|
|
|
大阪2年目に入り、地元大阪の他、大峯と鈴鹿を重点的に歩いたこともあり、奈良、滋賀、三重の回数が増加。
東京在住時には一応「西国枠」みたいなもので、一定回数は西の方へ行ったりしたが、せっかく西の方にいるので西国偏重となっており、関東は箱根山のみ。
【回数・定数】
令和6年は山行回数が増加。と言ってもダブルヘッダーも結構あるので、感覚としてはあまり歩いたようには思っていない。こんなに歩いたっけ?という感じ。
ルート定数については長期低減傾向にあるが、前述のとおり大峯、鈴鹿をよく歩いたので、いったん下げ止まり。
関西は低山が多い割には意外と持ったなという感想。
【標高】
関西には低山が多いのと、サクッと行ける近場に山があるので最高地点1000m未満の山行が激増。
【当面の方向性】
おそらく、年内に東京に戻ることになるので、当面は引っ越し資金温存、転居諸手続きで山行頻度は低調になると思われる。
また、そろそろ東京帰還後の1都6県凱旋山行の候補地を考えないといけない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する