、そこから泣く泣く30万円下しました。酸ヶ湯温泉で気分を浄化出来たので良かったです。
我が家は築18年です。イギリスレンガとジョリパットを荒く塗った外壁、玄関ドアはスウェーデン製でヨーロッパをイメージして施工業者にお願いしました。特殊なドアと鍵ですので、もしキーシリンダーやロックケースが交換できないと、ドア交換となりますが、ドア外枠も当然特殊なので、日本製に替えるための工事だけでも40万円以上はかかるといわれました。
さいたま市大宮区にある専門店の方は慣れているので、見積りや作業も新設で適格でしたね。やはりその道のプロの方には、行動に余裕があります。予定時間に遅れることなく来訪してくれましたからね。作業時間も言われた時間よりやや早く終わりました。
IKEA前橋店はだめです。それぞれ自分の価値観があるでしょうが、私はこんな家具は使いたくありません。椅子に座ると歪むんですよ。鷲尾健さんがコメントで仰ってましたが、ネジやボルト留めが多いと、そこの強度は凹凸組み立てや無垢より断然落ちるからです。タンスも低価格帯は引っかかりがあります。小物系はおしゃれで良いかもしれませんが、価格らしい品質です。酸ヶ湯温泉の引き戸や手すりを思い出しましたね。良いものは長く使えるんですよね。使い捨てではありません。
我が家からIKEAは片道7kmでyamaonseさんならジモティで分かると思いますが、松並木から天川大島六供線へ、わかば小から南へ入って日赤へ。サンヨー食品の所を玉村線に南下して上川淵小の脇からIKEAです。大きな寺や朽ちたお化け病院などあったので面白かったですよ。
車の事は分かりませんが、IKEAは分かります
立川にあるIKEAへ夫と二人で観光気分で行ったのはもう随分前
JR立川駅からも、モノレールの駅からも中途半端な立地の為、立川駅から歩きましたが真夏の炎天下でバテました
そして仰る通りの一方通行迷路状態
見たくない「一人暮らし家具配置部屋」とか「3人ファミリー部屋」とかを見なければ出口に出られず、途中エスケープルートがあると気付いた時には、ほぼラスト近くでした
何も欲しいものが無かったので、せめて食べるものでも買って帰ろうと思いましたがボイル済み◯リガニを見て、なんとなく何も買わずに帰宅
その後暫くして行きつけの美容室でこの話しをしたら、IKEAの家具は買ったけど宜しくなかった、と言われました
その美容師さん曰く、かなりのネジ類を使って組み立てるので廃棄する時にとても手間がかかったそうです
年末年始はトラブル続きでしたが、全て克服して日常生活に戻れております。ただ北陸の被災地の方を思うと、何となく後ろ髪を引かれる思いです。金で解決出来ないことの方が多いですからね。私は恵まれている方です。
IKEA前橋店は、構想から開店まで10年かかりましたが、私にはもう充分です。新しもの好きの群馬県民は熱しやすく冷めやすいので、GWにはガラガラになるでしょう。すでに隣のユニクロがガラガラですが、会員制で商品に差別化があるコストコは相変わらず混んでいます。
入口から入ったらなぜか順路の矢印が。壁棚と椅子が見たかったのですが、見たいものまですぐに辿り着けないもどかしさ。人混みもありましたが、出口から逆走すると迷惑がられましたので、再び入口からマグロのように周遊です。ショートカットしたら、壁棚の陳列のところを過ぎてしまい逆走。たかが800円程度の棚を見るだけでも20分は要しました。塗装や仕上げも質が悪く買いませんでした。
2階へ行くだけでも出口から再び入口まで戻りエスカレータへ。おっしゃる通り見たくもない部屋の配置例を通り過ぎて椅子の陳列へ。座った椅子がゆがんだので、一度立ち上がってまじまじ見ました。私が重い訳でもなく、ボルトナットで組み立てられており、そこが変形するようです。3万円以上するロッキングチェアは怖くて揺らすことが出来ませんでした。品質が良い無垢木製の椅子は無く、低価格帯の店だと理解しました。
昨今、デフレでモノの値段が上昇していますが、質が良いものはさらに高いのです。山の道具もそうだと思います。私は質の良い物を、九十九神が宿るほど修理しながら長く使うのが好きなので、私にはこの店は合いません。使い捨ては環境にも良くありませんからね。格好だけおしゃれでも本質は不格好です。
「金が湯水のように・・・」
読んでいて他人事ではないと感じている今日この頃です。
私のデイズがもうかれこれ11年、走行距離12万km超え
それでもまだ乗るつもりで昨年秋にバッテリー、ブレーキパッド、ディスクブレーキローター等々交換し
約6万円の出費、更にその後タイヤがパンクし5万円の追加出費
そしたら息子が車を買い替えるので今乗っている車が不要になるとの話が持ち上がり
まだ18000kmしか走ってない車なので、下取りに出すくらいなら私が乗りたいと44万円で買い取り。
現在名義変更手続き等でバタバタしている最中ですが、2月にはもう車検が控えているのでまた出費です・・
我が家の玄関の鍵も半年くらい前から不調です・・・
ぐろさん宅程ではありませんが、見積もり依頼したら7万円と言われ、「ドアに7万円も出せるか!?」と
未だにだましだまし開けていますが、いつ家に入れなくなるのか不安な日々を過ごしております。。。
家を建てた時にそう言えばドアが38万円だった事を思い出しまして、だから鍵穴交換もそんなにかかるのか・・・と思いましたが、ぐろさん宅の15万と言うのを聞いて、まだ我が家の方が安いのかと
渋っていた鍵穴交換も「仕方ない交換するか」と言う気持ちに少しなってきましたが
我が家も恐ろしい出費の嵐です・・・
一昨年の1月の大幽洞窟以来、大変ご無沙汰しております。よつこさんのブログやヤマレコを拝見すると、白いオコジョを思い出しますよ。先日は八塩温泉から桜山行かれたんですね。なかなか急坂もあり楽しめたと思います。南側の公民館から行くと、みかん畑や民家の花々など楽しめますよ。日当たりが良いのでぽかぽかハイクです。今朝の上毛新聞にもロウバイ満開と載っていました。
年末年始は休みに入った途端にトラブル続きに見舞われました。自分自身に類は及びませんが、不便極まりありませんでした。車は何とか動きましたが、玄関のカギは解錠しない「デッドロック」となり、かなり焦りました。勝手口から入ってサムターンで解錠して、分解してみたら内部が摩耗し全て交換しなければダメだと判断しました。ドア自体が海外製品で現在は廃盤でしたから高価になったと思います。
キー自体の不具合は3年ほど前からあり、施錠解錠にもコツが必要でイライラして開け閉めしていました。そのストレスから解放されるなら安いと思いました。またどうせ金かけるなら、スイッチボッドでスマートキー化して、指紋認証で自動開閉できるようになりました。遠隔操作も可能です。キーすら要らないのでさらに満足度が増しました。
よつこさんの黒いデイズも覚えてますよ。あの車種はエアコンが故障しやすいです。内部の詰りですね。そうなると10万円以上はかかります。それを鑑みると息子さんの車に乗り換えた方が良いかもです。登録車でも車庫証明が不要地域なのでひと手間省けますね。18000kmで44万円だと軽自動車かな?いっそぐんまちゃんナンバーにしてみてはいかがでしょうか?
機械や設備は必ず摩耗し故障します。今まで使ってきて新たな部品で再使用できるならエコですよ。愛着も湧きますからね。金額の高い安いはその人の生活スタイルや価値観からの算出だと思います。私の普段の生活は、人から見れば倹約(ケチ)で質素(せこい)です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する