![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-353625
のCP+の展示で製品デモで実物を触って好印象だった、ザックの肩ストラップにミラーレス一眼をぶら下げ方向にがっちりホールド↔︎撮影毎に素早く脱着可能、という装置「PGYTECH BEETLE カメラ クリップ V2」が2ヶ月半待ってようやく発売が始まりましたので、早速Amazonで買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0F4QR4MFV
これでザックの左ストラップは簡易ハイドレーション(※)、右ストラップはカメラぶら下げ、ということで両側が埋まりました。家の中で歩き回ったり階段登り降りする程度にはいい感じですが、さて実際の山行だとどうなるか??
(これを使えば、カメラを首からぶらさげるストラップはもう不要になったはずですが、万一の落下に備えたバックアップとして念のため首にかけておくつもり)
※簡易ハイドレーション
100均商品2個で220円の簡易ハイドレーション
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-357117
続:簡易ハイドレーション
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-358844
【追記】
続・PGYTECH BEETLE カメラ クリップ V2
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-360971
凄そうな装備ですが、デジカメとペットボトルどちらが重いか気になります👀
確かにバランスが変わると気になりますね。
最近は行動食を取り出す手間解消したくて
部屋からウエストポーチ探し出して利用してます。
小さなボトルにナッツ類&柿ピー、ゼリー飲料、カロリーメイトもどき、飴等、他にグローブとか色々入れてますが、リュック下ろす手間が減るので楽になりました☺
17日にBright-Doorさんのこの日記を拝見して、「これは良さそう!」と思い即注文、18日に届いて装着してみました。
カメラをショルダーストラップに装着するタイプでは、ピークデザインのキャプチャーV3を使ってたのですが、はめるにも外すにもスムーズにいかず、イライラしまくってもう最近では全く使ってませんでした。
昨日自宅でこの製品を試した限りでは、本体をショルダーストラップに取り付けるときも、カメラを本体に脱着するときも大変スムーズで、これならストレス無く使えるのではないか、と感じました。実戦投入が楽しみです。
知らなかった製品を知ることができて感謝しております。ありがとうございました。
さきほど、続編も日記にあげましたので、そちらも併せてご覧ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する