|
鞍馬寺側からは「立ち入らないでください」と書いた木札がかかっている口と、紙垂の付いた縄が張ってある口がある。
山行記録のヤマレコ・YAMAP比較の中で、その結界とも言うべき箇所を越えたユーザが、そのことについてどう考えているのか、記録上のコメントを拾ってみた。
その結果、以下のように分類できる。
【後ろめたさ感じる系】ヤマレコ 5件 YAMAP 3件(うち各1件は併用ユーザ)
「すみません」「立入禁止だが…」という気持ち表明。子供が近くにいたらできない。詳細は内緒など。
【本意でない系】YAMAP 1件
立入禁止区間は避けようとしたが立ち入ってしまったと主張。「後ろめたさ感じる系」の一種とも言える。
【だんまり系】ヤマレコ 11件 YAMAP 3件
何も言及しない。これも「後ろめたさ感じる系」の一種だろう。
【自論展開系】ヤマレコ 1件 YAMAP 1件(同一併用ユーザ)
「気にしなくてよい」「規制するほど危険ではない」などと持論を展開。
【淡々系】ヤマレコ 4件 YAMAP 3件
単に「立入禁止」であることのみ記載。または立入禁止表示の画像掲載のみ。
この他、「ごまかし系」がヤマレコで1件。画像のキャプションでは立入禁止表示を見て引き返したように書いているが、ルート軌跡ではきっちり山頂まで行っている。
これはいただけない。
先述の友人は「結界を越えようとするのは邪な魔物」とまで言ったが、そこまで言わないまでも記録を公開しておいて「だんまり」は残念だ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する