ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > オーさん@OsanさんのHP > 日記
2021年02月27日 07:39豆知識?全体に公開

山火事の話

 この話は、21日午後15頃に栃木県足利市の両崖山から発生して、天狗山にまで飛び火して、現在も延焼中の『山火事』について云々するものではありません。

 とは言え、この日記を書こう と思いたったのには違いないのですが

 人によって、生まれ育った環境や、仕事環境なども様々な違いがあるので、『山火事』の知識もどこまで共有できるかは、わかりませんが、ちょっと書いてみようと思いました。

 そもそも『火』の特性が、つかめていないのに、山の中や…町の中でも『火』を取り扱うというのは、実は…とても怖いことなのです。

 『野火』ってのもありますが、乾燥した今の季節、風の季節でもあり、ちょっとした「小さな火」が、「あっ」という間に100mほど草原に燃え広がった現場を目撃したことがあります。

 さいわい、火災を予想しての作業中だったこともあって、準備していた消火器具で初期消火できていたのですが…それほど『火』は、今の季節は条件が揃えば、簡単に燃え広がります。

 また、20代の頃、バイク旅行中…夜になり、ガソリンの残りを確かめようと、おバカな私は、タンクの蓋からライターの明かりで見ようとして火がついたことがありました。
(咄嗟にフタをしたら鎮火しました 間一髪

 日本全国では、毎年約1,200件ほどの山火事が発生しているそうですが、近畿でも毎年何件かの山火事が発生している

 特に2月から増え始め、3月から5月にかけてピークとなるそうです。

 これは、冬場に枯れ草も多くなり、乾燥も進んだところに、春先となって、人が多く山に入ることが増える時期と一致するそうです。

 ちなみに…山火事の原因としては
 (1)たき火 30.2%
 (2)野焼き 17.5%(火入れ含む)
 (3)放火  8.4%(疑い含む)
 (4)たばこ 5.1%
 (5)火遊び 2.3%
 だそうです。

 初期消火も出来ず…燃え広がった『山火事』というのは、人の力で消火するのは、ほぼ不可能です。

 私の母は、山奥育ちなので、実体験として「燃え尽きるか…、雨が降るまでは消えない。」とのこと。

 過去、幾多の山火事も、結末としては「自然鎮火」(雨や燃え尽き)なのです。

 それまでの空中消火などの消防活動は、少しでも類焼を遅らせ、延焼方向を変えて、被害を小さくするくらいのことなのです。(これ自体難しいことですが。)

 今回の栃木の『山火事』が最悪なのは、当面、雨の予想がないことです

 安易な考え方からすると「山に『火』を持ち込むなんて 」ってことにもなりますが…『人』が生きていくなかで『火』は、欠かせないものでもあります。

 調理をする。暖をとる。山の仕事、暮らしをする人にとっても『火』は必要な物

 だからこそ「火の取り扱い」には細心の注意を払うし、先達の『体験』に基づく教えは大切だと思う。

 コロナ渦の今…に限った話でもないのでしょうが、最近はブームもあって、安易に、近くの公園にでも来た感覚の人も増えたようには思えます。

 また、都会で暮らして、何でも便利な生活の中で、『火』というものを適切に扱うことのできる人が少なくなったのでは?と思います

 私自身も…まだまだ修行が足りないのですがね

 来週から…修行に出るかな

【写真左】
 「かわいいリス」の看板ではなく、
 「山火事注意」という山の管理者の『願い』です。

【写真右】
 2011年1月24日
 兵庫県高砂市の「高御位山」付近で発生した山火事
 に遭遇した時の写真です。
 (私が犯人ではありません この時は、山に入りませんでした。)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

RE: 山火事の話
Osanさん、こんにちわ。
今時期は枯葉がいい具合に
乾燥してますから、
ちょっとした火があっちゅう間に
まあ広がりますね。
大切なのは想像力ですが、
その前に守るべきマナーとルールを
守るという意識が何より大切かと。

山歩きに慣れてくると、
どうしても山の上でラーメンが
食べたとか、バーナーとか買うと
使いたくなりますが、
時と場所を考えて欲しいものです。
( ´∀`)
2021/2/27 8:05
k-yamane さん、おはよう御座います。
 コメントありがとうございます。
 たしかに、自分の周囲に何があるのか、土壌は?風向きは?風速は?起こり得るリスクは?等々、色々と考えて行動すべきなのですが
 私も、ラーメンを作ることもありますが…、火気厳禁の看板の前で作るような無神経ではないし、タバコも吸ってますが…山の中で吸うことって、ほとんどないですねぇ。
 山のお茶屋さんの横で買ってきたラーメンを作るのもデリカシーが無いと思います。
 「時と場所」って大事ですよね
2021/2/27 10:00
RE: 山火事の話
Osanさん、おはようございます。
山火事って怖いですね。
火事の後、自然林は植生が元に戻るのだろうか?
火を使うなら、火を消すことも学ばないとね。

数年前、観音峰へ行った時、山火事の跡が無惨でした。
他のお山でも、ベンチに丸い焦げ跡が残っているのを見ると、
悲しいですね。
2021/2/27 8:28
doremifaさん、おはよう御座います。
 コメントありがとうございます。
 平成の初め頃に中山連山の尾根での山火事は、その痕跡に気づかなくなるまでに10年以上…20年くらいは懸かったと思います。
 もうすぐ終わりますが「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」が2020年度の防火標語です。
 佳作のうち
 「忘れない つけた火の事 消すまでは」
 「「まさか」より 「もしも」と思って 火の点検」
 のほうが良かった気がします
2021/2/27 10:08
RE: 山火事の話
こんにちはーーー!
以前、地元消防団に入っていた頃
最初の出動が「山火事」でした。
筒先3人一組で消していくのですが
気をつけていても「消したはずの背後に」
火が回り込むんですよねー。焦りました。

火は扱い怖いから気をつけて使わないといけない。
なんでもかんでも「使っちゃ駄目」となると
使う技術が衰退します。
今の子供たちが小刀などで鉛筆削ったり
箸を作れないと同じ。
「便利な道具がある」と嘯くけど
その道具無ければ何も出来なくなるように…。

私の家も隣家火災で被害受けた事があります。
車も火の前には無力でーす。
(この時、全国ニュースで流れましたw)
2021/2/27 9:37
POYON_AKIRAさん、おはよう御座います。
 コメントありがとうございます。
 そうでしたか 消防団のお勤めご苦労さま<(_ _)>でした。
 実は…自宅が火事になったこともあるのですが 燃えたものが復活することはありません。全てを失い、全てが新しくなるだけ 失うもののほうが大きいように思います。

 今は、子供と関わる仕事も多いのですが、よく「危ないから」と、いろいろ気を遣う場面があるなかで、ふと「この子たちが『これは危険だ!』と気が付けるようになるのは…いつのことなんだろう」と思ったことがあります。

 子供の頃、工場跡地で遊んでて、釘が足に刺さったことがありました。親に叱られないために、必死に耐えた記憶があります

 昭和の遊びは、今風で言えば「超!危険」だったように思います
2021/2/27 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する