|
|
|
おそらく、北アルプスではよく見かけるものだと思うので、参考に。
①キバナノコマノツメ
葉が、いかにも薄っぺらい。葉の色も薄く、光沢が無い。
葉に毛が生えている。(マクロで写真撮ると、よく分かります。)
②クモマスミレ
葉が厚く、頑丈そうで、光沢がある。葉の色が濃い。
葉は無毛。
葉脈もガッツリって感じ。
似た種類で、タカネスミレがあるが、これは北アルプスには生えていません。
(岩手県、秋田駒ヶ岳、薬師岳のみ。)
③ミヤマキスミレ
葉は無毛。オオバキスミレやナエバキスミレに似て、大葉みたいな葉っぱ。
ただし、オオバキスミレも、ナエバキスミレも、北アルプスには生えていないので、
ミヤマキスミレだと分かります。
サイズ的には、オオバキスミレとナエバキスミレの中間のように感じました。
※あくまでも個人の感想です。使用感には個人差があります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する