![]() |
![]() |
実はその2か月前にYAMAPを使い始め、登山アプリの素晴らしさを実感していたのですが、ヤマレコの存在も知っていたのでアカウントを作成し、近場の房総で試しに初めてヤマレコを使ったのが今年の2月10日でした。
以来、自由度の高さと山の情報の豊富さ等の理由から個人的にはヤマレコの方がしっくりくるようになり、やがてプレミアム会員になりました😄
実際にヤマレコは便利な機能がたくさんあり、登山の楽しさを再認識させてくれました。
一方でユーザーの皆さまの記録や情報もとても参考に、そして刺激になり、自分の知らない山域や楽しみ方を教えていただきました。
おかげさまで今年は昨年よりも、いや、私の人生で最多の年間山行回数となり、それに伴い数々の貴重な素晴らしい体験をすることができましたし、写真に紐付けして文章で山行記録として残すこともできました。
これらの記録は拙いものでも個人的には宝物同然ですし、ごく一部のユーザーの方にでも、ほんの少しでもご参考になりましたら望外の喜びです。
決して誇張ではなく、ヤマレコ&ヤマレコユーザーの皆さまに感謝感激雨あられです。
以下、個人的な備忘録的な内容ですので読み飛ばしてくださってOKです。
今年の山行はすべて思い出深く、幾度となく素晴らしい体験をしましたが、特に鳥肌が立つような感動の瞬間は以下の通りです。
1️⃣上高地~槍沢ロッジの先にあるババ平キャンプ場を8月12日の未明に出発。水俣乗越から東鎌尾根に合流し、展望台到着後に刻一刻と変化し、モルゲンロートで浮かび上がる槍を一人で眺めていた時。
(写真1。山行記録の代表写真はスマホで撮影したものですが、こちらは持参の一眼レフで撮影したもの。拡大するとわかりますが描写力が違います)。
2️⃣10月1日、天気予報で二つの台風接近が伝えられる中、奥白根山(日光白根山)に向かいました。先に到着した前白根山ではガスで真っ白で何も見えずがっかりしたのですが、奥白根山へ歩を進めたところ急にガスが切れ始め、宝石のごとく、コバルトブルーあるいは角度によってはエメラルドグリーンに輝く五色沼(写真2。こちらも一眼レフで撮影)が雄大な奥白根山と共に眼前に現れた時。
一方、私の(未熟でも年数だけは)長い登山経験においても忘れがたい今年のキツイ体験は以下の通りです。
1️⃣10月13日未明、空木平避難小屋を出発し、空木岳、南駒ケ岳、仙涯嶺、越百山、奥念丈岳、念丈岳、烏帽子岳を経て鳩打峠に下山した、ほぼ重装備での歩行時間としてはこれまで最長の約16時間。やや無謀な計画だったと反省。
2️⃣7月25日、室堂から薬師岳へ向かう山行の初日、獅子岳~ザラ峠~五色ヶ原あたりで雷鳴轟く豪雨に遭遇し、全身ずぶ濡れ、靴の中まで水浸し、シュラフまで濡れるという惨事に。防水対策が甘かったと反省。
3️⃣今年の登り納めとなる12月27日の房総の山行。自身の不注意に起因して想定外の展開となり、一日歩行距離としてはこれまでの最長の44kmに。心に隙があったと反省。
ちなみに今年のヤマレコ山行記録は房総で始まり、房総で終わりました。「この登山で会ったかも」はなんと、どちらも「該当する人はみつかりませんでした」😳
こんな(少し?)へそ曲がりの私ですが、自然との、そして人との一期一会を大切にして来年も思う存分、登山を楽しみたいと思いますのでよろしくお願いします。
ちなみに現時点で計画しているのは4月下旬の大崩山、7月下旬の飯豊連峰です。
来年1月は諸事情により山に出かけられませんので、折をみて皆さまの山行記録を拝見し、山に行った気分にさせていただきます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する