|
|
ストープに続き、30年ものその2。
今回はシェラカップ。
なんのことはない、だたのシェラカップ。
これも前回のストーブと同じ時期に買ったもの。
今ではチタンやアルミ(あったかな?)が主流となってはいるが、
これは単なるステンレス。
このころはこれが主流だったのか?
ほんとに、ただにシェラカップである。
ちょっと違いがあると言えば、
これはブリヂストンが自社ブランドで販売してたもの。(製造元は違うんでしょうけど。)
当時、ブリヂストンには「ROADMAN」という偉大なるロードタイプの自転車ブランドがあったが。
同じ頃、自転車ツーリング用品のブランドとして、「WILDOM(ワイルダム)」というブランドがあった。
フロントバッグやサイドバッグ、その他小物など。
通常のブリヂストンブランドよりも、よりハイエンドな製品群のブランドであった。
このブランドで発売されていたシェラカップがこれである。
(写真、底面にWILDOMの刻印があるでしょ?)
前回のEPI BPコンロも、実はこのブランドのカタログに掲載されていて、それを買ったのだ。
このシェラカップ、自転車ツーリング、バイクツーリング、それなりに使ってきたのだが、ステンレスという材料のおかげが、頑丈だし、未だに現役。
唯一の欠点(?)は、例のEPI BPコンロのゴトクとのサイズが合わず、コンロに直接載せるにはテクニックが必要なこと。
ま、それもいろいろと解決策を講じつつ。
今後も使い続けることでしょう。
ところで、ブリヂストンからは、同じ「WILDOM」という名の自転車もあったようだが。
その詳細はわからないのであった。
coral_reefさん、シリーズ継続ですね。
ヤマレコ博物館コミュの方にも登録できそうですね。
いろいろと懐かしいものが出ていますよ。
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?cid=40
「ROADMAN」はあまりに有名でしたが、私は「EURASIA」のランドナーでした。
え!fireboltさん ユーラシアに乗ってたの
実はお金持ち?
私は丸石のバルボアという安いヤツでした
あ、これcoral_reefさんの日記だった
シェラカップをザックに吊るしてる登山者
私も愛用者で、本家シェラデザインのシェラカップ未だ健在です
シンプルイズザベスト
当時、バイトで稼いだ資金で初めて自分で買った自転車がロードマンでした。
自転車ツーリングに嵌り、その後アトランティス・ツーリングにステップアップ
クロカン車に改造し、日本一の頂に担ぎ上げました
懐かしい想い出です。。。
fireboltさん
どもども。
そんなコミュあったんですね。
でも、私のネタはそろそろ尽きてしまいそう。。。
って、EURASIAのランドナー!!!
いやぁ、憧れましたねぇ!!!
私はその一つ下、MONOX(モノックス)のスポルティーフです。
薄いバイオレットのフレームカラーに、白いバーテープが美しかったですよ。
bmwr1100rsさん
こんにちわ!
えぇ、構いませんよ。
どうぞ勝手に盛り上がっちゃって下さい。(笑)
そうですね。
EURASIAは当時としてはちょっと買えない自転車でした。
その上のアトランティスなんか、雲の上の自転車。。。
ところで、プロフの写真、ナイスですね!
ハンドルネームそのものじゃないですか!
ちなみに私はMoto Guzzi LeMans Rosso Corsaです!
sanpo69さん
こんにちわ!
私は未だにテント泊なんかの時はこのシュラカップぶら下げてますよ。
さすがに大キレットの時はそんなことしませんでしたが。
まぁ、小屋泊だったので持って行かなかったけど。
てか、その雲の上の自転車、アトランティスのオーナーだったとは!!!
神、ですね。
でも、私の知ってるアトランティスはロードタイプだったような。。
ツーリングもあったんですね。
シェラカップの日記だったのに、違う盛り上がり方しちゃってます。(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する