![]() |
帰路、西穂高岳直下の斜面は、こちらに向かってくる人が少なかったこともあり、往路よりもごたつかず通過。
ごたついたのは、往路も緊張したピラミッドピークの隣のピークである。ピラミッドピーク側に降りてくる人はやはり慎重にならざるを得ないので、ここで擦れ違い渋滞が発生。
前の方にいた男性が「交互に行きましょうよ!」と声をかけ、降りてくる側の先頭の男性も「ここで待ってます」と応じたのだが、その結果、痩せて危険なピーク上で擦れ違うこととなった。
上にいる人に降りてきてもらって我々のいる鞍部で擦れ違った方が安全なのではないか、と疑問に思い、私は対向者が降りてくるのを待つこととした。
進んだ人達は無事ピーク上で擦れ違い、対向者は前が詰まっている分、次々とピーク上に並んでくるので、「便乗して行ってしまえば良かったかなあ」と後悔したのだが、その後対向に切れ目ができ、無事通過。
こういう所は、両方の側に全体を把握して交通整理できる人がいないとなかなか歩くのが難しいと思われる。
いや、「交通整理できる人」と書いたが、そんな奇特な人が常時いるわけではない。我々一人びとりが意識を高く持って歩かないといけないのだ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する