|
|
|
時間制限があるにもかかわらず無理な計画で701m合流で制限時間に。ピークに行けず周回。ピストンにして時間があれば周回でよかった。
失敗したこと
1、事前に駐車場の状況を確認した時にトレースがあったので期待してしまったこと。(実際トレースは途中で違う道に進んでいたので自分が進む道は合流までひざ下ラッセルだった。下山時もトレースは途中で違う方向に進んでいたが現在位置を確認していなくて自分の進む方向が確信できなかった。)
2、尾根に取り付くまでに時間がかかりすぎた(短い距離だけど一般登山道ではないためルートファインディングが良くなかった。急坂だったので体力もかなり消耗した。)
3、トレース期待のため事前に注意個所を確認せず分岐や尾根が分かれる個所で戸惑った。下山時2回ルートミス。1本隣の尾根に入った。2回目は結構下っていたので登り返しが大変だったのとミストレースをつけてしまったこと。
4、余分な荷物をつんでいてショベルを外付けしていたら枝に良く引っ掛かり余計なストレスになった。一回外れてしまうこともあったので極力ザックの中に入れる。
よかったこと
1、尾根に取り付くまでの道は道迷い遭難したらこんな感じだろうなと思えたこと。
2、「道迷い遭難」「滑落遭難」を読んでいたので間違いに割と早く気づけたこと。
3、今日のルートだと菅倉山、小倉谷の山容がとてもきれいだったこと。
4、早めに撤退を決めたので周りを見る余裕ができたこと。それまでは急いでたので高度計や地形図ばかり見ていた。
今回のルートは雪がないといけないので(特に最初)また来年仕切り直しする。
700m地点では白山が見えなかったので残念だった。
反省文みたいなものです。失礼しました。