![]() |
マダニだヤマビルだ、そして何と言っても熊。
岐阜県は一番熊さんが多いらしい。
まあ対峙しないための熊鈴は付けてます。
対峙しちゃった時の、熊スプレーをどうしようかなと思っています。
春に成ったら考えようと思っていました。
鈴鹿の入道が岳の下りで、獣の唸り声を聞いて以来、運悪く熊と対峙
しちゃった時の何か防御策は持っていないといけないのかなと、漠然と思って
いました。
モンベルさんの熊スプレーは、1万円以上します。有効期限4ケ年。
あまり信頼できない所の安いスプレーはこの気持ちを埋めてはくれなさそう
ですし、しかし1万円か・・・。
うーん、対峙した時にちゃんと使えるのだろうか・・・という思いも。
密かに尊敬している山岳会のMさんに、「熊スプレー持ってますか」って
聞いてみようかな。
絶対、そんなモノ持ってないよって笑って言いそう。
みなさん熊スプレーどうされてますか?
熊鈴と祈りをぶら下げてます。
つまり、他力本願です。
熊スプレーといっしょに
ひるまず活用できる覚悟は売ってませんか?
おはようございます、コメントありがとうございます。
清々しいですね笑。
あー私も、もうその心意気で行こうかなと思えてきました。
そうなんですよね、熊に向かって冷静に活用できるとは思えませんし、
後ろ向いて逃げちゃいけないって分かってますけど、それすらもやってしまいそうな
気がします、自分笑。もう少し覚悟を決めて行かないといけませんね。確かにw。
ヒグマ用だと強力だけど、薬剤が脂溶性なんで風向きで誤射してこっちの目に入ったら水で洗い流せなくて致命的だな、と思ってツキノワ用買いました。
無雪期に人が少ない山域や夜中から登る時は携行するようにしてます。
まぁ…前からのっそり現れてくれたらともかく横から来られたら絶対狙える気がしませんけど💦詰んだ所からあと一手打てるかも?という可能性を買ったんだ、と思ってます。笑
おはようございます、コメントありがとうございます。
私、養老山ばかり登ってますけど、比較的人が多いからなんですよねw。
結構小心者なので、奥美濃の方へ行くと熊に会いそうでビクビクして昨年からソロでは
あしが遠のいています笑。
そうなんですよね、詰みの状況で打てる手が無いと、あるいは狂い死にしそうなんですよね笑。
参考に成ります、ちょっと悩んでみます。
クマ用唐辛子スプレー、中部山岳の現場で常時携行していたのは15年以上前の事。
今は携行もしていません。
理由は次の通りです。
・調査道具の携行があるのに更にホルスターで携行は邪魔である。
・そもそも、鈴、笛、「声出し」によって遭遇回避をしていた(ラジオは無意味)。
・費用対効果が見込まれない。
・ツキノワさん以上に回避すべきイノシシ君、ハチ、アブの回避策で気持ち的に精一杯σ(^◇^;)
・痕跡を見つけたら、生活の場と認識。丹田に力を入れ、サッサと仕事を声出しながら片付ける。
場合によっては、一旦退避、仕切り直す。
といったところでしょうか。
でも、遭うときは遭います。
里山で( ̄0 ̄)
京都東山で1現場で2度は参りました。
ま、私の経験なので、どこまでお役にたつかはわかりません。
お目汚し、ご容赦の程。
おはようございます、コメントありがとうございます。
そうなのですね、geoさんくらい山に入られている人も、携行せず、なのですね。
ビビッて発射して外れたりしたら、ツキノワさんをむしろ怒らせそうだな・・・とか、色々
考えてしまいます。
確かに費用対効果が見込まれないってのも思いますし、挙げて頂いた理由も確かに。
”熊鈴と祈りをぶら下げてます。” ってごっでぃさん位の覚悟が必要なのかなーと
実は思い始めてます。ありがとうございます。
あとひとつ。
入山は0700〜1500のルール。
捕食時間帯は回避デス(^_^)V
そうですね。先日昼遅くに養老山入山して夕方に成った時に、
あ、これいけない時間かも・・・
って思ったのです。ありがとうございます!
小さいツキノワグマ用のスプレー持ってます。水溶性の対人にも使える物です。
大きいと外付けしているときに邪魔、誤射の発生がありそうだなと。
ソロで出会い頭だと防御姿勢一択ですが、複数名で行動していての撃退例はあるので。
話を聞いていると、興奮していない熊の場合見つけてから接近まで時間がある場合が多いなぁと。
一回威嚇で近寄って、再度アタックしてくるとか。一撃でいきなりやられるのは出会い頭なんでとりあえず反撃できる何かはあった方がいいかなと。
出会い頭を避けるために「存在を知らせながら歩く、ゆっくり周りを見回しながら歩く、視界不良の時は山に入らない」とセットで熊スプレーがあるといいかなと。
おはようございます、コメントありがとうございます。
色々な方のお話し、さすが山に入られる方皆さんの理由は頷けるものばかりです。
私も皆さんの考え方を参考に、自分のたっぱ(心のあり様とか)と相談して具合の好いところに
定めないと、と思いました。
小さい水溶性のスプレーもあるのですね。ちょっとこの辺の知識ももう少しつけて
検討してみます。ありがとうございます!
熊スプレーも良し悪しだと思います。
本来の熊は 臆病な性格たと思います。
直前で会わない限り襲っては来ないとおもいますけど、最近の熊は人慣れした熊が出ているらしく、怖いですので必要かな?
たた、熊と判断して間に合うかどうか?
自分は3度程、熊と遭遇してますけど、いつも逃げて行きますよ〰😁
こんにちは、コメントありがとうございます。
ですよね、熊さんが悪いわけでは無いのに、スプレー噴射されるってのも、ちょっと
おかしいかなーって思う所も心の中にあるんですよね。
そう、使えるかーって所もありますしね、悩ましいところです。
午前中もこのことで頭が一杯笑。仕事しろよって感じですw。
「熊さんの領域に入らせてもらっている立場」上、出遭わないように努力するのが自然に対する礼儀だと思ってます。
それでも、獣臭がしたり、出合頭での遭遇を危惧することはあり、そういう時は、大声出しながら歩きます(ラジオは、迷惑なうえ、常時鳴っているので自然の僅かな音を聞き逃すので絶対に付けません)。
スプレーは、効果があるかわからないamazonで購入した安物を一応身につけております。
「持っていれば役に立つ」と勝手に思い込んでます。
実際に役に立つか、ということよりも、「登山をするときに心の余裕をもつ」ために持っている、というのが正確です。皆さんもそうだと思います。
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうですよね、こっちが熊さんの領域に入らせてもらっている立場ですよね。
心の余裕、これもほんと分かります。
午前中にあーでこーでと考えすぎて、少々疲れました笑。
くるくる回ってるんですけど、懲りずに午後からも考えます笑。
登山中にクマに出くわしたことはないですが
見たことなら3回あります、岐阜の周辺では
伊吹山のメイン登山道の3合目の登山道の前方50mを横切りました
3回とも距離があったので、特に怖くは無かったです
で、クマスプレーは持っていません
持っていたとしてもクマスプレーを上手く使える自信がないから
ソロ登山中は「ホーイホーイ」と声を出しながら歩いてますよ
特に先がブラインドになっている時
いざとなったらストックで戦うつもり
こんにちは、コメントありがとうございます。
junさんとはご近所さんで、環境は近いです。
いざと成ったら、って自分はまだ覚悟が足りないのかなーとか考えてました。
”熊鈴と祈りをぶら下げて”・・・ってのが自分にも合ってる考え方かなーとか思ったり、
いやいや詰んだ状況では絶対あった方が良かったって思うって・・・とか考えたり笑。
みなさんのコメント参考に、その内こなれて自分の考えがまとまりそうな気がします。
午後からも考えてみます、ありがとうございます。
はるさん、こんにちは
会った事はないけど、このヤマレコ_クマさんネタには敏感です。
スプレーは検討しつつ未購入、おもちゃの火薬を使うピストル買いました。バンッって鳴るのを確認したけど、結局持ち歩いてません。
junbaderさんと同じく、出会ったらまずいところで、私は「ヤッホー!」、あとストックをカンカン。初めて一緒に歩く人はビクッとする😅
彼らの性質や(人間でも色々いる)、食事中とかお腹空いてるとかの状態で、出会った時の動きも違うと思ってます。
こんにちは、コメントありがとうございます。
午後中も考えて、覚悟を決めて、”熊鈴と祈りをぶら下げて” 出会っては不味い所では声出して
歩くことにしました。
この話題は、ヤマレコ内でも大きく二分されそうですね。双方の理由とも頷けます。
ですよね、geoさんのコメントの様に、捕食時間に入山しない、とかは大事ですよね。
彼らの領域ですので、彼らの都合(性質)に合わせる考え方が自分はしっくりいくかなと
思うのとか。ありがとうございます。
熊スプレー🤔青森で一人暮らしの義母は、昨日も山菜採りに山へ入っていたようですが、何度もクマちゃんに会っているようです。
夏休みなど帰省すると、クマが出てます〜気をつけてください!と車で警報されるような地域です…
一応熊スプレーは持ち歩いているようですが、お守りみたいなもんだと言って笑っています。
クマちゃんに出会ったら、お互い目を見ずに、慌てず騒がずさりげなく通り過ぎるとか😱
そんなことは、相当な達人にしか出来ないように思いますけれど…
クマが大っ嫌いな臭いの香水をたっぷり振りかけたら安心ですよー!みたいなものが開発されないものでしょうかねー。
そしたらお互い平和なのに…
ちなみに、それのカラスバージョンも強く希望しますけれど😅
こんばんは、コメントありがとうございます。
お義母さん、結構な達人っぽいですね。
お互い目を見ず、慌てず騒がずさりげなく通り過ぎる、ですか。
私なんて小心なので、蛇ににらまれた蛙の様に成ってしまうかもしれませんw。
まあ実際の所は、会ってみないと分かりませんけれど。
今日一日、仕事しながら考えたのですが、やはり彼らの領域に踏み込んでいる訳ですから、
なるべく彼らに害のないように通過するのが、一番自分にはしっくりくるかなーと。
カラス! いきなり襲われ流血沙汰なんて、お見舞い申し上げます。
JUNKOさんの天敵に成りましたね。
私の住んでいる部屋の辺りも結構カラスいます。
よく仲間同士でもやり合っていますから。
真っ黒だとあれですので、明るい色の帽子などが良いのかもですねー。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する