![]() |
午前5時には大弛峠に着くぜと順調な出だしに満足していたが、
峠まであと14kmというところで「通行止」の看板に阻まれる。
※後で山梨県県営林道通行規制情報を確認したらちゃんと書いてあった。
※法面崩落、路肩決壊については看板の記載からはわからず、ゲートが封鎖されていたわけでもない。暗い中何台も登ってきていたが皆引き返したかな?
代替候補地を全く考えていなかったので若干混乱しながら他の行き先を探す。
白鳳渓谷でも見に行こうかと南に車を走らせるもまだマイカー規制中。
七面山を歩こうと麓まで行くも、画像のような有様で気が萎えてしまった。
紅葉を楽しみに長野に行くかと思っても三連休で激混み渋滞は確実。
他の山はいきなり行くのは軽率と判断、名所旧跡に行く気分でもない。
結局、西沢渓谷にちょっと寄っただけで帰る。近いうちに、甲武信経由か、瑞牆経由で練り直しだ。
東京で暮らしていると、先月の台風も季節の風物詩の一つに過ぎず、高尾山で登山道が閉鎖されたり、奥武蔵の山で木が倒れたりしているのを見ても「フーン」と思う程度で、すっかり意識から抜け落ちていた。
山梨県南部の大雨被害も先月はニュースでよくやっていたが、報道されなくなった今でもなお所々道が崩落したままで復旧のためトラックが頻繁に行き来している。
今回、改めて惨害の甚大なるを認識した。復旧及び平常化が順調に進むよう祈るばかりである。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する