|
|
![]() |
「信州の山はお休み中です」とあります。
その内容は…
https://www.yamareco.com/modules/diary/104428-detail-209639
読んでみて思ったのですが、信州のみならず、全国各地の山々の動物たちって…今どうしてるんだろう?ってことですかねぇ

案外、人のいない…少なくなった自分たちの棲むフィールドをのんびり満喫してるんじゃないかなぁなんて思います。
植物たちも、踏み荒らされる心配も無く育ってるのかなぁって思います。
コロナ渦の昨今は、(仕方がないが)どうしても人間中心のニュースとなってしまいます。
山に行く、行かない、いつ行ける?の思いもありますが、「今、山はどうなってるのかなぁ


ちなみに、私は自粛生活に賛同してますが、条件にもよりますが、まったく出かけることを否定しようとまでは思ってはいません。
(まぁ、パチンコに行く人は論外だけど

【写真左】2016年09月24日(土)「五竜岳」で見たライチョウ
【写真中】2019年10月6日(日)「双六岳」で見た雷鳥のヒナたち
【写真右】2013年11月8日(金)にお世話になった大杉谷の「桃の木山の家」
平成16年の水害後、ようやく再開を聞いて宮川ダム側から往復しました。
(まだ大台ヶ原山まで全通はしていませんでした。)
多くの山小屋の方々もガマンの休止中でもあり、救助・救急・医療等々の方々に、一登山者として迷惑をかけないようにしたいもんです。
(コロナ渦でなくても言えることですけどね

【追録】
山のライヴカメラ「金剛山」も休止中、YouTubeの現在は見られます。
たま ー ー ー に…人が


http://www.kongozan.net/live/live_f.html
Osan 、おはようございます
私の思う、
山に登っては行けない
1番の理由は、
もし 野生の動物や 野鳥に
新型コロナウイルスを 移してしまった場合
その種が 絶滅してしまう可能性もある
… と 思うのです
みんなが自粛している最中に、
無責任に 登った人が、遭難しようが、どうなったとしても、
救助も呼ばないで、人に迷惑をかけなければ、
それだけならば 自己責任 で 済む …と 思うのですが
他の 人や 動物に 害を及ぼすような事は
やってはいけない事
かな〜 と 思います
コメントありがとうございます。
そうですね
交通機関がない、駐車場がない、山小屋が開いてないって…100年も前なら当たり前のことで…「点の記」は1906年(明治39年)を描いています。
「自己責任」は、ややもすると、他人から見れば「無責任」な場合もあると思っています。
死体を運ぶにも人の手はいるわけで、居なくなった人を心に留めない人も存在しないと思ってます。また、エヴェレスト(現チョモランマ)山頂周辺の写真で紹介されることもありますが、言い方として酷ではありますが、誰も始末することのないゴミを作ってしまうこと自体、自己責任で済む問題なんて存在しないんじゃないかなぁと思っています。
なので、それらを肝に銘じて安全登山を続けたいと思います。
(宣言が終わってからね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する