![]() |
【スポルティバ・ミウラVS】
2009年10月に導入。(USサイズ38)
仲間が履いていて、評判が良かったんで購入しました。
今までのスポルディバ・ミウラとは別物です。まず、ややダウントゥした形状が確実にスタンスを捉えてくれます。ヒールはさすがミウラの後継モデルだけあって、抜群です。ヒールが外れなくて怖いくらいに効きます。
3本締めのベルクロもフィット感を向上させてくれます。(普段はベルクロを外して使ってますが違和感はありません)
インドアではやや硬い感がありますが、慣れれば特に問題はありません。
特に優れているのは、スポルティバが新しく開発したP3システム。小さなジブスに乗り込む時、板バネが戻るように乗り込みを助けてくれます。ジャストサイズより心もち小さなサイズを選択するのが良いようです。(やや伸びます)
ソールはXS-GRIP。一皮剝けなくてもフリクションは十分です。御岳の磨かれたチャートでも吸いつくような感覚を持ってます。
ややダウントゥしてますが、花崗岩のスラブでもイケます。結晶にじわじわ乗り込んでいくときも、足が切れません。
オイラのようにテクニックも力もないクライマーでも限界グレードを少し引き上げてくれます。
反対に弱点は、まず値段が高い!!クライミングシューズが20,000円近くは厳しいですわ。
次の弱点は、足裏感覚にやや乏しいところ。
でも弱点を補って余りある高性能なシューズです。
marcyさん、こんばんは
道具のインプレはとても参考になるので、今後も期待しています。
私も初心者向けのクライミングシューズを物色中です。
レッドチリのサウサリトやインパクトゾーン、5.10モカシムなんかの定番と呼ばれているものを試し履きしています。
足の形が変なので、足に合ったシューズを探したいと思います。
Araさん、こんにちわ。カキコありがとうございます。
「登る」という行為を始めてかれこれ10年以上。その間に履いた靴も、なんだかんだで10足くらいあります。ご期待に沿うかどうか・・・
まぁ、のんびりと書いていきます。
marcyさん、こんにちは。
未だにクライミングシューズに手を出す勇気のない私です。トレランシューズもへたって来たし、山道具も欲しいし、で、なかなか
bokemonさん、こんにちわ。カキコありがとうございます。
クライミングシューズは、所謂革製の重登山靴とは違って、ある意味消耗品です。(リソールもできますが、シューズによりけりですな)
でもフリークライミングだと他に道具が要りませんから、ある意味安上がりかも・・・
一番お金がかかるのはアイスクライミングでしょうか・・・
まぁ、気長に書いていきます。また覗いてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する