![]() |
かなと。
どうでもいい余談ですが、藤子不二雄先生の漫画「キテレツ大百科」に出てくる
”ブタゴリラ”ってのも、けっこう酷いですよね。。。
本名は熊田薫って言うのですが。(ギャップがいいのかも)
・隊長(小1)
・ハラマキ(小2)
・あたまでかちん(小3)
・カオデカ(小4)
・はる坊(中1)
書き出してみると、思ってた程ありませんでした。
小3の時に、細野先生って先生が担任だったのですが、とてもいい先生でした。
が、生徒にあだ名をつける先生で、まあ当時だから許されておりましたが、
今だったら大問題になってそうw
「おう、ちょっと教壇に立ってみろ。」
って授業中に言われまして、教壇に立ったところ、
「***君は、ほんと頭がでかいだろ。普通なら6頭身くらいあるのに、
4頭身ちょっと位しかないぞ。」
みたいな話しを始めまして。。。
まあ当時の私は大らかでしたので、全く傷つかずに笑っていたのですが。
中には、
”ズボだぬき”、”ハチだぬき”(両方とも狸のことで、前者はズボラだから
ズボだぬき、後者はそれよりちょっとまともだからハチだぬきだなと。)
と付けられた子もいて。
ズボだぬき君の方は、高校卒業するまで同じ学校でしたが、”ズボ”とか”ズボさ”
と呼ばれ続けましたね。親しみを込めて。
大らかな時代でした。ヨカッタノカ?w。
ハラマキだけ謎ですねー😁
なぜ?
小1の時は、隊長キャラだったの?😆
あたまでかちんは、結構笑えるけど🤣その頃はおおらかだったんだー。
今は違うの?かな?🤭
昔はみんなあだ名つけたよねー。
今はNGとか…ちょっと寂しいようなー。
そうそう、大抵は親しみを込めてなんだけど、からかいもあるっちゃそうなんだけどね。
小学校でも、君やちゃん、もちろんあだ名NGで、一律"さん"って、なんだかカタイ😅
漫画好きな方は、漫画家の方を先生って呼ぶのね?あれ?これ普通のこと?🙄
リスペクトしてる感じが、なんかいいなぁ〜って思って…
おはようございます。コメントありがとうございます。
あれ?返信してから寝たようか気がしてましたけど、夢だった見たいです。。。
小1の頃は、ガキ大将的な地位にいて、隊長だったんですよね。
で小2に上がる時に岐阜へ転校。行った先の学校であだ名が無いからって付けられたのが
ハラマキ(私の本名をもじった)。
親しみ込めてあだ名もありましたが、一方で”フケツ”とか言って蔑むあだ名も結構
ありましたからね。。。
一律さん付けとか決められると、何だかカタイですよね、確かに。
漫画は、絵も描けないといけないし、ストーリーもすごいの考えないといけないし、
小説家よりすごいと思うんですよね。なので先生付けです笑。リスペクトしてますw。
ヤマレコ内でのオフ会でも有りますよ!
隊長、伝説のポッカマン、、嵐を呼ぶ男とか😁
楽しくいじってますよ!
おはようございます。コメントありがとうございます。
そうなんですね笑。
リスペクとして呼んだり、親しみを込めていられる仲間内ではいいんですよね。
そう思うと、学校ってのは微妙な難しい空間だったなーと思いましたw。
写真はみんなのうたの「♪ぽんぽこ村のこだぬきポンポ…」ですね。懐かしい。
あだ名だけでなく愛称もNGな世の中ですから、何だか寂しいですね。
わたしのヤマレコネームの「さしこ」
妊婦だったときに「にんぷ〜」って呼んでいた同僚が、
産後は「さんぷ〜」と呼んでいました。
それが変化して「さしこ」になり、連れは「凡夫」から「ぼしこ」に変化しました。
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうです。写真はその通りです。たぬきネタだったので拝借しましたw
確かに、愛称とか自他ともに気に入っているなら何でも良しですよね。
ハラスメントの話しと相まって、色々住ずらい世の中に成ってきましたね。
と言っているのは、自分が古くなったのかもしれませんが。。。w
さしこさんのヤマレコネーム、しっかり覚えましたw
先ほど”指、ここまでしか曲がりません💦”の日記を興味深く読ませてもらっておりました。
私の右手親指の関節も、ソフトボール大会での骨折を放置しておいたら、
曲がらなくなってしまって、でもこれはちょっと違うかな・・・
とコメントするのを止めました次第w。
まあ私の場合は自業自得なのです・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する