ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
narodniki
さんのHP >
日記
2023年08月21日 00:13
雑感
全体に公開
山岳遭難記事についての雑感
最近インターネット上でやたらと目にする山岳遭難記事。
ネットのアルゴリズムが私の閲覧傾向に沿った表示をしているのだろうが、こんなにも目にするのはそれだけ記事が出ているということ。
だが、以前ならネットには上がらなかったようなレベルの遭難までいちいちネット記事として掲載されているような気もする。やたらと外国人ばかりフォーカスする記事があるのも気になるところ。
さて、マスコミは我々をどこへ向かわせようとしているのか。それとも単に視聴数を稼げれば良いというだけで何も考えていないのか。
2023-08-11 山の日に寄せて
2023-08-24 「人生を変える趣味」の話
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:839人
山岳遭難記事についての雑感
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
borav64m
視聴数稼ぎもあるでしょうが明らかに偏向していますね。高齢者と外国人をターゲットにしているようです。
悲しいのは一部のヤマレコユーザーまでが自己責任とか救助費用を救助された人に負担されとか投稿していることです。私には山の事故も交通事故も遊びの上でも仕事上の上でも皆同じにだと考えます。
2023/8/21 0:46
いいね
10
narodniki
borav64mさん
煽るだけ煽った先にあるのは深い溝のみ。ちょっと冷静になりたいところですね。
2023/8/21 13:01
いいね
1
kamisugirunner
救助要請したものは遭難事故扱いで、行動不能(バテ?)や捻挫程度の事案も多いですね。
それらのネット記事に反応して有償救助しろとの書き込み多数あります。
記事を見ても事故の詳細は全く分からず(場所が不明な記事もある)何の参考にもなりません。
まぁ一般向けなので細かいところは書いてもしょうがないというところですか?
2023/8/21 7:02
いいね
1
narodniki
kamisugirunnerさん
今日も「腰痛で…」というニュース記事が上がってきました。ちゃんと確認してはいないものの、少なくとも自分の記憶の中では、こんな記事を見たことは今まで無かったですね。
その一方で、遭難予防のための特集記事でも出ていないかと検索してみると、出てくるのは昨年、一昨年の記事ばかり。ここにもアンバランスを感じます。
2023/8/21 21:20
minislope
narodnikiさん、こんにちは。
登山者も増えているでしょうから、母数が増えての遭難事故増加なのか、それを汲んでも増えているのかなど、もっとデータを示してからでないと本当はどうでも悪意のある報道の切り取り方をしているようにみえてしまいますね。
私は以前、登山中にTV局の撮影に遭遇したのですが、案内役の山小屋オーナーさんが声をかけても無視して道をあけてくれないので横を通り抜けたら登山道からはみ出して高山植物を踏みつけるマナーの悪い登山者に仕立てられそうになりました。TV局の方は全くそんな意図はなかったらしく配慮出来なかったことを謝罪されました。報道側にへつらう登山関係者の存在に恐怖しました。
2023/8/21 13:02
いいね
6
narodniki
minislopeさん
周囲に注意が向いていない人をたまに見かけますが、迷惑なだけでなく危険でもありますね。
" It's Media "というネット上で有名な風刺画がありますが、最初に筋書きがあって、それに合わせて取材する、画を撮る、記事を書くということは十分ありそうです。
2023/8/21 23:36
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
narodniki
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
新聞記事(16)
お出かけ(85)
その他(22)
和歌(1)
紹介(4)
140文字以内の独り言(129)
雑感(28)
未分類(40)
訪問者数
152592人 / 日記全体
最近の日記
本州最南端からサヨウナラ
1年前に失敗して却って良かった話
東京で住む場所を考える
正月三歩の後
令和6年山行の振り返り、当面の方向性
令和7年年明けの御挨拶 〜半歩ずつ、一歩ずつ〜
何時間検討しても山が決まらないので寝る
最近のコメント
カピさんさん
narodniki [10/01 22:19]
narodnikiさん、おはようございま
カピさん [10/01 07:53]
Yamayanさん
narodniki [09/09 22:48]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
悲しいのは一部のヤマレコユーザーまでが自己責任とか救助費用を救助された人に負担されとか投稿していることです。私には山の事故も交通事故も遊びの上でも仕事上の上でも皆同じにだと考えます。
煽るだけ煽った先にあるのは深い溝のみ。ちょっと冷静になりたいところですね。
それらのネット記事に反応して有償救助しろとの書き込み多数あります。
記事を見ても事故の詳細は全く分からず(場所が不明な記事もある)何の参考にもなりません。
まぁ一般向けなので細かいところは書いてもしょうがないというところですか?
今日も「腰痛で…」というニュース記事が上がってきました。ちゃんと確認してはいないものの、少なくとも自分の記憶の中では、こんな記事を見たことは今まで無かったですね。
その一方で、遭難予防のための特集記事でも出ていないかと検索してみると、出てくるのは昨年、一昨年の記事ばかり。ここにもアンバランスを感じます。
登山者も増えているでしょうから、母数が増えての遭難事故増加なのか、それを汲んでも増えているのかなど、もっとデータを示してからでないと本当はどうでも悪意のある報道の切り取り方をしているようにみえてしまいますね。
私は以前、登山中にTV局の撮影に遭遇したのですが、案内役の山小屋オーナーさんが声をかけても無視して道をあけてくれないので横を通り抜けたら登山道からはみ出して高山植物を踏みつけるマナーの悪い登山者に仕立てられそうになりました。TV局の方は全くそんな意図はなかったらしく配慮出来なかったことを謝罪されました。報道側にへつらう登山関係者の存在に恐怖しました。
周囲に注意が向いていない人をたまに見かけますが、迷惑なだけでなく危険でもありますね。
" It's Media "というネット上で有名な風刺画がありますが、最初に筋書きがあって、それに合わせて取材する、画を撮る、記事を書くということは十分ありそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する