|
また、常日頃お見守りいただいていることについて深く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症との付き合いも4年目に突入しましたが、そんな中でも多くの人が日常を取り戻しつつあることは喜ばしいことです。
その一方で、立場上引き続き制約を受け、或いは制約を人に求めなければいけない方々もいるわけで、今後、人々の意識のギャップがさらに大きくなることを考えて、より一層、相手の立場を慮って尊重することに留意していきたいと思います。
昨今は、あらゆるものの相次ぐ値上げに増税と、家計に厳しい状況となっていますが、私の場合は元々「普通の山行に高価なウェア・装備品は不要」と普段着感覚で山を歩き回っており、泊山行もしないので、その点の不安はありません。
心配があるとすれば、それはやはり仕事の関係で、昨年後半から厄年か?と思うほどトラブルが相次ぐなど状況が悪化しており、一時期、仕事のやる気だけでなく山行意欲も削がれてしまった感があるので、次の人事異動まで何とか持ちこたえていきたいところです。
このように相次ぐ自然災害に加えて社会・生活環境上も厳しい状況になってきましたが、やはり山行をするとしないでは心の状態が全く違います。
どんな時でも心に安らぎを与えてくれる山に感謝しつつ、皆様の山行ライフも同様に山に祝福され、楽しさと喜びに満ち溢れますよう、お祈り申し上げて、新年の御挨拶といたします。
それでは、本年もよろしくお願いいたします。
【昨年の山行傾向】
・仕事の影響で遠出する気力が減退し、関東の他、気軽に行ける東北山行が増。
・仕事への影響を考えて、標高や体力度を抑えた山行が増。
・一つ一つの山行が小ぶりとなったため、同日中に複数山行する機会が増。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する