![]() |
![]() |
![]() |

日帰りのつもりで、朝になって自宅を出たのですが、マゴマゴしてる間に到着が予想より遅くなってしまいました。
まぁ、日照時間も長いし、後半は一般道を歩くだけなので、帰宅は深夜になっても良いかと思いました。
それにお盆休みの初日だから、大阪方面に向かう道はガラガラなんじゃないかと皮算用をして…

ところがドッコイ?20時時点で草津JCTから京都東ICにかけて19Km、京滋バイパスも宇治東ICを先頭に12Kmの渋滞とのこと

そして…SA・PAや走行中に目撃してしまったのです👀
「多摩」「八王子」「いわき」「新潟」「群馬」「前橋」「尾張小牧」「富士山」「岡崎」等々

このお盆時期に、関西周辺であまり見かけることのないナンバー。
まぁ一概に『アレ』のためとは言えないけれど…ようやく黒字化の見通しも見えてきたことだし、ジックリ楽しんで、美味いもん食べてってや〜

【写真左】西方ヶ岳登山口
【写真中】アサギマダラ?
【写真右】
西方ヶ岳の隣に「蠑螺(サザエ)ヶ岳」というのがあります。
帰りに高速道路の渋滞に巻き込まれたのですね
アサギマダラも長旅後に酷暑で可哀想
昨日もJR環状線(天王寺→新今宮)は万博へ行く家族連れでいっぱいでした
お子様達が一様に頭にキャップをかぶり、リュックを背負っていたので夜間券の16:00入場かな?って
南海線に乗り換えると普段は急行が始発の難波からの乗客で決して座れないのに、寝転べる程ガラ空きでした
万博内でお土産を買う人々を見ているだけでグッズの黒字は間違いないと確信をしました
チケットの売れ行きも好調のようですね
1度行ってみたら何度も行きたくなった地元ティー(私)を含め、万博人気が後半に向けて高まっているようですね
7月の段階で、大阪駅に立ち寄った時には、多くのインバウンドの方々もおられましたネ
黒字化の話題が出てホッとする一方で、あまり地域経済に反映している実感が湧かない気もしますが、まだまだこれからってことですかネ。
グッズが売れてるってことは、閉幕後も…ある程度の需要も見込めるのかも知れませんネ
ちなみに昨日は「果報は寝て待て」主義で神田PAで仮眠してから今朝未明に帰宅したので、ナンとか渋滞をかわすことが出来ました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する