ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
narodniki
さんのHP >
日記
2024年08月27日 12:57
140文字以内の独り言
全体に公開
群馬 草津白根山の登山道 9月下旬から立ち入り禁止措置緩和へ
片道460mで4000円というコスパよりも、いろいろと制約が多すぎてう〜んといった感じ。山頂まで行けるんならともかく。
来年度以降のさらなる規制緩和に期待してここは待った方が良いかな?
監視員5人付けるのは結構だが、それなら不法登山者もしっかり摘発してほしい。
2024-08-24 たまには天気イマイチの休日も良
2024-09-09 草津白根山 湯釜周辺・登山道の
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:181人
群馬 草津白根山の登山道 9月下旬から立ち入り禁止措置緩和へ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
barokkuX2
同じく山頂まで行けると規制緩和してくれると期待していた分、今回の対応にはかなりがっかり。
自治体の何かあったときのことを考えて余計なことをしたくないというのも分かるが過剰に規制しすぎではないかな。気象庁の火山情報にも乗らない程度なのに。
山頂まで行けるなら一万円でも行きたいくらいだが、片道500m程度で4000円は高すぎる。
入山禁止を破って山頂まで登ってる人がかなりの人がいるんだから御嶽山と同じ規制にすればいのにと思った。
2024/8/27 14:02
いいね
1
narodniki
barokkuX2さん
4000円はほぼほぼ人件費でしょうが、お金を払って参加する人はなおさら、規制を無視してタダで入山する人に不公平を感じるでしょうね。
ただ、今年度は試行緩和といったところでしょうから、この試行を踏まえた来年度以降の動きに期待です。
2024/8/27 20:00
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
narodniki
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
新聞記事(16)
お出かけ(85)
その他(22)
和歌(1)
紹介(4)
140文字以内の独り言(134)
雑感(29)
未分類(40)
訪問者数
155000人 / 日記全体
最近の日記
レンタカー内に鍵が無い(汗)
計画も 二転三転 夏の山
寝溜めカンタービレ
「大丈夫」なのは身体(の諸器官)が頑張っているから。
曇天を 押して出かけりゃ にわか雨
白嶽を登らずに呑む(登るのは次の機会に)
本州最南端からサヨウナラ
最近のコメント
BuchanPapaさん
narodniki [07/30 22:39]
ヒルがいない低山はどこですか? 自分はヒ
BuchanPapa [07/30 08:16]
カピさんさん
narodniki [10/01 22:19]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
自治体の何かあったときのことを考えて余計なことをしたくないというのも分かるが過剰に規制しすぎではないかな。気象庁の火山情報にも乗らない程度なのに。
山頂まで行けるなら一万円でも行きたいくらいだが、片道500m程度で4000円は高すぎる。
入山禁止を破って山頂まで登ってる人がかなりの人がいるんだから御嶽山と同じ規制にすればいのにと思った。
4000円はほぼほぼ人件費でしょうが、お金を払って参加する人はなおさら、規制を無視してタダで入山する人に不公平を感じるでしょうね。
ただ、今年度は試行緩和といったところでしょうから、この試行を踏まえた来年度以降の動きに期待です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する