ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > narodnikiさんのHP > 日記
2019年08月20日 22:39お出かけ全体に公開

真夏のオフシーズン化?夏山への向き合い方

山行にシーズンオフは無い、と思っている。
が、この酷暑と多湿は人為では如何ともし難い。
その如何ともし難さは『天気の子』でも描かれていたように思うが、どうにもならない以上、山への対処の仕方を人間の方が工夫しないといかん。
と、いうわけで、最高気温が34℃以上になりそうな日は山行しないようにしたら、私の夏休みは猛暑日か雨曇りの日かのいずれかで、結局まともに山行しないまま夏休みが終わりそうだ。盆が過ぎていよいよ天気も不安定化してきた。今週末もどうせ曇りか雨だろう。今年の8月はオフシーズンの様相を呈している。

高い山に行けば気温が低いことには低いのだが、日射を受けるとやはり熱い。自分も暑さにやられたことはあるし、不帰キレットに向かう途中、顔を真っ赤にしてフーフー喘ぎながら歩いている中年男性を見て「大丈夫かしら」と思ったこともある。
月別・シーズン別と原因別とをクロスさせた統計が無いので、想像にはなるが、転滑落や道迷いがオールシーズン定番の遭難であるのに対し、発病・疲労は夏山、とりわけ7月、8月に突出しているのではないか。そうだとしたら、夏は最も遭難しやすい季節と言える(統計上夏山遭難が多いのは夏山登山者が多いからであり、この記事で言いたい「夏は遭難のタネが増えるね」というのはあくまでも感覚的な話)。

そんな中、どうやって身の安全を保障するか。
1.水場や茶屋の多い山域を歩くなど、水分を十二分に確保する。
 前回、箱根を歩いた際には事前に身体に仕込んだ水分が最初の1時間でほぼ全部汗となって流れ出た。最初から十二分に背負うか、途中で十分な補給ができないと先行き覚束ない。
2.日陰の多い所や沢沿い、夜間などルートや時間帯を工夫する。
 沢沿いや夜間は別の危険もあるが、熱い日差しよりは自分で何とかできる。
3.視野を広げて考える。
 夏山となると、多くの人が日本の屋根を志向する。私も例にもれず北アから南アまでを主として山行計画を準備、天気予報も見たのはほとんど甲信越だ。それは視野を狭め過ぎていたのではないか。暑さを避けたいのなら何故北海道や島嶼部を考慮の外に置いたのか。これは山行計画範囲を狭め過ぎたことへの反省。
また、午後天気が崩れるとしても、午前中まだ気温も低めで天気も安定している時間帯にサラッと軽い山行をいくつかできたのではないか。

こうして考えると年齢関係なく、真夏猛暑下の山行は「暑くない(涼しい)所」の、「行きたい山より行ける(行きやすい)山」へ、「天気が崩れそうなら天気が崩れないうちに」を主軸とした方が良さそうだ。

画像は現在三重県で開催中の近藤喜文展。
私の山行の原点が近藤監督の『耳をすませば』ということもあり、三重県を訪れる。
可能であれば御在所なども合わせて歩きたかったが、天気がそれを許さず、欲求不満の不完全燃焼がなおも続く。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

RE: 真夏のオフシーズン化?夏山への向き合い方
narodnikiさん、こんばんわ。
私もご多分に漏れず同じく今年も夏が暑すぎたので、
山に行くどころか家から出るのも嫌な夏シーズンで
過ごすことにになりそうです。今週は気温もひと段落ですが、
雷リスク高そうですし。。なんだかんだでもう秋シーズンに
突入しそうですね。

北海道や島山も考えましたが、いずれも暑いし、
行くだけ行って逃げられないことを考えると。。
やはりもう少しシーズンを外したほうがよさそうだという
結論に至りました。
2019/8/20 23:47
RE: 真夏のオフシーズン化?夏山への向き合い方
k-yamaneさま

今は北アなら10月のいつ頃まで問題無く歩けるかな?と考えています。しかし、今年は7月に富士山で雪が降るような年なので、どうなるかわかりません。
秋の日はつるべ落としというほどにデイタイムもいよいよ短くなってきますので、行ける山、歩ける山を行ける時に確実に歩きたいものです。
2019/8/21 22:25
RE: 真夏のオフシーズン化?夏山への向き合い方
 本当に今年は暑いですね。森林限界を超える山では気温はまあまあ低いですが、そこに至るまでが暑いですし、稜線に達してからは日陰が無く直射日光がきつ過ぎです。

 といいつつも私は長野在住なので、やっぱり夏の間は北アルプス一択です。ただし、暑さを避けるため夜間登山で山頂で日の出です。今年は暑くてテント背負うのもいやなので軽装で日帰りばかりです。

 近年は秋まで暑いことが多く、11月で北アに雪が無い!なんてこともあるので、このままだと秋がアルプスのハイシーズンになってしまうかもしれません。

 秋は夜が寒いこと、昼間の時間が短い欠点がありますが、日中は暑くもなく寒くもなく歩けて、おまけに雷雨の心配もなく、日中でもガスが上がってこないので長時間展望が楽しめる利点がありますしね。
2019/8/22 14:24
RE: 真夏のオフシーズン化?夏山への向き合い方
toradangoさま

高い山では日なたと日陰の温度差に驚きますね。岩陰など寒く感じる時もあります。
今夏は結果として高い山に行っていないので、7〜8時登頂の計画でどこか行けば良かったかなとも思ったりもしますが、その分秋山を満喫できればと考えています。
暑さは全裸になっても耐えがたいですが、寒さは着込めばしのげるので。
とりあえず、今週末若干晴れ間が期待できそうなので、どこか一山。行きたい所が多過ぎて全然決まらないですが。
2019/8/22 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する