![]() |
送り迎えに、岐阜と愛知を2往復。
その間にガソリン価格がだいぶ違うなーと思って車を運転してきました。
まあ今更なのですけれど。
岐阜の私の住んでいる辺りでは170円台前半位。
これが大垣のインターに近いところでは180円を超えてました。
258号線を大垣から桑名へ抜けるのですけど、岐阜の端っこ海津の辺りでは
190円台に成ってます。
やはり、一番安いのは愛知の安城の辺り。
岐阜への帰り、西尾から安城に出たところのコスモ石油に寄り道して給油
しましたけれど、なんと161円でした。
ここのコスモ石油は特に安い感じはしていて、いつもこの辺で給油しています。
セルフのスタンドでしたけど、給油していたらもう夜11時回っているのに
従業員さんが出てこられて、
「良かったらこれどうぞ。」
って、コスモ・ザ・カードの案内をくれました。
残念ながら、もう今更クレジットカードを新規に作ろうという気は無いですw。
そんなこんなで、今週は山を休みました。
私もゴールデンウィーク中に同様にガソリン価格調査しながらドライブしていました
↓ちなみにこちらは兵庫県ガソリン価格ランキングで検索した結果です
https://gogo.gs/ranking/28
昔は100円切ってたのに…と
ガソリン価格から自分のお年がバレるのであります…
こんにちは、コメントありがとうございます。
新車のアゴシャクレくんは凄いガソリン喰いそうですね笑。
兵庫県、安いですね!
流石、港と製油所が近いからですかね。
昔そっちの方へドライブした時(尾道とか行きました)も、安いなとは思ったこと
あります、そういえば。
そう昔は100円切っていましたよねw。
自分がまだ幼児の頃、ガソリンスタンドの看板見て、ガソリンって100円なんだと
思った記憶がありますw。
そう言われて気が付きました!
須磨のスタンドが安いのは製油所が近いからかもです!
そっか、そうだわ
シャクレは製油所のタンクから首突っ込ませておいたら暫く給油済まずにおれまいか…と。
同じく夫も灘の酒樽に突っ込んでおけば…
私も乳飲み子の頃の記憶でうろ覚えですけどw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する