![]() |
まあ正確には、私はドルしか持っていませんので、父の持っている株式に対して
なのですが。
なんと、いつの間にかトヨタに株主優待が付いてるのですが、これがとても
ややこやしい。
2つあって、
1.TOYOTA WALLET残高を追加する
2.抽選でアイテムを進呈
両方ともネットで申請、手続きするものです。
情弱、という言葉はあまり好きではありませんが、80を超えた父にできる訳も
なく。
「ちょっとやってくれんか?」
「いいよ」
「30000円も貰えるってあるから、勿体なくてな。」
そうです、1000株以上、5年以上の株式保有株主には、なんとQUICpayで
30000円分もらえるとあります。
え、知らない間に5年以上も保有していたのか・・・と思いましたが、こういう
事(30000円じゃなくて、ネットの手続きとかに)には興味津々なので、
引き受けました。
やってみましたけど、上にも書きましたが、これが結構ややこしい。
絶対に父には出来ない。と思います。
・株主専用サイトで特典コードを手に入れる。
・TOYOTA WALLETアプリをインストール。
・そしてお決まりのandroidの方とiPhoneの方に分かれての手続き。
細かいの書いているとキリ無いのですが、私が ん? って思う事が何度か
ありましたので、結構な数の株主さん、出来ないんじゃないのかなって思いました。
で、こんな父には不可能な事なら、私が30000円もらっちゃっても分からんな
とセコイことも、途中から考えて。
でも30000円は父の勘違いだったようです。
やってみたら、進呈残高は1000円でした(´∀`*)
実際は3年も保有してないじゃん・・・みたいな。
まあ1000円位なら手間賃としてもらっとこうって、心置きなく
成りましたけど笑。
はるさんが手続きしてそう思われるなら
トヨタの株主優待は相当面倒な手続きなんだと思います
トヨタのようなオーソドックスな銘柄だと保有する株主さんもじいちゃん、ばあちゃんも大変多いと思うから、そんなネットでの手続きなんて子や孫の手を借りないと無理とおもいますけどね
そもそも最近では大株主から株主優待制度を廃止するよう圧力もかけられてるし
なんでトヨタは株主優待制度を始めたんだろう?
その分、配当に上乗せでええやんって思いますね
僕、情弱です、息子に言われました😢
おはようございます、コメントありがとうございます。
これはやりながら思ったのですが、もしかしたらトヨタ自動車は、年老いた株主が
若者に手続きを依頼するのを見越してやってるんじゃないのかしらって。
それで若者の関心をトヨタの株式に向けさせて、将来の株主に成ってもらう事を
目論んでるんじゃないのかなって。
1000株5年保有で30000円もらえるのですが、それもQUICpayでもらえるので、
使う際にスマホ決済が使えないとダメなんですよね。
これも今の株主が使ってるとは思えなくって、若者向けな感じなのです。
トヨタは考え無しに何かする企業じゃないですので、深い戦略的な考えがあるのだろうと
勝手に思ってます。まあ私はトヨタ自動車贔屓なのでアレですけれど笑。
うわ〜
ほんとソレかも!
junさんも是非、トヨタ自動車の株主にーw
確かに今は割りと安いかも
将来戦略も”ハイブリッド”で大当たりな気がしますしね笑。
すでにメルセデスベンツやBMWはEVの開発を取りやめるニュースもありました
やはりハイブリッドが実用的って結論でしょうか
その点でトヨタ強し
ですねー、電気自動車では寒い地方や広大な所では使えないですし、MIRAIで水素なんて
言ってましたけどあれもエネルギー密度が小さすぎて、多分本気でやってないと
思いますし、ハイブリッドでしばらく(10年単位くらいで)行くとは思うんですよね。
トヨタ強しです(たぶん・・・w)。
クイックペイが使えるのですか?
トヨタウォレットと聞いていたので、ディーラーで車検などの時に使う
しかないのかな〜 と思っていました。
あれ、先日の郵便に入っていたのかな・・・・
取り敢えず3000円貰う予定です。
3万円は5年も先
では無いと信じています(笑)
トランプさんのせいで優待で買い増したNISA分が凹んでしまっていますorz
こんにちは、コメントありがとうございます。
QUICpayでコンビニとかでも使えますね。TOYOTA WALLETとQUICpayとの関係性が今一つ私も
分かって無いのですが(TOYOTA WALLETって書かれたカードのQUICpayがスマホに
入りました)、QUIC payの使えるところと明記してありますので、使えると思います。
お、3000円って事は3年以上の株主さんですね。
あ、私もトヨタはルール変更しないと思いますw。
私もトランプさんの性でドル資産は対円では減少してますけど、まあ一時の話しかなーと
思って構えてます笑。
そうなんですね、中身はQUICpayですね。EneosのプリペイドカードがQUOカード互換のようなものですね。
それと、裁判所は関税措置は大統領権限には無く、違法との判断をしましたね!
この日記を見て「そうだよな〜めんどくさいけどやるか!」と思い、株主優待のご案内持ってきてすこし見ただけで「いいや、こんどやろう」と即先延ばしにしてしまう私。お申込期限7月15日とあるから、まだ大丈夫でしょうって、忘れてしまう恐れもありますけど。
7/15が期限なんですね。危なかった💦
配当だけ見て後はそのまま放ってありました・・・・
fireboltさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうなんです、この優待、期限があるんですよね笑。
お忘れにならぬよう、ご注意ください。
これもしかして、代行業が成立するかもしれませんね。一割くらいもらう感じで笑。
完了しました! やっぱり面倒ですねぇ。年寄りにはハードルが高すぎる。
おまけに翌日にならないと残高に反映されないので、大丈夫だとは思いますが明日まで安心できませんw。
1割で代行業って、1000円の1割では合わないですね。3万ならやるかなw。
お疲れさまでしたw。
私のは、丁度24時間後位に1000円反映されました。
父が言うには
「トヨタの株なんて10年以上持ってる気がするがなぁ。
そんなの(QUICpay)俺は使えないから優待はお前にやるわ。」
という事で1000円もらえましたw。
でも30000円じゃない謎は残りました・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する