![]() |
![]() |
![]() |
https://www.gsi.go.jp/MAP/map_data41031.html
いわく「地図・空中写真閲覧サービスにてログインして閲覧できる最高画質の地図と同等です」とのことなので、元となるスキャン(撮影?)データは共通のようですが、ファイル形式と容量を比較すると
閲覧版:JPEG、60MB前後
有償刊行版:TIFF、100MB〜500MB程度
という違いがあります。閲覧版側にJPEG圧縮に伴う劣化があるようなら、それがない最高画質が期待できます。
一方「地理院地図 / GSI Maps | 国土地理院」
https://maps.gsi.go.jp/
だと、過去に遡れませんが、最新地図をPNG形式の画像としてダウンロードする機能が提供されており「将来、開発予定地域のビフォーアフターを比較できるよう、今のうちに開発前の現状を記録しておきたい」などアーカイブ用途で利用できます。具体的な方法は
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-356295
=========
概要:国土地理院が明治以降、これまで整備した2万5千分1地形図及び5万分1地形図のうち、柾判サイズで印刷・刊行してきた旧版の紙地図を画像データ(TIFF形式)として、測量法第27条2項に基づき、刊行を予定しています。
刊行予定日:令和7年9月1日
仕様等:
・対象の地形図:2万5千分1地形図、5万分1地形図のうち柾判で整備した地図(現在、紙地図で刊行中のものは除く)
・画像のファイル形式:TIFF形式
・画像サイズ:概ね460✕580mm
・ファイル容量:(カラー)100MB〜500MB程度、(モノクロ)1MB〜10MB程度
・印刷された地図が青や茶など黒色以外の色を使用している場合はカラー、黒色1色の場合はモノクロのデータになります。
・解像度:600dpi又は400dpi(400dpiのものは、平成3年以前に刊行されたモノクロの地図の一部が対象です。400dpiのデータについても、今後、順次600dpiに切り替える予定です。)
・地図・空中写真閲覧サービスにてログインして閲覧できる最高画質の地図と同等です。
・印刷された地図と同様に図名や縮尺等の整飾が付いたデータになります。
・本データは、正規化を実施していません。また、経緯度等の座標値を保持していません。
価格:610円(消費税込)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する