![]() |
![]() |
ギターの弦を張り替えたついでに、ちょこっと楽器の紹介を・・・
まず、オイラの愛機・・・ギブソンJ50というアコースティックギター(最近はアコギなんぞという呼び方をします)です。
2008年製のイワユル現行品ですな。
アコギは、基本的に木で出来てますんで、(レインソングやオベーションなんかは違うみたいですが・・・)弾き込んで年数が経てば、良い音が鳴るようになります。
オイラも購入するとき、1960年代のオールドも弾いたんですが、ど〜も個体差が激しく、メンテナンスも大変なんで、現行品を購入しますた。
まぁ、10年くらい弾き込めば、良い音で鳴ってくれるでしょう。(10年も弾けるかなぁ・・・)
材質は、表がスプルース、サイドと裏がマホガニーで出来てます。
んでピエゾが内蔵されてるんで、余計な工作が不要だったのもポイントになりました。(今となってはマグの方が良かったかな・・・)
まだまだ若い音ですが、ギブソンらしいドンンシャリな音ですな。
エフェクターボックスに入っているのは、左からZOOMのA2.1uというマルチエフェクター。
真ん中が、グラフィックイコライザーです。
普段は、アンプなんぞは使いまへんが、リハやライブの時にはエフェクターを使ってます。
このZOOMのマルチは、イロイロ遊べるみたいですが、どうにもオイラには使いこなせてまへん・・・
とりあえず、コンプレッサーとリバーブくらいでしょうかね。
グライコは、真ん中を削って、低音部と高音部をややブーストするとギブソンらしいドンシャリの音が強くなります。
エフェクターボックスの右にあるのは、DIですな。
このDIは秀逸です。まさに空気感まで伝えてくれそうです。
オイラは基本フィンガーピッカーなんで、結構PAには悩まされてきました。
昔のバーカスベリーなんかひどかったもんな〜。
アコギの生音を、このDIから直接PA卓に送った音を7割、グライコとマルチを通して、エフェクトっした音をアンプから3割くらいにミックスすれば、ちょうど良い感じですわ。
まぁ、周辺機材は揃ってるんで、いつでもライブは出来るんですが、メンバーとのリハもままならないし、当分は個人練習かな・・・
いいですね〜
僕も20年前に買ったオベーションまだ持ってますが、全然弾いてないので…
「Change The World」あたりやりたいです
kanemaru
>kanemaruさん、いらっしゃいませ。
Change The World・・・
良いですなぁ・・・
オイラもクラプトンは大好きですわ〜 特にアンプラングドはアコギバンドの憧れです・・・
んで、ベースのヤツがアコベ買ったんですが、これが音造りが大変でしたわ・・・
今度は、LAYLAでも・・・
お久しぶりです!
元気そうで何よりです。明日時間ができたのでROに顔出そうと思ったら、MARCYさんは水曜日はOFFの日でしたね
いやいや、ideさん、久しぶりです〜。
水曜日に行くとわかっていたら、火曜日から変更するんだった・・・
まぁ、オイラの方はボチボチです。腰は完全に治りましたが、登れないのは前と同じですな・・・
んでも、楽しいんで!!
また一緒に登れるまで、トレーニングに励みます!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する