![]() |
![]() |
![]() |
31年間も乗り続けているので、25歳になる愚息よりも付き合いが長い。赤ちゃんの頃に夜泣きが酷くて眠れず、後部座席のチャイルドシートに乗せて、数分走っただけで爆睡させるパジェロはまさにゆりかごだった。今では助手席の奥さんを数分で爆睡へと誘う催眠術車。
平成6年製造、型式Y-V46WG、4M40のディーゼル車なので、コンピューター制御されるのは、エアコンとオートマチックトランスミッションだけ。エンジンやブレーキは機械式。もちろんABSやASC(横滑り防止装置)、カメラやレーダーなど自動ブレーキ装置もない。
付いているのはシートベルトだけ。エアバッグはないがエコバッグは積んである。時々タコメーターが動かなくなるが、叩けば直る。ルーフレールに亀裂が入り室内に雨漏れするが、吸水タオルを床に敷いて、溜まっても水を排出するように床に穴を開けた。
室内は爆光のルームランプ6個を内張に直にねじ止めし、見た目より機能を重視している。車外はアンダーカバーの軋み音、室内は内張の異音などするが、ステレオのボリュームを上げれば聞こえない。最新のアルファードやプリウスなど乗っている方には想像できない騒音車。それでも同乗者を寝かせてしまう恐ろしい車なのだ。
次の車検では入れ替える予定。30年以上乗ると税金がバカにならない。重量税が63000円だから軽の車検代並み。自動車税も54000円となっている。登録から13年超えなので15%の重課されるからだ。
入れ替え車両はジムニーを来月頼む予定。自動車業界に居るので安く買える。納車まで1年かかるので気長に待つにはちょうど良い。
写真1:15回目の車検。リフトに懸車し分解していく。今まで500万円くらい整備代かけているけど、機械だから摩耗し故障するので、定期的なメンテナンスは必須。命を乗せ公共を走るから安全第一。
写真2:今回もフロントホイールハブグリスが異様に黒くなっていた。恐らくベアリングやカラーの当りが悪く、プレロードが均一になっていないと思われる。分解して徹底的に清掃し点検。摩耗はそれほどでもなく、悪路や水分での影響が大きいと思われる。
写真3:489084kmと表示されているオドメーター。最新の車とは違いディスプレー表示やデジタル表示ではなく、数字が書いてあるドラムが回る。コンピューターなど使用しない、勘ピューターのアナログ車。その右には見えないが叩けば直るタコメーターがある。
お邪魔します。
50万キロ目前とは、これまで大切に手をかけてこられたのですね。
頭が下がります。
私は車齢26のJB23W乗りですが、20万キロまでまだまだ。
違和感だけは気付かぬ振りをせず、車カルテを作りフォロー下さるジムニー屋さんに即相談。
生涯乗り続けるつもりです。
パジェロ、いつまでも大切にお乗り下さい。
JB23Wを乗られてらっしゃるのですね。エンジンの圧縮不良やタービン焼き付き、トランスミッションやエアコン故障など経験されてるでしょうか。単純構造の足回りが非常に丈夫なので手を掛ければまだまだ乗れると思います。私も散々手を掛け金を掛けてきました。大事に乗ってくださいね。ちなみに私は毎日の通勤の足としても使用しています。
そして、愛❤️を感じる😭
31年も乗っていると、運転時はもはや体の一部となります。五感で車の挙動を感じます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する