![]() |
![]() |
![]() |

会社が月1回の有給休暇取得を奨励しとりますんで、オイラのようなマジメなサラリーマンは、会社の意向には逆らえません。
んで、今日は有給休暇、午後4時頃からRUNOUTでした。
先日の日曜日に、発酵寸前だったオイラのミウラVSを洗って、きれいな姿に蘇りました。
真夏日のようなこの日、でも2階のボルダールームは快適。やはりこの時間帯だと空いてます。
アップの後はオイラ一人・・・
とりあえず、被り面のI田さん課題を久しぶりにTRY。
この課題、後半部分は出来てるんですが、前半がまだ。体幹を使うんで夏のトレーニングには最適。
SDでスローパーから右手〜左足スタートホールドにヒール〜左手カンテのカチ〜ヒールの位置を少し動かして左手カンテの上のカチ〜右手被り面のスローパー〜右足を被り面のカチに乗り込み〜左足替え〜左手カンテのスローパーにデッド・・・ここでOUT。
う〜ん、下からだとカンテのスローパーへのデッドが確立低すぎ。
レストを入れながら結構撃ち込んでましたが、ヨレヨレ。
続いてはsauda2さんが垂壁に設定したトラバース課題。
S谷クンやその友達(この彼もノリがサイコーです。ナイスガイ!!)、M井さんも加わってセッション開始。
やはりキモはゴール手前のホールド。
S谷クン、さすがっ!!2撃!!やるねぇ〜!!
お友達、数回のTRYの後、ゲット!!
M井さんもムーブが繋がり始めました。
オイラは・・・撃沈、チ〜ン。
最後にキャンパやって終了。
今日は結構追い込みました。ふう〜疲れたっと。
marcyさん、こんにちは。
1つ教えてください。室内でのトレーニングにおいて、足の置き方や手のホールド
などで、外岩を意識して取り組んでいることはありますか?
実は・・・・、私はいきなり外岩デビューだったので、あまり室内ジムに通ったこ
とがありません。
何か注意点があればと思いご質問させていただいております。
先日から色々と初歩的なことをお聞きしており誠に申し訳ありませんが、これまで
のご経験から、何か取り組まれていることがあれば教えてください。よろしく
お願いします。
tayukayuさん、こんにちわ。カキコありがとうございます。
オイラも外岩育ちです。ジムに定期的に行くようになったのは、この1年です。
もともと、某所にあった(もう登れなくなりました・・・)垂壁のカチ課題を登りたくて、カチを鍛えるためにジム通いを始めました。
やはり、登りたい外岩の課題をインドアでも意識して、似たような課題をインドアで登ったりもしてます。
tayukayuさんは、湯河原幕岩の「帰還兵」が目標ですよね。
「帰還兵」は確か、スタートから左側対でレイバック気味に突っ込んで、アレートを越えたら正対がムーブだったかな??
ジムでそんなムーブを意識してトレーニングしたらいかがでしょう。
それからクリップとレスト。ルートだとクリップにもたもたしてると消耗しちゃいますからね。確実なクリップとレスト技術を練習したら強くなれますよ〜。
頑張ってくださいね。
marcyさん、アドバイスありがとうございました。
クリップとレスト、意識して練習してみます。
あと私の場合は、足しのホールド位置と立ち込み
バランスをもっと練習しないとと感じてます。
焦らず、取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する