![]() |

1年半ぶりに、湯河原幕岩を訪れてきました。
メンバーは、ミヤノリ&子、チャンプ&ヨシサチ、浜G&K川クン、そしてkenichisさん&ねーさん&子、後からkenichisさんのお友達家族で、暖かな幕岩でのんびりエンジョイクライミングを楽しんできました。
オイラも外岩でルートなんぞ、とんと記憶に無いくらいご無沙汰・・・
まずは桃源郷の5.7あたりでアップでリード。まぁ、この位なら全く問題はありませんな。
フリクションはサイコーだし・・・
この日は大人数だったんで、お隣の5.8あたりもチャンプのリードでトップロープが張られ、実に快適に登ることができました。
おんなじルートを数本登ることで、外岩のルートの感覚を取り戻しながら、ホント楽しんでましたわ。
すぐ左の(ルート名を忘れました・・・)5.10aあたりから、ややあやしくなってきます・・・
でも、このあたりで、しかもTRで落ちるわけにはいきません、気合いでトップアウト。
オイラのルートの最終目標である「伊豆の踊子」(5.12a)にも、何人もTRYしてるクライマーさんがおりました。
んでも、今のオイラのルート力では全く無理ですわ・・・
次は、すぐそばにある、スラブの好ルート「とけいわに」(5.10c)をTRでTRY。
このルート、何年か前にTRYしましたが、全くムーブとスタンスを覚えてまへん。
とりあえずムーブ探りを入れながら、取りつきましたが・・・
お次はチャンプ。途中、バランスを崩しながらも気合いとパワーでトップアウト。
3番手でK川クン。柔らかなムーブで、核心と言われるアンダーを差してお見事!!。
二人のムーブを見て、なんとなく思い出してきたような、来ないような・・・
オイラも再TRY。
核心までは、左足のエッジングを信じて、右手で右側をプッシングして、左足をステミングしたら、なんてことなく左手のアンダーが取れました。
ふぅ・・・良かったっと。スラバーの面目躍如かな!!
kenichisさんも久しぶりと言いながらも、果敢にTRY。
んが、ブランクが大きく、残念ながら途中でリタイア。
最近、錦糸町で登り込んでる浜Gも、スラブの登り方に慣れて無いせいか、これも途中リタイア。
外岩ルートのモードにはもう少し時間がかかりそうですが、楽しい一日を過ごすことができましたわ。
また、数年前まではいなかったボルダラーさんも良く見かけました。
途中、いくつかのボルダーを見てきましたが、次はマット背負ってボルダーもやりながら遊んできたいなぁ・・・
marcyさん、こんにちは。
湯河原幕岩のルートクライミング、お疲れさまです。
この日もクライマーで、桃源郷エリアはいっぱいだったんでしょうね。
私も幕岩には帰還兵など宿題がいっぱい残っており、行ける日を楽し
みに、地元でトレーニングしています。
ちなみに、marcyさんがアップでトライされたのは、シルクロード(5.7)、
いんちきするな(5.8)、サンセット(5.10a)ですね。写真を見ただけで、
明日にでも行きたい思いです。
楽しかったですねぇ。
ありがとうございました。
初心者が多くなってしまい、あまりロープの本数を張れずすみませんでした。
特にK川君にはもっとテン台のルートを登らせてあげたかったですね・・・
私はやはりブランクが大きすぎて・・・
今度はマルチでロープワークの確認などしながら、上に抜ける楽しみを味わいたいなぁと思っております。
でもボルダーも・・・
tayukayuさん、カキコありがとうございました。
桃源郷は結構混んでましたよ・・・
アップで登ったら、講習会のリーダーが、終了点の作り方をレクチャーしてました。
オイラのは古い方法だと実感しましたわ・・・
湯河原幕岩ボルダーも次はTRYしてきますわ
kenichisさん、お世話になりました。
ヨシサチも満足そうでした。
次は広沢寺でも行きますかな・・・
また誘ってくだされ、いつでもお伴しまっせ!!
K川クンはともかく、浜Gにはロープワークの習得をさせますわ。日和田あたりで・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する