先輩に付き従って、去年の水害で荒れたダム周辺の道路を、測量してまわった。静まりかえった湖水を作業員を乗せたボートが走ると、波が立って、岸に反射して無数の波紋ができた。水のきらめきが眩しくて、眠気を誘うようなあたりの静けさだった。資材を運ぶヘリコプターが飛来しては、あっという間に飛び去って行く。騒音が絶えるともとの音の無い深い山に返っていた。
山は全てを見守る表情を持っているが、時として山自体がより大きなものに見守られている、そんな気配を感じ取ることがある。今日は鳥も鳴かず、虫も飛んでいなかった。静かな空の下で、日ごとに紅葉が進んで行く様子だった。
jinさん、長野県天龍村の平岡ダムで
先日こんな事故がありました。
くれぐれも気を付けてくださいね。
http://minamishinshu.jp/news/other/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%B8%82%E3%81%AE%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%80%81%E5%A4%A9%E7%AB%9C%E5%B7%9D%E3%81%AB%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%A1%8C%E6%96%B9%E4%B8%8D%E6%98%8E.html
伊那小沢駅、水神橋というと私もヤマレコメンバーと
歩きに行ったことがある場所で、
様子がわかります。
と、いうことは、今までと違う視点で山を見るということですね。
どんな山が見えるか楽しみですね。
山は仕事だけで十分。「休日はごろ寝」になったりする可能性もありそうですね
sakuさん、この事故のことは重々うかがっております。ライフジャケットなど装備の見直しが必要になりました。
天龍村は天竜川の流域なんでしょうか。手前も苗木城を見学に、中津川駅を訪れた際、川に潜む竜神の話を聞きました。
竜神さまは白い色がお嫌いだそうで、神様を怒らせないように苗木の城は城壁にしっくいを塗らずにおいたそうです。全国でも珍しい赤い土塀の城。天守閣も変りダネだったそうです。
hachiさん 仰るとおりで、休日には町に繰り出してシャバを満喫しています
ご無沙汰です。
新天地、楽しそうですね。
私もいい年こいて、就活中です。
取りあえず、まかない三食牛丼ですが・・・。
では、またどこかのJRでwww
どうもご無沙汰です。いまのところ仕事でひまなしであります。レコも日記も停滞気味、ヤマレコから立ち消えの危険がある毎日ですが、けっこう楽しいんですコレが
まかない三食カレーに転向、お考えではないですか?
しばらくJRともご無沙汰です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する