ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > narodnikiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「雑感」の日記リスト 全体に公開

2024年 04月 24日 07:39雑感

ヤマレコ・YAMAP山行記録比較 余話の余話

TV番組等で「許可を得て立ち入っています」などとテロップが表示されることがある。 それを見て「許可を得て立ち入っている人がいるんだから自分が改めて許可を得なくても立ち入れる」と思う人はいないだろう。 これが、鞍馬山で許可を得て立ち入った人の記録を見た場合だったらどうだろうか。 もしかしたら
  44 
2024年 04月 22日 07:49雑感

通る人の言い分

前夜紹介した鞍馬山の立入禁止区間。 鞍馬寺側からは「立ち入らないでください」と書いた木札がかかっている口と、紙垂の付いた縄が張ってある口がある。 山行記録のヤマレコ・YAMAP比較の中で、その結界とも言うべき箇所を越えたユーザが、そのことについてどう考えているのか、記録上のコメントを拾ってみた。
  47 
2024年 04月 22日 01:00雑感

ヤマレコとYAMAPの比較・鞍馬山編

ヤマレコとYAMAPのサービスやユーザ、山行記録の比較は、今までもいろんなところでいろんな人が言及しているが、それとは違う見方で両サービスにおいて公開されている山行記録を比較してみる。 対象とする山は京都・北山の鞍馬山。 その中で、山行記録上に歩行軌跡が掲載されており、その軌跡が鞍馬山の尾根
  23 
2024年 03月 14日 08:47雑感

2月10日の日没後、八ヶ岳・天狗岳で3件連続で救助要請。現場で起きていたこととは? 長野県警察山岳遭難救助隊レポート

山と渓谷オンライン2024.03.13 らくルートで確認してみると、C氏の目的地は不明だが、いずれもコースタイムは4時間強になると思われる。休憩や食事の時間を入れると行動時間は5時間程度か。 これを各自の入山時間と合わせてみると、いずれも雪山を無雪期のコースタイムで計画したと推察される(或いは無雪
  34 
2024年 03月 11日 00:22雑感

「自己責任の原則」巡り意見書対立 埼玉・クライミング事故訴訟

毎日新聞 原告側:安全確保 整備者の意識改革必要 協会側:「自然相手」行為者自らで フムフム。意外とまともな主張がされていると思ったら、原告側にも山岳のプロが付いているようだ。 クライミングに係る訴訟結果をそのまま一般登山に当てはめることはないかもしれないが、くれぐれも、この訴訟をき
  32 
2024年 03月 05日 19:34雑感

昨日より情報を整理してよく考える(富士山入山制限)

昨晩はニュースを見てぱっと思ったことをパッと書きつけたが、も少しよく考えてみる。 上限4000人となると朝方ゲート開放時には激混むのかな? 混雑回避のはずが混雑を招くことになるんじゃ? 普通に考えたら山小屋予約者は4000人とは別枠になるかな? とここまで考えたところで、そもそも今は
  33 
2024年 03月 04日 22:47雑感

富士山通行料2千円、条例成立 山梨県議会、今夏から

2024年03月04日 11時43分共同通信 今夏の富士登山シーズンから、山梨県側の登山道「吉田ルート」で通行料2千円の徴収を義務化する条例が4日、県議会で全会一致により可決、成立した。登山道の一部を県の施設と位置付け、入山規制を強化して混雑回避を図る狙い。7月1日施行する。任意で原則千円とし
  25 
2024年 02月 15日 23:02雑感

新規実装の「体力度」表示を、自前で算出していたコース定数と比較する。

前々から当該機能があれば良いと思っていたので、まずは実装を歓迎したい。 対応している令和2(西暦2020)年11月1日以降の山行記録をざっと見てみたところ、私が自分で算出し、山行タイトル上に表記しているコース定数からさほどずれてはいない。 令和3(西暦2021)年5月8日に山梨県都留市の山々
  34   5 
2024年 01月 03日 00:24雑感

令和5年山行の振り返り

令和5年は4月に大阪転勤となったことから山行の内容も大きく変わることとなったが、必ずしも拠点が大阪になったことのみに帰せられない変化もあるので、過去10年との比較もしながら振り返っていきたい。 【地域別山行状況】  関東と、東京から電車や高速道路でアクセスしやすい東北、甲信の比率が大幅ダウン
  9 
2024年 01月 02日 21:07雑感

令和6年年明けの御挨拶 〜世のなか安穏なれ〜

ヤマレコ運営者様、フォロワー諸賢他ユーザ各位の皆様に新春のご挨拶を申し上げます。 また、常日頃お見守りいただいていることについて深く御礼申し上げます。 新しい年となって早々に自然の猛威を目の当たりし、ただただ当惑するばかりの年始となりました。 自然の前に人為は無力であるということを、またし
  5 
2023年 10月 24日 13:01雑感

「もう一泊する」

三俣蓮華岳の2人は無事助かってよかったですね。 しかし、最初の連絡時、「もう一泊する」以外に肝心なことを伝えていなかったのだろうか? 以前にも日没に間に合わず、「ビバークする」とだけ伝えて帰らぬ人となった高齢者がいた記憶があるが。 いずれも、自力で対応できる、大した問題ではないと考えていること
  64   4 
2023年 10月 17日 00:03雑感

「山小屋のSNS発信がオーバー(大げさ)」

最近、槍ヶ岳山荘や阿曽原温泉小屋のSNS発信がやたらとスマホに初期表示される。そのほとんどが”低レベル登山者”を嘆き、注意喚起するものだ。 「山小屋のSNS発信がオーバー」と知人が言っていたが、そのくらい大げさに表現しないと危険を認識できず特攻してくる鈍感な人が多いのだろう。 つまりは、どれ
  88   2 
2023年 08月 21日 00:13雑感

山岳遭難記事についての雑感

最近インターネット上でやたらと目にする山岳遭難記事。 ネットのアルゴリズムが私の閲覧傾向に沿った表示をしているのだろうが、こんなにも目にするのはそれだけ記事が出ているということ。 だが、以前ならネットには上がらなかったようなレベルの遭難までいちいちネット記事として掲載されているような気もする。や
  69   6 
2023年 01月 02日 00:13雑感

令和5年年明けの御挨拶 〜家計、仕事の負担が増す中で〜

ヤマレコ運営者様、フォロワー諸兄他ユーザ各位の皆様に新春のご挨拶を申し上げます。 また、常日頃お見守りいただいていることについて深く御礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染症との付き合いも4年目に突入しましたが、そんな中でも多くの人が日常を取り戻しつつあることは喜ばしいことです。 その一
  12 
2022年 11月 03日 22:38雑感

遊んでばかりもいられないということか

3日は先週末の余勢を駆って山行をしようと、今度は山頂でコーヒーでも淹れてゆったり過ごそうと、前夜に眠い目をこすりながら3時間車を走らせて現地に向かう。 登山口に着き、さて寝るかと思ったところで30分前に携帯電話から着信があったことに気がつく。 恐らく仕事絡みで良くない話だろう。電波の届かない
  34 
2022年 07月 11日 22:33雑感

待てば山路の日和あり

先週末は大気の状態が不安定とのことでステイホーム。今週末、3連休も全国的に雨曇り基調のようだ。 「梅雨が明けたのに」と思うと歯痒い限りだが、「実はまだ梅雨が明けていないだけ」と思うと、「まあ例年通りだな」という気持ちになって諦めもつく。 それにしても、こうも山行へ向けた思いが燻るのは、最近ガ
  24 
2022年 06月 19日 16:28雑感

山は断念して映画『ひめゆり』鑑賞。〜沖縄復帰50年、終戦77年に寄せて。〜

そろそろ標高2000m級の山々を歩きたいこの時期、晴れ予想を受けて、この週末は尾瀬山行からの沼田でホタル鑑賞を企図していたが、当日朝、天気予報を確認すると、いつの間にか傘マークが。 梅雨の晴れ間とはいえ、大気の状態は不安定なようだ。土日ともに北関東は午後に天気が悪化するとのことなので、山行は一休み
  6 
2022年 05月 21日 12:19雑感

天気の変わり目

『マスクをはずしましょう』 これは、反マスク派のビラではなく、厚生労働省が公式に出しているもの。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html 現在公表されているのは令和3年
  16 
2022年 01月 19日 00:49雑感

〇〇名山達成も良し、〇〇山1万回登頂も良し。

ヤマレコには、〇〇名山のうちどれだけの山を登ったか達成度を表示し、全山完踏した場合には達成済みとして顕彰される機能がある。 何年か前の日記(※)に、いろんな〇〇名山があり得、最終的には自分の百名山を作るのが至高みたいなことを書いたことがある。 世の中には実際に数えきれないほどたくさんの〇〇名
  53 
2022年 01月 16日 19:36雑感

トンガ海底火山噴火に関する雑感2件

【画面の向こうにいる相手を意識すること】 昨夜来の津波に関するNHK緊急報道を見ていると、"evacuate"という表示がされていた。「避難せよ」という意味だ。 これは、外国人を念頭に置いた表示なわけだが、私が外国人だったら、まずは「何から?」、次いで「どこに?」と思うだろうことは、想像に難くな
  29 
2022年 01月 12日 00:58雑感

標高2022mの山あるいは干支にちなんだ山

今年は西暦にして2022年、干支は寅ということで、標高2022m或いは寅、虎の付く名称の山で初山行した人も多いように思う。 しかし、西暦年にぴったりの標高の山や寅・虎の付く名称の山が近くに無い、あったとしても今の季節は雪深くて容易に登頂できないという場合もあるだろう。 こうした場合に選択肢を
  30