ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > Takaosan fukujusoさんのHP > 日記
2025年08月13日 07:57スマホとモバイルバッテリー全体に公開

低山と言えど、高尾山、小仏峠登山では、熱中症対策は、大切ですよ!と、東京消防の方のお話し。

東京消防庁浅川出張所の方が、自宅に来られました。管轄する高尾山〜小仏峠では、救急搬送される重症の熱中症の人が、多いそうですよ。

さて、今日8月10日、八王子の気温は27度と、嘘のように涼しいですね。

◎過日のモバイルバッテリーの発火事故で、罹災届きを書きました。

今回の件では、使用寿命は2〜3年と見る。就眠中の夜間は、充電をしないなど、とても良い勉強になりましたモバイルバッテリーを捨てると、ゴミ収集するパッカー車が燃えたり、清掃工場で火災をおこしているので、決められて方法で捨てるように念を押されました。

リチウムイオン電池による火災事故が多いので、東京消防庁では、今回のように些細な火災でも、火災事故として記録を取っているようです。

◎今年は、高尾山、小仏城山、小仏峠での遭難が多く、それもほとんどは、重症の熱中症の方だそうです。東海自然歩道にあるにも、店があって飲料を買えるのですが、?????。

何でしょうね。日頃、冷房の効いた部屋の中で過ごしていて、体は暑さに慣れていないところで、いきなり、高尾山に来られたからでしょうか?

ジョギングやランニングなどの軽い有酸素運動も、「暑熱順化(しょねつじゅんか)」には有効だと言われていますが、私のケースでは、暑さに反応して体内の熱をいかに放散しやすくするかに気を付けています。毎年3月から、ボランティア活動で肉体労働をしたり、とにかく汗をかきまくります。

それでも、今の時期は、体温前後の気温の中を歩くのに、一日、4リットルの水を携行しないと熱中症になりそうなので、とてもそんなに重い荷物は担げないので山行をひかえています。

なお、浅川出張所では、赤いオフロードバイクで駆けつけて、遭難者を登山道からヘリコブターで運べる位置まで搬送したり、小型で四駆の山岳救急車で病院に搬送しています。

追伸
11日(月曜日)に書きましたが、秋の花:萩の写真を撮影したくて、アップロードが、遅くなりましたm(。。)m

12日は、萩の写真を撮りにいった湯殿川で、気になっていた雑草を取ってきました。場所は、もうすぐ彼岸花の咲くエリアです。最近は雑草取りで、一日が終わってしまいます。雑草は、暑さに負けず、強くてうらやましいです。

13日 NHKR1の八時のニュースでは、気温35度の所でスマホで動画を観ていたら、表面温度は48.7度になったそうです。そのままにすると、バッテリーが劣化するそうですよ。風を当てるとか、そうでなければ、使うのを止めてくださいと、案内をしていました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。