ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > オーさん@OsanさんのHP > 日記
2022年05月08日 07:10歌は世につれ、山も歌につれ全体に公開

♪誰ッでも、イッチドだけ…(山に関係ないけれど

 経験するコトってあると思うのですが、【写真左】の…特に上から1つめって「海外の人では仕方がないのかナ ?」なんて他人事のように思えるのは若い人なんじゃないかなぁ?思います

 ワタシも50代後半となりましたが、子どもの頃の便所(今ならトイレ)と言えば『和式』があたり前田のクラッカー

 『トイレットペーパー』なるものも、昭和40年代のオイルショックによる買い占め騒動のTVニュースで聞いて「トイレットペーパーって…何? 」って思ったホドでした😸
(買い占めがコロナ渦にも発生して笑っちゃいましたネ

 当時『ちり紙』『落とし紙』なんて言ってました…ワタシより上の世代では『新聞紙』なんて強者(つわもの)も…


 『洋式』なるものに初めて対面することとなったのが、小学校の修学旅行

 大阪からの定番の1つ、伊勢・志摩で1泊2日の修学旅行でした

 2日目のこと、当時🚢ブラジル移民船としても使われた「ぶらじる丸」が引退後、海上パビリオンとして使用されており、見学コースになっていたのですが…慣れない集団活動ということもあってか、「運」わるく「ウン」が…😅

 「ちょっと行ってくるわ〜 」と気軽に入ったのはイイけれど…


 見たこともナイ物体が !!!


 今思えば、元外国航路船なので、当然のコトなんですけどネ
 その後、『和式』をもとめて船内を彷徨することに…😭

 一時は…【写真左】のスタイルがアタマをヨギリましたが…4ヶ所目くらいで、ついに、ついに!発見しました。
\(^o^)/
(イマならモタんナ

 おかげで?くまなく船内が見学できました

 ちなみに、今「ぶらじる丸」は、中国の湛江市で、やはり海上パビリオンとして使用されているそうです (v_v)


 閑話休題…ナンのQだい?
 朝から下の話しだけでもナンなので…<(_ _)>スミマセン

 先日、TV📺で「世代別 ヒット曲」の特番を見ていたのですが…番組終盤「バンド」特集なるものが

 ワタシとしては当然入るものと思っていたのに…紹介されませんませんでした

 これでは「チョッピリ残念なGW😞」で終わってしまうので…



 これで、明日もupupで頑張ろう



【写真中】
 昨日訪れた、京阪京津線の「びわこ浜大津駅」
 公衆トイレが『和式』のみでした😸

【写真右】
 大津港の観光船「ミシガン」
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

こんにちは
東武鉄道の特急りょうもう号ですが〜
特急ですよ😳その特急の便所が〜
未だに、和式😳〜和式ですよ😂
ま〜リバティは洋式ですが😁
ま〜乗らないから、どうでも良いかな😁
2022/5/8 10:07
umetyanさん、こんにちわ。コメントありがとうございます。
おぉ!りょうもう号と言えば、赤城山を訪れたときに乗ったことがあります。
さいわい?お手洗いを利用はしませんでした。
当時、最新のものでも耐用年数の都合で…いつの間にやら
写真の浜大津駅舎も、実は30年以上前から、この形状なんです
2022/5/8 18:38
その昔、洋式がチマタに表れ始めた頃、
『洋式は腹に力が入らんから出にくいな。やっぱり和式に限る!!』
なんて思っていましたが、
足腰が衰え、膝にも問題がある今、洋式以外は考えられません。
あとウォシュレットも必須になりました。
2022/5/8 12:36
guchi999さん、こんにちわ。コメントありがとうございます。
全く同感です今では『和式』にあたるとガッカリします
(山小屋は別ですけどネ。)
ただ、イマドキの若者、子どもの足腰は大丈夫なんだろうかと、いらぬ心配をしてしまいます
2022/5/8 18:42
新聞紙はですね〜お尻が黒くなったりするし硬くて痛いからイヤなんですよね〜(手でよく揉むと手が黒ずむし)
2022/5/8 14:36
washiokenさん、こんにちわ。貴重なコメントありがとうございます。
今ほど身近にスーパーすらなかった頃、ウン悪く「ちり紙」を買い忘れた時に、時々登場しておりました
ほどよい揉み加減が必要なんですよネ
2022/5/8 18:46
こんばんは。
田舎のボットン便所で育ったのに、
今やシャワートイレじゃないと無理!
人って一旦快適を覚えると、
もう後戻りは出来ない。
山ならあるだけで有難いトイレも
開けてビックリ!即パス🙅‍♂️
子供の頃、和式で鍛えられたバランス感覚
今ではうさぎとびも出来ないだろうな〜。
2022/5/8 15:40
doremifaさん、こんばんわ。コメントありがとうございます。
ワタシの子どもの頃の大阪も水洗は大阪市内くらいが主流だったと思います。
大和川の向こうとコチラには大きな隔たりを感じてました。
まさに「越すに越されぬ大和川」でした
「うさぎ飛び」に飲んではいけない「ヤカンのの水」…
あれってなんだったんでしょうネェ
2022/5/8 16:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する