カテゴリー「140文字以内の独り言」の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 06日 19:23140文字以内の独り言
2年あればいろんな所に行けたと思うが、城崎も行かず、洞川も行かず、南紀白浜も行かず、何をやってたんだという気持ちになる。
宿泊費が近年跳ね上がったのも一因だが、関西を楽しむには2年は短すぎた。
せめて最後は関西随一の地から、力強い太平洋を眺めて去ろう。
10
2025年 03月 09日 17:17140文字以内の独り言
愛知まで行かないと見られなくなった『星空とともに』、昨年は↓の通り開始に間に合わず
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6531534.html
1年越しの雪辱、直前の機器更新で、映像がより鮮明になるという僥倖
2
2025年 01月 04日 14:46140文字以内の独り言
さすがに今日も歩いたら蛇足だなあと思うのと、山以外にも大阪市の法善寺や富田林市の美具久留御魂神社等あちこち歩き回って結構疲れを感じているので休養も必要。
今日は寝屋川市の成田山別院のみ。
2024年 12月 27日 00:06140文字以内の独り言
明日の近畿は肝心の昼頃に雲が多そうな雰囲気。
また、上空1000mでは風速16〜17m見込み。
平地で大人しくしているべきか。
明朝の空を見て決めよう。
ウェザーニューズの空を撮って投稿するヤツが結構参考になるので。
1
2024年 12月 21日 23:11140文字以内の独り言
昨年は生駒で締めたが、東京在住時は川苔、雲取、御前と東京の山で締めている。
それを大阪に当てはまると葛城、金剛山等ということになるが、紀泉山地は今の時期曇ることが多く積雪もある。
鍋焼きうどんとセットなら奥山茶屋のある能勢妙見山かな。でも、北側も雲多そうなんだよな。
さてはて。
7
2024年 12月 11日 22:10140文字以内の独り言
今日は国連決議で定められた国際山岳デー。
由来の怪しい日本の山の日よりも山の日。
北半球だと山歩きするには厳しい季節だが、世界中の山岳地域とそこに住む人々、そして山岳環境の重要性に思いをいたし、保全や持続可能な開発について考えよう。
あと2時間で終わるけど。
10
2024年 11月 24日 18:03140文字以内の独り言
今週末は南海フェリーに乗りたいと四国で山行。
帰りもフェリーに乗るつもりでいたのだが、レンタカー店の人に駅まで送ろうかと言われた時にハッとした。
フェリーだと和歌山港に着くのが21時過ぎ。一方で駅から高速バスに乗れば20時過ぎには大阪市内着。
もちろんバスを選択。
7
2024年 11月 04日 05:24140文字以内の独り言
昨日は駐車場で車が揺れるほどの風が吹くので歩く山を変更したが、今日は落ち着いている。
東天が朱に染まりつつも天頂には今も星が輝いている。
天気も上々だが、放射冷却で激寒。起床時3℃。
早く歩いて体を暖めよう。
1
2024年 10月 24日 23:09140文字以内の独り言
明日は晴れのお休み。
だが、今週末は曇りがちと思って何の準備もしていなかったので、近場、京阪府境のポンポン山で計画を立ててみた。
が、ちょっと待て。ポンポン山はもう少し季節が遅くなっても歩ける。
低山でも雪が積もる関西。もっと北か高い山に行くべきか。明日起きてから決めよう。
13
2024年 10月 20日 08:42140文字以内の独り言
この日曜は当初天気イマイチかと思っていたが、晴れ間が期待できそうだったので、大峰山地へ。
しかし、案の定と言うべきか、山にはまだ雨雲が残り、観測されない程度の雨が降る。
ポツポツの様子を見ながら決行か転進か決めかねてもう3時間。
そろそろ決断をしないと。
7
2024年 10月 04日 19:38140文字以内の独り言
お、週末北東北は晴れるやんけ。
泊まりで連日紅葉山行できそう。飛行機は?宿は?
今日はさっさと帰って早く予定を立てよう…
と盛り上がっていたのが今日午前中の一時期。
その後ふとしたことで土曜日に予定を入れていたことを思い出す。
私は無表情になって昼休憩を終えた。
14
2024年 10月 03日 06:58140文字以内の独り言
紅葉シーズンだし、ロープを張ったくらいでは簡単に突破されてしまう。
それで御嶽山の再来が起きたら規制突破者にも保険は下りるのだろうか。
三ツ石山は今のところ大丈夫なようなので早めに行くに如くはなし。
1
2024年 09月 30日 22:50140文字以内の独り言
登山道整備予算が本当に無いんだな。
この寄付が成立しても、表参道からだろう。
次の両神山行は七滝コースでと思って、もう何年も無為に過ごしてしまった。
帰京したら凱旋山行埼玉版は両神山で大人しく表参道を歩くことにしよう。
その前に、さとふるのクラファンくらいは成立させたい。
18
2
2024年 09月 28日 16:40140文字以内の独り言
今週末は天気予報を東北だと仙台しか出ていない簡易版でサラッと確認して日本全国曇かと山行する気が端から無かったが、今になり詳細に見てみたら土日は北東北が晴れ。
9月2度の三連休に山行しなかった後でもったいないことをした。
因みに来週も所用で少なくとも土曜は山行なし。
5
2024年 09月 24日 08:22140文字以内の独り言
昨日、武奈ヶ岳山行断念1時間後に雨雲レーダーを確認して、これはマズったかと思ったが、他の山行記録を見ると実際小雨は降ったようで、それに耐えられたとしても稜線から雲が取れたのは昼過ぎ。
断念は是。
それにしても、出町柳に戻るバスが9時51分の1本しかないのはキツい。
7
2024年 09月 23日 09:48140文字以内の独り言
前日、Windy予想では雲が広がっていたが、他の天気予想では近畿一帯概ね晴れそうというので武奈ヶ岳へ。
が、いざ来てみると雨。今は太陽と青空も出ているが、ウェザーニューズの雨雲レーダーでは11時前後に再度まとまった雨予想。
帰ろう。答え合わせは他の人の山行記録で。
10
2024年 09月 22日 11:30140文字以内の独り言
例年より早い雪は見込みどおり。
北海道、北東北、アルプス等での「秋山」を考えている人は、もう「初冬」と心得て予定の前倒し、見直しが必要だろう。
雪の前のこの大雨も難敵だ。
明日は四国高知を考えていたが、大雨の後では登山口までがまず危険とみて回避。
代替候補検討中。
1
2024年 09月 21日 11:15140文字以内の独り言
20日のありさかさんの日記を読む。
自分が歩いているのは自分の土地ではないという弁えが大事。
添付画像は、
八反張を通らず実施した袈裟丸(栃木・群馬)縦走
「入山は自己責任で」と「入山禁止」の2種類の掲示があった岩原スキー場から引き返し、別の登山口から登り直した飯士山(新潟)
9
2024年 09月 20日 07:42140文字以内の独り言
19日のryouryouさんの日記を読んで「えっ?」と7年前の自分の記録を確認したところ、当時は「ペット連れ立入禁止」という看板のみ確認できた。
仏の顔も三度までと言うが、山行者らの「このくらい良いだろう」が積もり積もってこうなったのだろう。非常に残念なことだ。
25
2024年 09月 18日 11:07140文字以内の独り言
今期はアルプスもう1回と考えていたが、これは東北優先だな。
行ける時に行っておかないと。
ただ、紅葉の盛りは激混み必至だから色づき始めのうちが吉か。
アルプスは、10月にトライするとして、今年も降雪早そうな気がするから南の方に焦点を絞るか。
1
2024年 09月 12日 17:54140文字以内の独り言
まさか、夏山シーズン後にゲートが開放されて自由に出入りできるというオチがあるとは。
県は「そもそも冬季閉山中は登山者はいないため、閉める必要はない」との考え方だそうで。
子供の頃から日本の社会、制度は人が死なないと変わらないと思ってきたが、この件もそうなりそうだ。
19
2024年 09月 11日 18:08140文字以内の独り言
さて、暇を持て余したマスコミの矛先は次はどこへ向かうのか?
秋以降の入山・遭難者や静岡側の規制の話があるからまだ富士山かな?
北穂・涸沢を歩いていないうちに最近遭難が相次ぐ穂高が注目されて規制だ何だという話になったら嫌だな。
かと言って、焦って年内に行こうという気持ちでもないけど。
14
2024年 09月 09日 21:57140文字以内の独り言
募集開始後、即、中止発表とのこと。
私が推測するに、草津町が気象庁に現在の状況を確認することなく開通を発表したのを受けて、気象庁がもう少しじっくり分析をしたかったところを前倒しで解説情報という形で出したのではないか。
8月下旬の段階ではまだ分析結果が出ておらず、それから急ピッチで作業したのでは。
12
2
2024年 08月 27日 12:57140文字以内の独り言
片道460mで4000円というコスパよりも、いろいろと制約が多すぎてう〜んといった感じ。山頂まで行けるんならともかく。
来年度以降のさらなる規制緩和に期待してここは待った方が良いかな?
監視員5人付けるのは結構だが、それなら不法登山者もしっかり摘発してほしい。
19
2
2024年 08月 24日 22:27140文字以内の独り言
というのは、前山行の疲れが癒えないうちにまた出かけそうだから。
と思っていたら午前中天気良さそうだったので結局出かける。
3時間汗をかいた後にお茶をがぶ飲みし、昼食後、にわか雨で和らいだ風を受けながら軒先で涼む。
うん、良い休日だ。
1
2024年 08月 20日 17:15140文字以内の独り言
大台ケ原〜大杉谷
計画時点で実測レベルの数値が出ていたらこの時期に(どの時期でも?)この通りの山行はしていない。
谷を歩いたことと休憩が多かったことを勘案しても、こんなに差が出るものだろうか?どちらが実態に近い?
因みにYAMAPでは同じデータ使用で距離29km、累積標高差は33
6
2024年 07月 22日 08:08140文字以内の独り言
暑さによる消耗なく移動できる。
暑くなる前に山行開始できる。
山行後に汗臭さで他人に迷惑をかけない。
着替えを持ち歩かなくてよい。
駅近でない入浴施設や飲食店、山行動線から外れた名所まで足を伸ばせる。
3
2024年 06月 16日 09:21140文字以内の独り言
今日も山行するかどうか、天気予報を見比べても踏ん切りがつかない時はウェザーニュースのウェザーリポートを見る。
全国の利用者がその時いる地点の空の画像をリアルタイムに体感等のコメント付きでアップしてくれるので家にいながらにして山行候補地付近の空模様がわかる。
今日は山行見送り。
12
2024年 06月 11日 21:02140文字以内の独り言
怖いもの見たさというのはいつの時代にもあり、最近も遭難モノのYouTube動画が人気らしい。
標記記事もその時流に乗ったのか、「八つ裂き」「戦慄」など煽り文句が続く。
熊については被害者も多くおり敏感になりがちだが、要らぬ煽りに動ずることなく、冷静に対応していきたいものだ。
13
2024年 06月 09日 06:33140文字以内の独り言
6月8日の内容は、タイトルも描き方も新人の問題点に主眼を置いているように思えるが、真に問題なのは新部長だろう。
「いま起きました〜」の後も当初計画通り山行するところから違和感。
ただ、山行初期に自力でなんとかできるレベルのミスをしておくことがその後の為になるのは確か。
11
2024年 06月 08日 21:21140文字以内の独り言
「楽しくわかる」と謳っているが、過去数作含め読んで湧き上がるのは怒りの感情。
映画等で早く逃げないといけない時に駄々をこねて危険を増大させるキャラにイラッとすることがあるが、まさにその感情だ。
実話を基にしているようだが、だとすると世の中には想像を絶する人がいるものだ。
8
2024年 06月 07日 10:12140文字以内の独り言
今週末は一大山行を企図するも現地で前夜から車を調達できず当日朝家を出ることに。
暑い時期は未明に山行開始して昼前に終わるのが定石なのだが。
これで山行開始時刻が6時間は遅くなるので、距離を2/3、標高差を半分に縮減。
状況が変わったら計画も変えるのも定石。
3
2024年 06月 05日 21:26140文字以内の独り言
今日は暑気に当たったのか、さっさと帰って寝たいような気持ちも若干あったのだが、梅雨入り前の貴重なチャンスを大切にし、また蛍を見に行く。
大阪は遠出しなくても、造成市街地の中で容易に蛍と触れ合える。
そして見に来る人の民度も高い。
1
2024年 05月 30日 20:55140文字以内の独り言
ヤマビル対策の話は聞くが、ヤマビル駆除に行ったという話をあまり聞かないのは、やはり、キモイからだろう。
私も登山口で靴に取り付かれてダッシュで逃げ帰ったが、個別に潰したり逃げたりするだけではヤマビルは増える一方だ。
一度、ヤマビル徹底駆除山行をやって・・・みるか?う〜ん・・・。
49
2024年 05月 28日 14:02140文字以内の独り言
前段で取り上げた『登山ちゃんねる』の記事では、槍の穂先は狭いので下りを先に通すべきという主張を抽出していたが、大事なのは、それを山行後にネットでグチって非当事者の共感を得ることではなく、その場で相手に伝え、当事者間で相互に了解すること。
月並みだが、結局、コミュニケーション。
10
2024年 05月 25日 17:47140文字以内の独り言
離合を円滑にできる人の中には「いつも自分が譲っている…」と不満に思う人もいるだろうが、「自分は相手よりも基本ができている」と思えば気も楽になる。損しているわけでもない。
「道を譲ってばかりで時間が心配」という人は、その程度で時間を気にしなければならない計画の立て方を見直すべき。
9
2024年 05月 24日 12:50140文字以内の独り言
では道が平坦だったらどうするのかと考える人がいるかもしれないが、道に傾斜があろうがなかろうが、基本的な考え方は同じだ。
どちらが離合可能スペースに近くて、そのことに早く気づけるか。
この問題はどちらが優先かではなく、どちらがより安全で有理かという観点で見られなければならない。
7
2024年 05月 23日 21:03140文字以内の独り言
前回「互いに」と書いたのは理想像で、いずれか一方がわかっていれば良い。
そして、下りの方が上りよりも先を見通すことができ、対向者や離合しやすい箇所を先に確認できる。
この場合、先に状況を把握し、手を打てるにも関わらず、何もせず不快なお見合いを選ぶのは愚かというべきだろう。
9
2024年 05月 22日 08:27140文字以内の独り言
対向者が来る。彼我の距離、歩速、道の状況からすると、あの辺りで接触するから、その手前の余裕ある箇所で離合しよう。
と、互いに考えれば、離合は円滑にできる。
しかし、これができる人は、1%もいない。
できない人同士が離合しにくい箇所で衝突し、「お前がどけ」抗争に突入する。
14
2024年 05月 21日 00:06140文字以内の独り言
車を運転する人は理解が早いと思うが、運転中に離合困難な道に入ったら、運転者は必ず対向車のことを考える(考えないという人がいたら、即刻免許を返納してもらいたい)。
そして、対向車が来ていないか、どこで離合できるかを常時確認しながら進むことになる。
狭い山道歩きもこれと同じことだ。
16
2024年 05月 20日 07:05140文字以内の独り言
念の為、これは互いに身体を傾ければ離合できる程度の道の話ではない。どちらかが止まるか道を外れるべき道の話。
この議論を見ていつも「なんだかなあ」と思うのは、皆、対向者同士がぶち当たったところから話を始める点。
しかし、話は離合困難な道に入った時点から始めなければならない。
13
2024年 05月 19日 01:09140文字以内の独り言
「初心者」を混乱させるのは説明不足と自分第一主義者だ。
説明不足は「こちらが基本だが、この場合はこうした方が有利なのでこう」という説明を省いてしまうこと。
自分第一主義者は物事を自分に都合よく解釈するだけでなく、自分の都合で基本のラインを動かすので、害悪でしかない。
12
2024年 05月 18日 22:34140文字以内の独り言
こういう議論は所詮「自分は譲りたくない」という利己心同士の衝突に過ぎない場合が多いが、
よくわかっている人
融通の利かない人
自分第一の人
の言い合いに、まだよくわかっていない人達が困惑しているようにも感じるので、その思うところを今後ポツポツと呟いていきたい。
9
2024年 05月 17日 18:25140文字以内の独り言
週末はどこへ行こうかと考えながら階段を降りていたら、足を踏み外して捻挫してしまった。
整形外科に駆け込むも骨折や靭帯断裂等の大事には至らず。
ただ、当分の間、山はお休みだ。
1
2024年 05月 16日 21:29140文字以内の独り言
「気づきにくい分岐でも、分岐に近づいた時点で気づけるようになり、道を間違える前の防止にもつなが」るという趣旨は理解。
だが、私はそこで一度間違えて「ここは気づきにくいな」という気づきを得たい。
ので、音声オフにするだろうけど、定期読み上げも一緒にオフにされるのかな。
う〜む。
25
2
2024年 05月 10日 03:11140文字以内の独り言
AFPBBNews
男性もクマも絡んでくるのはごく一部というのは大前提として、
女性が男性にマウントを取られたり付きまとわれたりする遭難は怖いだけでなく不快でもある。
クマの方が相手の気持ちを察するのではないかとも思う。
そして何より、クマの方が有無を言わさず駆除できる。
41
2
2024年 05月 09日 08:09140文字以内の独り言
日本人は空気で動くと言われてきた。
戦争にも空気で突入。戦前は軍国主義などと言われるが、「主義」や「イズム」などという高尚なものはそこには無い。
そして戦争への深い反省にも関わらず、令和の御代に自粛を強要する空気が発生。
空気なので消えるのも早く、
それで反省する者も無し。
12
2024年 05月 08日 21:47140文字以内の独り言
1年前まで自粛しろ!と声高に叫ぶ人がいた。
それから変わったのは法律上の位置付けだけ。
自粛が本当に有効と思っていたのであれば、彼らはその後も自粛していなければ筋が通らないだろう。
よもや自分は我慢しているのに外出するのはズルいなどというしょうもない了見だったわけでもあるまい。
13
2024年 05月 06日 14:42140文字以内の独り言
神宮山行を終えての帰路、特急が満席だったので津まで急行で行ったら乗換時にバッグを置き忘れる。
そこで連日の伊勢行き。
近鉄百貨店内の店で昼食を摂ったが、少々値段お高めの店でも多くの人が行列をなして賑わっているのを見ると、日本もまだ終わってないなと安心する。
7
2024年 05月 03日 13:14140文字以内の独り言
と思い、大阪の中之島美術館に赴くも、昼時にも関わらず長蛇の列が遠目に見えて即Uターン。
連休で人が出払うのを期待していたが、大阪は人が集まる所だった。
これはもう、知る人ぞ知るマイナー名山に行くしか無い。
3
2024年 05月 02日 08:23140文字以内の独り言
獣よりもヒトが怖いと言っていても、ヒグマは別格。北海道に足が向かない一因。
今回は車が高速接近したのもあるだろうが、数十m離れていても突撃されては逃げようが無い。
ソロは心配、ツアーは安易と思えば、ガイド付か、イベント日に合わせるか。
ヒグマにも グリーティングス マハーロー
3
2024年 05月 01日 08:23140文字以内の独り言
「ボッタクリ」で有名な大阪の黒門市場を歩く。
しかし「クソ高っ!」と思う店はごく一部。
ほとんどの店は食材等考えれば許容範囲。
中には「安っ!」と思う店も。
簡単に情報を得られる時代、その多くには発信者による意図的な「切り抜き」や脚色があることは押さえておきたい。
6
2024年 04月 30日 21:50140文字以内の独り言
八ヶ岳遭難超高齢夫婦は救助されたようで何より。
一方、日本コバの道迷い遭難は助かりそうに思えたが残念な結果となった。
「近くに木を切る音が聞こえる」と、音のする方向に強引に進んで崖を頭から転落といったところか。
そうでなければ、いざとなれば大声で助けを呼べるはずだから。
6
2024年 04月 29日 07:49140文字以内の独り言
この連休は「足をひねった」など、そんなんイチイチ記事にすんなよという遭難ばかりと思ったら、いろいろとツッコミどころが多い事故が発生。
家族といっても普段生活、少なくとも山行を同じくしていないのかな。
残りの家族が後悔する事態にならなければ良いが。
2
2024年 04月 28日 05:07140文字以内の独り言
2024年 04月 27日 10:16140文字以内の独り言
ふと思ったのだが、
悪天候時、悪天候が予想される時もゲートは開放するのだろうか。
もし開放するのだとしたら、気象遭難が発生すると山梨県の責任が大いに問われる可能性も十分あり得る。
そして実際に責任が問われたら、その後は悪天候時もゲートを閉めるようになるだろう。
1
2024年 04月 25日 07:13140文字以内の独り言
前の日記で察しの良い人は気づいただろうが、私の心中は
「一部のはみ出し者のせいで歩きづらくなるじゃねぇか。バカヤローコノヤロー」
である。軽装遭難者が出た時も同様。
利口ぶったことを書いても動機はこんなもの。
グレーな部分をはっきりさせるとだいたい黒になると知るべし。
2024年 04月 23日 12:16140文字以内の独り言
今回、YAMAPの記録が多過ぎたため、確認対象を昨年4月以降のものに絞ったが、それより前の記録で職員に許可をもらったというものがいくつかあった。
訊いた職員が許可する権限を持っているかどうかはともかく、山行者としては抗弁できるし、最低限のマナーを実践していると言えよう。
7
2024年 04月 20日 08:03140文字以内の独り言
大型連休ともなれば有名どころが激混むのは定番だ。
なので私は祝日廃止論者。
機先を制すため昨日は休暇を取り武奈ヶ岳を目指したが、出町柳駅前にバスが来ない。ネットで確認したら土日祝のみ運行だった。混雑は避けられないのか。
代わりに京都市内を歩き回ったので今日はお休み。
10
2024年 04月 06日 23:40140文字以内の独り言
結局、土曜は北方で山行。
日曜こそは南方で花見と思ったが、日中よりも予報が悪化している。
はてさて、また北方か、南方強行か、あるいはお休みか。
明朝起きてから考えることにしよう。
2
2024年 04月 06日 20:59140文字以内の独り言
懇親会後のカロリー消費と桜の花見のため、とりあえず山行予定地を設定したが、予報が微妙な時は直前まで予報を確認しがち。
だが、曇りマークの並ぶ画面を見ながら「この時間に、そっちの方面に行く気」が高まらないことを薄々感じている。
結局ネットサーフィンを始めて、また寝た。
8
2024年 04月 04日 20:42140文字以内の独り言
は、まだ無いか。
様々な百名山があり得ると書いて5年、多くの○○名山が発掘または新設されたが、ほとんど地域的なものばかり。
自分で作るしかないか。何年かかる?
https://www.yamareco.com/modules/diary/7449-detail-173334
2024年 03月 31日 11:53140文字以内の独り言
今日はWNIで朝8時頃までの晴れ予報だったので山行は休み。代わりにジョギングを考えたが、黄砂を大量に吸い込みそうなので、前日の疲れを癒やすのに専念することにした。
が、昼になっても雲は多いが日は差して春の陽気。
これならもう一山いけたかと思うが、たまには平地の方に遊びに行くか。
5
2024年 03月 29日 08:22140文字以内の独り言
は、今話題の自己責任(山への立ち入り等)のほか、
・登山道は上り下りどちらが優先
・登山は単独かグループか/山での挨拶
だろうか。3つ目は異論あり得る。
私からすると論ずるまでもないことが延々議論されていることもあるが、これもまた日本が平和である証と言えるだろう。
10
2024年 03月 27日 08:01140文字以内の独り言
管理者がやたらと使いたがる「自己責任でお願いします」。つまり「管理者は一切の責任を負いません」。
この魔法の言葉で管理者は完全に免責される、、ワケがないことは判例が示している。
それで免責されるなら裁判所など要らない。
「自己責任」は山行者と管理者双方の無責任からできている。
12
2
2024年 03月 26日 08:12140文字以内の独り言
今まで述べてきたように、「自己責任」は社会人なら当たり前過ぎて殊更に言い立てるだけの意味は無い。何も言っていないのと一緒。
にも関わらず、これをあたかも免罪符のように多用する人が意外と多いのは驚きだ。
それだけ、他に自分の行為を正当化できるものを持たないということなのだろう。
9
2024年 03月 25日 08:09140文字以内の独り言
前記事で長年の思いを行動に移したら、某HPの記載が変わったと書いた。
山上ヶ岳の女人禁制も前回の解禁の動きから四半世紀以上が経ち、世の中も変わった。次の盛り上がりでは打破されるだろう。
だが、それは女性だけの問題とせず、全山行者の問題として男性含め各自取り組んでいく必要がある。
15
2024年 03月 21日 21:12140文字以内の独り言
山と渓谷オンライン2024.01.22
本件は装備を携帯しても装着せず。
そう言えば、昔、使い方を知らないロープを携行している男性を見た。
装備の前に意識、だろう。
この記事の4日後に「雪山登山入門・ステップアップは八ヶ岳がおすすめ!」という記事を出しているのは笑えた。
10
2024年 03月 16日 00:42140文字以内の独り言
自己責任は社会人なら当たり前なので「山行・登攀は自己責任」という主張しかできないのは厳しい。
管理された土地なら結局は管理者の責任が問われる。
まともに争うならば「クライミングとは何か」から論じる必要があるだろう。
この点、他の方の日記で核心に触れていると思える記述があった。
6
2024年 03月 15日 08:08140文字以内の独り言
やたらと「自己責任」を振りかざす人がいるが、社会人なら自己責任は当然。責任を問われないのは子供か成年被後見人のみ。
そんな論ずるまでもないことを言われても「だから何?」。
本人に「刑事上民事上の責任」があることは大前提の上で汲むべき事情があるか論じられないといけない。
20
2024年 02月 27日 23:59140文字以内の独り言
「山は自由であるべき」と思うのは自由。
だが、日本に無主の地は無い。現実世界では自由ではないと理解すべき。
今だけの話ではなく、昔から人と共にある山にはルールがあった。
入会地や禁足地、女人禁制等。
「山は自由」を実現したいなら、山を丸ごと買い取って自分の土地にするしかない。
18
2024年 02月 26日 22:14140文字以内の独り言
まずはらくルートで自由に線を引く。
⇒仕事の前日なので椿大神社15:20発のバスで帰れるよう規模縮小。
⇒寝過ごし、さらに規模を縮小するもコースタイムの倍の速さが必要なので断念。
今日は風が強く山行には不適だったと思うことにして、近いうちに完全な形で山行を完遂する。
5
2024年 02月 25日 21:59140文字以内の独り言
自分の記録が「体力度」1〜2のものばかりと嘆くかのような記述が散見される。
だが、その程度の、スマート且つコンパクトにまとまった山行の方が、誰でも気軽に歩けるため、より多くの人のためになる。
なので、私も小規模山行への拍手をより嬉しく思っている。
山行体力度高きが故に尊からず。
50
2024年 02月 08日 22:01140文字以内の独り言
今までデータ容量抑制のために画像サイズは小さく、画質は荒くしていたが、デカデカと表示されるようになった代表写真の質は今後上げていく必要があるな。
スマホだったら気にならないだろうけど。
1
2024年 02月 04日 12:56140文字以内の独り言
YAMA HACK 2024/2/2更新記事
こういう記事はとてもありがたい。
クイズは全問正解!と言いたいところ、簡単過ぎて「ひっかけか?」と逆張りしたのを間違えた。
両選択肢を比較衡量して正解が設定されているが、結局両方とも気をつけないといけないこと。
7
2024年 01月 28日 18:50140文字以内の独り言
今日は和歌山県の友ヶ島に行くことにしたのだが、財布を忘れて不愉快なサザエさん状態。
しかし、転んでもただでは起きぬ。富田林市の瀧谷不動明王寺で今年初の御縁日と知り、昼に改めて外出する。
災い転じて福となす御縁を結ぶことができた。
こういう気持ちの切り替えが大事。
9
2024年 01月 16日 19:59140文字以内の独り言
SBC信越放送1/16配信
BCスキーに限らず、全ての能力不足遭難に言えること。
「誰かが行けた」イコール「自分も行ける」になっている。
錯覚?いや、単に己を知らないだけ。
元から間違っているのは錯覚とは言わない。
1
2024年 01月 09日 20:17140文字以内の独り言
先の山行で河内国一宮の枚岡神社に参詣したので、同じく大阪を構成する和泉国、摂津国一宮、大鳥神社、住吉大社にも詣でる。
大鳥神社ではもう梅が咲き始めていた。冬来たりなば春遠からじ。
ニュースを見ているとすぐにでも北陸に飛んで行きたい気持ちになるが、近辺の寺社を巡って気を紛らわす日々。
16
2023年 12月 27日 22:45140文字以内の独り言
BSS山陰放送 によるストーリー(12/27)
「縦走路は崩落の危険性高く利用控えて」
死人が出なくて良かったが、こういうことが続くと、やはり完全通行禁止になったりするのかね。
「あいつのせいで規制が厳しくなった」などと後ろ指を指されないようにしたいものだ。
16
2023年 12月 24日 22:04140文字以内の独り言
飲んだら歩くを徹底しようとした12月だが、この土曜は昼に中華食べ放題の後の料亭コース料理で満腹感・膨満感著しく、午後からの薄暮夜間山行も検討したが、ついに山行は叶わなかった。
この週末は不意にしてしまったが年内チャンスはあと1回と心得て今年の締めに相応しい山行を納めたい。
9
2023年 12月 22日 22:25140文字以内の独り言
AERA dot.
川口穣 の意見(12/22記事)
栗城君もこれで少しは救われただろうか。
1
2023年 12月 21日 23:47140文字以内の独り言
シュフーズの意見を読んで
写真撮影はともかく、休憩は広い空間でした方が安全で落ち着くことを理解すること。道を譲る際も同様。
やむを得ない理由により山道上で休憩する場合は、せめて進行方向と歩いてきた方向両方が視界に入る状態でいること。
最接近するまで気がつかない人が多過ぎる。
29
2023年 12月 21日 22:08140文字以内の独り言
来年の富士は開山前と閉山後が激熱だな、こりゃ。
天気が落ち着いていればまだ良いが、「悪天を押して入山していく登山客!」というのをバラエティ番組でうんざりするほど見るかもしれない。
あとは、静岡県の対応がどうなるか。
2023年 12月 17日 22:45140文字以内の独り言
シュフーズの意見(12月13日投稿)
「タブー」というのは「触れてはならないこと」という意味合いだと思うので、挙げられている「バッドマナー」を矯正していくべきという観点からすると完全に誤用だが、それはそれとして・・・「1.登山道を塞ぐように休憩や写真撮影する」は結構いる。
17
2023年 12月 03日 19:59140文字以内の独り言
ん?川苔山の西側は通行止めだったはずだが。
昨年末の自分の記録では「足毛岩方面などはもう何年もの間通行止め」とある。
その後整備されていたのか、それとも?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5043922.html
2
2023年 11月 25日 11:34140文字以内の独り言
三島由紀夫曰く「私は安心している人間が嫌い」
熊鈴を鳴らして安心しているのか、何者かが接近しても気づかず、気づくとウワッと驚く山行者のなんと多いことか。
「安心している人間」というのは「安心を得るべく努めていない、自分の安心に責任を負おうとしない人間」とも言えるだろう。
3
2023年 11月 19日 09:12140文字以内の独り言
山と渓谷オンライン11/19掲載。
あまりこういうことを追及し過ぎても、まともな人ほど救助要請をしなくなり帰らぬ人となる(一方で、記者が本来批判したい人には全く影響無い)結果しか見えない。
2
2023年 11月 17日 18:11140文字以内の独り言
日本海側なかなか晴れんなあと思っているうちに中国山地に雪が降る。
氷ノ山や蒜山辺り考えていたが、難しいかな?
1
2023年 11月 16日 18:11140文字以内の独り言
東洋経済オンライン11/15配信
快楽がリスク認識を鈍らせるというようなことがツラツラと書かれているが、そんな高度な話ではなく、単に、リスクに無頓着で、そのマネジメントができていないだけだと思う。
1
2023年 11月 14日 23:16140文字以内の独り言
こうしている間にも山行可動域がどんどん狭まっている感がある。
日本海側にも一度行っておきたいがずっと天気悪いし。
関東と違い、関西は雪雲を遮る高い山が無いので、冬季山行は勝手もだいぶ違うだろう。
2023年 11月 13日 18:59140文字以内の独り言
ヤマケイオンラインの遭難に関するアンケート、頑張って回答しようと思っていたが忘れていて期限を過ぎてしまった。
まあ、最近は遭難らしい遭難をしていないので、ま、いいか。
1
2023年 11月 11日 20:30140文字以内の独り言
この週末は日曜の方が晴れると見込んでいたところが真逆の結果になりそう。
なんじゃこりゃ。さて、どうしたものか。
1
2023年 11月 06日 22:30140文字以内の独り言
万博記念公園の後だと小さく感じるが、広さは126haで東京の小金井公園の1.5倍以上。
大阪には大きな緑地がいくつもあって起伏も激しくないので楽しく歩き回れる。
こういう緑豊かな所にパビリオンを造ろうとすると環境を守れと反対されるから夢洲という辺鄙な場所を会場にしたのだろうか。
10
2023年 11月 05日 22:03140文字以内の独り言
昭和記念公園より100haも広い。
物流センターになっていた可能性もあるという。
公園緑地に関しては後先考えられるのに何故経済政策では目先のことしか考えられないのか。
紅葉の色づきも進み、一日中歩いて回っても飽きない。
ナジャ・グランディーバも見られて良い週末だった。
7
2023年 11月 05日 12:17140文字以内の独り言
この連休は交通費もケチり、自転車で行ける花博記念公園鶴見緑地へ。
やたら広いなと思っていたら、面積は122haで東京立川の昭和記念公園には及ばないものの代々木公園や新宿御苑の2倍以上の広さ。
花博が開催されただけあって季節の花が咲き香り、一日中遊んで過ごせそうな良い公園だった。
17
2023年 11月 04日 23:40140文字以内の独り言
日本人はとかく看板の掛け替えが好きなようだ。最近ではジャニーズ事務所の社名を替えさせて満足したようだが、文化の日も元は「明治節(明治天皇誕生日)」。
というわけで、3日は伏見桃山の明治天皇陵へ。明治神宮と違って街宣右翼が集まることもなく、観光客もおらず、穏やかな参拝となった。
4
2023年 11月 01日 22:03140文字以内の独り言
11月12日まで。抽選でAmazonギフトカード1000円分。
自分も寄稿しようとスマホでポチポチ入力していたら、ふとした拍子に別のウェブページに切り替わって入力内容が消えてしまった。
いろいろとたくさん入力したところで内容が無に帰したので、もう寄稿する気が失せてしまった。
22
2023年 10月 30日 23:03140文字以内の独り言
それならニホンオオカミが生き残っていてもいいよなぁ、と。
だが、映画『オオカミの護符』を観に行った時のトークセッションで「ニホンオオカミはいる!」と自説を延々と喋り続ける高齢男性に場がしらけたことも思い出した。
生き残っていたとしても、このまま人間に見つからないのが良い。
22
2023年 10月 29日 22:58140文字以内の独り言
『登山ちゃんねる』の29日付掲載スレ。
8時開始したいが相手は9時開始でも早過ぎると考えているという話。
人を誘う時は相手に山を楽しんで無事帰ってもらうのが第一。
気疲れする?いや、変なこだわりさえ無ければ自分にも無理なく折り合える所があるはず。
たまにはまったり山行も吉。
17
2023年 10月 29日 20:25140文字以内の独り言
山下リオ登山スカートバッシングの件。
結局、歩くのは装備ではなく自分。
危なげなく歩いているのであればどうでも良い。
あれが批判されるなら千日回峰行も批判され得る。
こっちに至っては、ほぼ不眠状態で夜中に山中を歩き回っているし。
重箱の隅をつつき過ぎている感がある。
3
2023年 10月 21日 22:14140文字以内の独り言
最近、山行が間延びしていたのは9月初め、10月初めの体調不良の他、街中での用事や悪天候のためだが、天気と予算が許せば大体山に行ける状況にはなってきた。
八甲田山系も初冠雪とのことで、いよいよ東北方面は厳しくなってきたが、とにもかくにも、遅ればせながら秋山始動。
13
2023年 10月 20日 22:49140文字以内の独り言
既製品が合わないと思ったらセミオーダーにすれば良い。
選定がいいかげんなヤツもあるから。
それよりも、既製の「〇〇名山」に囚われて規制を無視した強引な山行をする方が問題。
それで完踏したとしても、栄えある勲章ではなく、恥ずべき烙印にしかならない。
2023年 10月 20日 12:47140文字以内の独り言
深田は辿った行程の雰囲気や、行程上のあれやこれやも含めて山を讃え、百名山を選定したはずだ。八幡平など、駐車場から1km歩いて登頂では選ばれなかったろう。
深田と異なるショートカットルートを歩き「つまらん山だ」というのは果たして深田百名山を歩いたと言えるのか、甚だ疑問である。
20
2
2023年 10月 18日 12:35140文字以内の独り言
「マイ百名山を作るために先ずは深田百名山を巡っています」という人がいたら格好良いなと思うが、寡聞にしてそういう人を知らない。
知人の職場に百名山踏破して暇になったと言っている人がいると聞いての感想。
2023年 10月 14日 08:31140文字以内の独り言
今や18時ともなると、空は真っ暗だ。冬至までの約2か月であと1
時間は日没が早まる。
この時期、14時30分〜15時30分は「真っ昼間」ではなく「日没2時間前」という意識でいることが、日没遭難の予防となる。
2023年 10月 12日 19:14140文字以内の独り言
今週末は東北紅葉山行か祖母誕生日祝福かと気持ちを昂ぶらせていたが、よくよく考えたら給料日前で金無かったワ。
2023年 10月 12日 07:50140文字以内の独り言
とりあえず、挨拶すればいいと思うよ。
必要以上に恐れていると、ついつい大声で叫んでしまったり、走って逃げてしまったりする。そうするとかえって熊を刺激してしまうだろう。
森の仲間程度に思っとくのがちょうど良いのではないかしらん。
1
2023年 10月 11日 20:58140文字以内の独り言
今週末は、東北で紅葉山行するか、今週誕生日を迎える祖母の長寿を言祝ぎに行くか、或いは東北で山行した後に数百キロ大移動して祖母宅へ行くか。
自分の場合、二兎いるとどちらを追うか決めかねて結局どちらも追わないことがあるので、それだけは避けたいところ。
26
2023年 10月 10日 23:07140文字以内の独り言
興無き世とぞ なりぬべきかな
問題が起きるとそれを克服するのではなく、過度な規制や過保護な対策で皆それに触れないようにし、結果、多くの人がぬるま湯温室に囲われている日本。
戸隠で滑落死亡事故が起きたが、これで通行禁止になったり手すりが付いたりする世の中は、何ともつまらん。
10
2023年 10月 10日 07:47140文字以内の独り言
結局三連休中は在住市内から出ることなく、大人しく過ごしたが、そのおかげか、鼻と喉の調子も概ね良くなった。若干の違和感が残っているのと、たまに痰が出るくらい。
体調では山行準備が整った。あとは気持ちと天候。
2023年 10月 09日 12:11140文字以内の独り言
「10月は最後のアルプス!」という思いでいたが、月初来の降雪、積雪で現実に引き戻され、他の山域を顧みるようになる。
これだけ寒くなってきたら鈴鹿にももう行けるだろう。
と思ったら、来週末も天気イマイチか。どうすりゃええんじゃ。
と、とにかく、晴れている所に行こう。
24
2023年 10月 09日 00:27140文字以内の独り言
バッシングを気にして帰らぬ人になったら元も子もないので、救助要請は躊躇せずやれば良いが、救助がすぐに来るとは限らないということは那須の事故で改めて認識された。
となると、最終的に命運を分けるのは、結局、自助能力ということになる。
2
2023年 10月 08日 00:18140文字以内の独り言
三連休初日は比較的天気も好かったということか、転倒レベルの軽いものが主。
しかし、天気は下り坂。悪天を押しての無思慮無分別な登山強行による遭難が危惧される。
那須朝日岳の事故を受けて皆気を引き締めていれば良いが、災難は実際に自分の身に降りかかるまでは他人事だからな。
23
2023年 10月 07日 15:17140文字以内の独り言
「駆込み高所登山で何人遭難者が出るか」と書いたら、早速集団遭難事故。
「高山はもう冬山」と言われるが、2000m以下ならまだ大丈夫という考えだったのか?
ソロ、集団に関わらず遭難はする。遭難はソロが多いというのは結果に過ぎず、ソロであることが原因であることを意味しない。
7
2023年 10月 06日 08:11140文字以内の独り言
喉の調子は昨日朝から炎症が治まりつつあるも寝ている間に膿が脳の方に行ったのか、軽度の頭痛。
しかし、それも今日中には治るだろう。
そうしている間に槍ヶ岳の辺りは雪で真っ白。まだ積もるほどではないが三連休の天気も微妙。
駆け込み高所登山で何人遭難するか。
8
2023年 10月 05日 08:20140文字以内の独り言
140文字未満だと新着一覧に載らないというので、目立たないなら日記として公開するほどでもないことやキワドいことを記すのに丁度良いと思っていたら、意外と読まれているものですね。
内容が薄くて申し訳ないですが、わざわざお読みいただいた方にはありがとうございます。
8
2023年 10月 03日 23:26140文字以内の独り言
飛騨信州方面は最低気温が平地で10度前後で明日にかけて雨。高所では降雪か?
無雪期山行ができる機会も残りわずかと気が焦るが、折悪く咽喉の調子が悪い。この三連休が安全山行の最後の機会と見て完治したい。
ただ、自重することも大事。自重できない者は経験が何十年あろうが素人だから。
9
2023年 09月 24日 02:46140文字以内の独り言
「暑さ寒さも彼岸まで」って本当だな。
大阪近郊の交野三山を歩いたら曼珠沙華がたくさん咲いていた。
この時間、ふと目覚めると、街中でも外は涼しいというより肌寒いくらい。
前言撤回とともに、お山へどんどん繰り出そう。特に高い山へは早めに。
2023年 08月 24日 21:36140文字以内の独り言レビュー(書籍)
「楽しむためには、…真剣に取り組まなければならない。…とかくお金のかからない趣味を高齢者に勧めるメディアや雑誌などもあるが、好きなものにある程度のお金がかかるのは当たり前である。趣味は本来、お金がかかるものだ。」
下重暁子『結婚しても一人〜自分の人生を生ききる〜』(光文社新書)
25
2
2023年 08月 11日 07:28140文字以内の独り言
山岳遭難件数の増加は知っているが、こうも報道が相次ぐと、わざと多く報じているように思えてくる。
山に親しみ感謝するはずの山の日も、ただ警鐘を鳴らすだけの日になりかねない。
今朝のNHKで取り上げた視覚障害者登山のようなポジティブな話が増えるよう望む。
1
2023年 07月 13日 07:55140文字以内の独り言
器具を放置していなくなったというのは、恐らく、多くの人が腰に付けたナイフに恐れをなして遠巻きに撮影することしかできなかったのに対し、毅然と通報することを含め直言した人がいて、這々の体で逃げ出したのだろう。
事なかれ主義が不正行為を蔓延らせているということだ。自戒を込めて。
20
2023年 05月 10日 04:26140文字以内の独り言
銀座の白昼強盗。
傍観して撮影している周囲の状況に怒りが湧く。
勇者的行動が容易にできるものではないことはわかるが。
3
2022年 06月 22日 23:12140文字以内の独り言
徳之島に世界遺産を楽しめる天城岳松原登山道開通。
那須雪崩事故の慰霊碑建立、公開。
霧島山・新燃岳の噴火警戒レベル2に引き上げ、登山道の一部通行禁止。
バックカントリースキー61歳男性が北アルプス・乗鞍岳で遭難。救助後に再び救助を要請。
1
2022年 03月 26日 22:41140文字以内の独り言
那須雪崩事故、遺族が栃木県など提訴
国土地理院が最新の地磁気図を公開
御嶽山噴火警戒レベル2に引き上げ
阿蘇山噴火警戒レベル3に引き上げ
2022年 02月 20日 18:52140文字以内の独り言
23日
ヤマップで作成した群馬県内の山の登山計画が正式な「登山届」として提出可能に。
24日
2017年那須雪崩事故の調停不成立。
2022年 01月 31日 00:35140文字以内の独り言
最近、片付かない仕事が外出の重石になっている。
かといって、休日に仕事する気も起きない。
土曜日に消耗し過ぎない程度に山行等をして、
日曜前半は家でまったりと過ごし、
最後の18時から24時は全集中で仕事を進める。
メリハリつければ精神的には楽になって気軽に出かけられそう。
2
2022年 01月 14日 00:08140文字以内の独り言
忙しい時ほど遊びも楽しむのが私のモットー。
しかし、最近はまた仕事が立て込んできた一方でやる気が出ない。不安ばかりが増す。
山行している場合じゃないなとも思うが、だからといって休日に仕事をする気も起きない。
それなら山に行った方が良いということになる。
さて、今週末はどうなるか。
13
2022年 01月 10日 18:00140文字以内の独り言
深田久弥以来思考ロックがかかっているのか、標高1500m以下の山を低山とする傾向がある。たまに2000m近くても低山としているものもある。
そういうのを見るにつけ、「1500m、2000mは低山じゃねえよ」と独り言ちている。
「低山をなめる」萌芽は既にメディア内にある。
13
2022年 01月 04日 21:59140文字以内の独り言
うがい手洗いマスクといった些末な習慣の励行ではなく、
・体調が少しでも良くない者は休む/休ませる
・祝日を半減し、年次有給休暇取得を徹底させる
といった社会意識の変革でなくてはならない。