![]() |

最近、ボルダリングのモチよりリードクライミングのモチが勝っているオイラです。
んでも、リードするには、ビレイヤーという信頼のおけるパートナーの存在が不可欠ですな。
この日も、gumaさん、チーちゃんとルートクライミングに興じてきますた。
まずは、2階のボルダールームでアップでもと思って2階に行くと・・・
sauda2さんが朝練中ですた。
さぁて、オイラもと思ったんですが、ミョーに壁が高く感じます。
トーゼン、いきなり壁の高さが変わる訳では無く、何分心理的なモノなんでしょうが・・・
よく、プロ野球のピッチャーが、「マウンドとホームベースの距離が近く感じる時には調子が良いんですっ!!」って話しているのと同じコトなんでしょうね。
その理論を当てはめると・・・
はい、この日のオイラは・・・・
ぜ、ぜ、絶不調となります・・・
そんなネガティブな心を押し殺しながら、ハーネスを装着し、チーちゃんのビレイで、5.9あたりからアップ・・・
ん~、やはりネガティブな心が・・・
この日は、Iさんもほぼ同時に来場し、ご一緒にリードクライミングです。
この日のオイラは、ちょこっと志向を変えて、マスター練習をしてきますた。
マスターとは、支点にヌンチャク(クイックドローですな)をクライマーが登りながらセットし、そこにロープを通しながら登っていくスタイルです。
まぁ、インドアではあまりやらない方が良いんですが・・・
グレードの低いところなら・・・
Iさんに支点分のヌンチャクをお借りしたところ・・・
最新のヌンチャクは軽~い!!
しかもロープ側のカラビナはワイヤーゲートなんですが、このワイヤーゲートも良く出来ていて、クリップがしやすくなっています。
そんな最新型のヌンチャクをお借りして、マスターで3本(5.9、5.10a、5.10b)を登って、大満足。
ネガティブな本日はここらが限界でしょうな。
最後にgumaさんのビレイで5.10cを登りますたが、なんか足を拾えず、ダメダメクライミングですた。
圧巻だったのは、チーちゃんの5.12aのTRY!!
テンション結構かかってますたが、核心のムーブも出来て、次回あたりはRPかな!!
最後は、高く感じた2階のボルダールームでクールダウンして終了です。
おしまい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する