最近、クライミングを始める方の記録を良くお見かけするんで、クライミングの際に、よく使われる用語を、順不同でご紹介しちゃいましょう。
1.「ガバ」・・・文字通りガバっと持てるホールドのこと。ちなみに強いクライマーが言う「ガバ」はガバで無いことが多いので注意したい。
2.「カチ」・・・第一関節位までしか入らないホールドのこと。もともとは名詞だが、「カチる」と動詞で使われることも多く、カチが強い人のことを「カチラー」と呼ぶこともある。ただ、カチばかりやると指の故障にもなりかねない。
3.「スローパー」・・・のっぺりとして掴みどころの無いホールドのこと。新しいうちは良いのだが、チョークが乗ってきたりすると滑りやすくなる。
4.「ポケット」・・・指のみが入るホールドのこと。できれば多くの指を入れた方が安定するのだが、だいたいのクライマーの指は鼻くそをほじれないほど太いので、1本や2本の指しか入らない。
5.「ピンチ」・・・摘むホールドのこと。ピンチが強い人は大体保持力が強い。ちなみにジャイアンのピンチ力は常人ではなく、Y内くんは、ほとんどのホールドを「摘みましょう」と無体なことを言うので注意が必要。
6.「アンダー」・・・下から手を差し入れるようにして持つホールドのこと。「アンダーを差す」なんて言うとツウっぽい。
7.「サイド」・・・サイドプルの略、横で引くように持つホールドのこと。
8.「ガストン」・・・親指を下に向けて持つ持ち方のこと。ガスと略される。カチと併用され「ガストンカチ」なんぞという嫌らしいホールドもある。
9.「正対(せいたい)」・・・壁に向かって正面で登る登り方のこと。初めての人やアルパイン系の人に多くみられる。少し初心者と思われがちであるが、ムーブの基本にして王道。我らがE原さんの『男は黙って正対』は名言として輝く。
10.「フラッキング」・・・足をウマく振ってバランスを取るムーブ。インサイドフラッキングとアウトサイドフラッキングがある。ちなみにインサイドフラッキングはE手さんの得意技でもあるので、E手さん設定の課題はインサイドフラッキングをまず考えた方が良い。
11.「SD」・・・シットダウン(座った状態)でスタートすること。最初慣れるまでコツがいる。ちなみにI田さんが垂壁で創る課題はSDが多い。
12.「足ブラ」・・・スタンスに足を残すのが基本であるが、止むを得ない場合は足が切れて、ブラブラになる状態を言う。見栄えが良いが、良い子はマネをしない方が良い。ちなみにBUBUくんやジャイアンは普通に足ブラで登る。
13.「キョン」・・・膝を内側に折り込むムーブのこと。深く折り込むのを「深キョン」とか言うが、あのアイドルとは無関係。多用すると膝を壊す場合があるので注意が必要。ちなみにsauda2さんや鱒クンはキョンで膝を壊した。
14.「パキる」・・・指の腱鞘炎のこと。クライマーの職業病であるが労災は使えない。ちなみにBUBUくんは現在パキっているが未だに登っている。
15.「ステミング」・・・コーナーで両足を突っ張ること。ちなみにM井さんはこのステミングがウマい。
16.「目見で創る」・・・課題を目だけで追いながら創った課題のこと。ちなみにPANさんが創った目見の課題は無茶なことが多いので注意が必要。
17.「チョークバッグ」・・・チョークを入れるバッグのこと。ボルダーは大きめの床置き型を使用している人が多い。ちなみに現在、一番大きいチョークバッグを使っているのは吉ちゃんであろう。
18.「ランジ」・・・次のホールドを飛びついて取ること。失敗すればトーゼン落ちる。ちなみにNクンの得意技である。
19.「デッド」・・・デッドポイントの略で、一瞬のスキに次のホールドを取る。『あそこはデッドかな〜』とか言うと経験者風に聞こえる。
20.「ハーネス」・・・ルートの必需品で腰に付ける安全バンドのこと。ちなみに「ゼルバン」何ぞと言うと歳がばれることが多い。
21.「トゥフック」・・・クライミングシューズの甲の部分を使うこと。マイ課題の「よだれ」はこのムーブから生まれたが、MATSさんには不要であった。
22.「ヒールフック」・・・クライミングシューズのかかと部分を使うこと。
23.「ハイステップ」・・・高い場所にあるスタンスに乗ること。カラダの柔らかい女性が得意としてる。ちなみにI田さんの奥様のハイステップは良い参考となるが、大体できないことが多い。
24.「ガンバ」・・・『頑張れ』の略語。登ってる人に「ガンバ」って声をかけると一体感が生まれる不思議な用語。
25.「オートビレイ機」・・・確保者不要でルートクライミングができる便利な道具であるが、ボルダラーは注意が必要。ごくまれに装着せず登って、ケガをするボルダラーも居ると聞く。ちなみにRUNOUTには4台が設置されている。
う〜ん、まだまだありそうだが、この辺で・・・
ぱんの課題は私が検証してますから、私が本当に無茶と思った課題は記録されてませんよ?!(笑)
実はそんな課題も多いんですよ・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する