|

この日が、RUNOUTでの登り初めですた。
受付で、スタッフのY内くんや1階で登ってたM島PAPAさんに新年のゴアイサツをして・・・
そう、差額金400円ナリをお支払いして、この日は久しぶりのルートトレです。
前回の鷹取で、持久力の必要性を感じ、夢庭職人さんオススメのトレーニングです。
どんなトレーニングかというと・・・
カンタンなルート(5.8〜5.10a)くらいをひたすら登って降りるんです。
降りる(クライムダウン)が、結構効くんですねぇ・・・
ストーブの前でゆっくりストレッチして、保管箱からまわし(ハーネスですね)と腰巾着(チョークバックですよ)を持ってきて、半年ぶりくらいにまわしを装着すると、なんだかテンションも上がってきます。(←ホントは少し怖いんですが・・・)
まず、5.8を登り降り、このくらいだと手がすこぶる良いんで、登っていてもパンプはしまへん。
しっかし、降りるときが問題・・・
なかなか足が見当たりまへん・・・
続いて、5.9・・・
むむむ・・・
なんだか、腕が張ってるような・・・
どんどん行きまっせ・・・
5.10a!!
うわ〜登るのは問題ありまへんが、降りるのがマジ大変だぁ!!
3本登って、しばし休憩。
ルートエリアの常連さん(←「デイ・サービス」軍団と言われてますな)に、スラブの5.10dがブームですよって勧められちゃいますた。
どれどれ、とルートを物色したところ・・・
リップ手前に大きなハリボテが、どど〜んと鎮座してます。
これを、ど〜やって乗り越すかが核心となりそうです。
しばし休憩の後、5.10bを登って、スラブの感触を思い出し、さぁ、早速TRY開始です。
でかハリボテに到達する前にも、ちょっと難しいムーブを強いられる箇所がありますたが、なんとか気合いでこなし、ハリボテ下部に到達。
両手でハリボテを取って、必死の形相(←たぶん・・・)でカラダを引き上げ、右足を乗せようと思いますたが・・・
へろーん・・・
はい、カラダの押し上げが不十分で右足が上がりまへん・・・
2回目のTRYでハリボテ上部を確認。
ハリボテに両足で乗って、両手はカチっぽい青のホールドで右足を大開脚し、アンダーのスタンスに乗せ、右手を手に足状態でアンダーを効かせて、左足を切りながら、右足に乗り込み・・・・
なんでしょうが、はい、乗り込めまへん・・・
怖いし・・・
う〜ん、2か所のムーブが出来ないと、RPは厳しいなぁ・・・
何回もパート練習をしたんですがねぇ・・・
ルートトレを中断して、2階のボルダーエリアへ行って、正面壁でヒール課題を創って遊んでますた。
この日、来たのはY田くん、丸くん、Nくん。
さぁ、今年も元気よく登りまっせ!!
(追伸)あの5.10dは、次回もTRYしようと固く誓ってます。
おしまい。
あけましておめでとうございます。
年末にスキーで転倒、右肩の骨鎖靭帯切れちゃいました・・・。全治三週間(と言っても切れた靭帯はそのままですが・・・)だそうです。
来週あたりからリハビリを兼ねてランナウトに出没する予定です。本年もよろしくお願いします!!
>gumaさん、あんまりおめでとうございます、ではないみたいですが・・・
う〜ん、靭帯断裂ですか・・・
大丈夫、なわけないですよね・・・
無理をせず、リハビリしてくだされ・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する