![]() |
![]() |
![]() |

もう早いもんで11月に突入です。今年もあと2カ月になりますた。
まぁ、オイラの生活はあまり変化はありまへんが・・・
んでも、リハビリ期間は終了、これからはガンガン登りまっせ!!
と、心に固く誓ったオイラ、この日もRUNOUTで修業ですた。
そう、腕試しの課題を登りに・・・
前もって、KAMEさん改め亀仙人さんの記録を読んで、「う〜ん、このくらいのグレードなら、オイラにも何とか・・・」
と思っとりますた・・・
んが、亀仙人さんのグレーディングが可変的なのを見逃しておりますた。!!(笑)
これは、ホールドを見落とした時以上の失態です・・・なんて・・・
さてさて、RUNOUTの受付でPANさんと遭遇して、そそくさとお着替えした後、2階へ行くと・・・
はい、I田さんご夫婦がいつものように先乗り。
ここまでは変わりがなかったんですが、BUBUくんがいまへん・・・
おりょりょ〜、どうやら、日曜日の腕試しで、ついにカラダが崩壊したようです・・・
あの強靭なカラダが壊れるなんて・・・心配です・・・はやく良くなってください。
後からは、亀仙人さん、昭島BRS(弟)さん、鱒クン、ライスクン、丸くん、おニューのシューズを携えた吉ちゃん、久しぶりのK領さんらが続々と結集。
みなさん、腕試し課題にTRYしとります。
オイラも、亀仙人さんに教わって、まずはエントリー予選課題2番(5b+)からTRYT開始。
アップも適当だったんで、カラダがウマく動かず、とりあえず2撃位でヘロヘロしながらゲットン。
はい、次、エントリー予選課題1番(5c)、左からトラバースしてきて直上。
最初、ジブに乗れず、ヨタヨタしてたんですが、置き靴のヒモミウラにしたら、すんなりゴールへ。(やはりヒモミウラは良い靴ですなぁ)
途中、1階の薄被り面にある予選課題にもTRYしたんですが、パート部分だけ・・・
んで、最後はミドル予選課題の1番・・・
黄色1番のスタートホールドでSDなんですが、1手目の赤ハリボテがオイラは大嫌いっ!!
んでもI田さんの奥さんからスタート方法を教えてもらったら、はい、楽ちんです。
ここから激撃ち・・・
しか〜し、台形のスローパーちっくなホールドの持ち方に悩み、(正解は両端でした・・・)ゲットンならず・・・
バラすとできたんで、後は繋げるだけだったんですが・・・
気がつけば、9時半を回ってました・・・
本日、数ヶ月ぶりにROに行ってきました。E原さんを筆頭に見知った面々と登ってきましたが、みんな驚くほど強くなっていたのでビックリでした。
腕試し課題を触ってきたのですが驚くほど登れなくて、正直、凹みました。marcyさんとセッショ出来る日まで精進します!
おお〜、ideさ〜ん、いよいよですね〜!!
んでも、もう大丈夫ですか???
ホント、みんな強くなってます。
でも、クライミングが出来る喜び、そして何よりみんなに会えるのが一番楽しいと思ってます。
「クライミングはコミュニケーションのツール」BY sauda2さん
だいぶ前に、久しぶりにWESTROCKでideさんに再会した時を思い出しました。
ぜひぜひまた遊びましょう!!
久々にコメントします。
minecoです
「クライミングはコミュニケーションのツール」
そういえるようになりたいです。
marcyさんのように
行き着けのジムに頻繁に行くようにならないと
かなわないのかなあ
minecoさん、いらっしゃいませ。
そう、クライミングという言語で、仲間とコミュニケーションできます。
オイラは、ホームに行ってもたいして登らず、ただしゃべってるだけの時もあります・・・
ボルダーだと、レストしてる時間が長いんで、どうしても駄弁ることが多くなるんですよね・・・
それで、仲間もだんだん増えてくんです・・・
是非、またRUNOUTにいらしてください。
ボルダーでもルートでもお伴させていただきますよ〜!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する