![]() |
でもこれが間違いでした。。。
岐阜から山際の道を選択したのでしたのですが、雪が残っており、ガタガタの道。
30km/h以上は出せず。
凍っている所もありますし、鈴鹿の街中では竹が道に覆いかぶさってる場所もあり、
所々ほぼ片側通行になっていたり。
鈴鹿の地元の方らは慣れているのか、軽自動車とかも難なく走ってたり。
でも道すがら、田んぼに頭から突っ込んでいるプリウスとかもありました。
さもありなん・・・。
なんとか椿大神社の登山者用駐車場につきましたが、8時半に着く予定でした物が
9時半に。
帰りは迷わず高速を選択しました。
入道ケ岳、しっかり雪山に成っていました。
鈴鹿は雪山ではない! って先日金剛堂山へ御一緒した山岳会の方が仰って
いましたが、流石に最強寒波なだけあります笑。
きょうはトレースありましたので、難なく登れました。
トレース無かったら結構きついでしょうね。
北の頭から頂上への道はいつもの道は誰も通っておらず。別の所にトレース
ありました。
夏靴はモンベルのアルパイン800って靴なので、これで行けるかなと思って
この靴に軽アイゼンで登りました。
行けたは行けましたが、靴底が柔らかい性か、結構足痛くなりました。
雪道って堅いソールじゃないといけないんですね。納得です。
下道を走られて登る前にヘロヘロになりますね〜(^_^;)
ご無事の到着で良かったです!
地元の人って、慣れなのか?
ビュンビュン飛ばして行きますよね〜
昔にいろは坂が雪道になっていて怖怖のろのろ運転していました横を地元のライトバンが普通に走っているのを見て驚きました
後ろから見るとおしりを振りながら走り去っていきました
ソレを見て 私も!って
やってみましたら、見事に滑ってえらい目にあったことがあります〜(^_^;)
ソレからは勿論していません(笑)
おはようございます。コメントありがとうございます。
地元の人ら、ほんと結構なスピードで走ってるんですよね。
私4WDだったので行けましたけど、じゃなかったらと思うと怖いですw
田んぼに突っ込んでいたプリウスはほんとお気の毒でした。
あれですよ、高速代をケチるとなんかロクな目に合わないです笑。
googlemapとかではちゃんと高速で導かれていましたので、今度からは逆らわない様に致しますw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する