笠取雁坂ぐーだらテント泊


- GPS
- 09:28
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,009m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:32
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:11
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:02
天候 | 1日目(11/3):晴れ 2日目(11/4):晴れ 3日目(11/5):曇り(日出時刻)→晴れ 4日目(11/6):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:道の駅みとみ前 から山梨市営バス西沢渓谷線 隼上下車 入浴後:山梨市営バス西沢渓谷線 隼上から山梨市駅前下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 ※落葉と小石が混ざって滑りやすくなっているので、下山時注意。 渡渉箇所も濡れた落葉で滑りやすくなっています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
4連休作っても縦走しないで、いつものところをぶーらぶら。
相変わらずのぐーだら呑み旅をしてきました。
1日目(11/3):
久しぶりに新地平から入山して笠取小屋に!
笠取小屋の静さんは、午後に下山するとの事で、
この日は静さんの奥さんが臨時で小屋に出ていました。
翌日雲取に向かわれたソロのお客さん、おつまみありがとうございました。
翌日甲武信のツアーなお客さん、ホットワイン&道中雁坂小屋に寄っていただき、ありがとうございました。
2日目(11/4):
酒の力だけではどうにもならず、夜は、足が冷え冷えで寝不足状態・・・
明るくなって、笠取の管理小屋に逃げ込みストーブ前でゆっくりしました。助かりました!
次回おじゃまする時は時期的に小屋泊になりそうです。
テントかたして、サクッと雁坂小屋に移動。
ダラダラ過ごしていたら、小屋番イシさん到着。
昼寝をしていたら、お手伝いに来たmasatさん到着。
小屋前でボケーッとしていたら大弛峠からLArcさん到着。
この日も賑やかな食飲研修になりました。
そういえば、青梅在住のYさんの持っていた不思議な楽器はどんな音がするのだろうか??
3日目(11/5):
酒の力と湯タンポ効果で足の冷え冷えは大丈夫でしたが、風が強くて何度も起こされましたTT
なんとこの日は、angelinaさん、namifujiさん、Kazuhagiさん、Kazuhagiさんのお友達のtakatan_tさん、peachyさんが雁坂小屋にいらっしゃるとの事でLArcさんと私は雁坂停滞w
2日続けて賑やかな食飲研修になりました。
餃子、馬刺し、ホットワイン、チーズフォンデュ、ほうとう、おにぎり、デザート!
他にも色々あったと思いますが、き、記憶が。。。
美味しかったです!ごちそうさまでした!
4日目は8時頃まで小屋でだらけて、
温泉とビールと4日前から干しっぱなしの洗濯物の事を考えながら下山
今回も楽しい呑み旅になりました。
皆さん、ありがとうございました!
笠取小屋で1泊した後に雁坂小屋で2泊だったのですね。
3泊テントだと私なら腰にきちゃいます…
また来年会いましょう
コメント、ありがとうございます
あの短距離で3泊4日する
変わり者は中々いないんじゃないかなぁ〜なんて思っていたりします
ではまた来年、雁坂で
今回も雁坂へようこそ。
sittetaさんに小屋で出迎えられるなんて、ありがたいことです。
これで雁坂小屋へ何度め??
テント泊なのに小屋番よりも早起きなので、そろそろ小屋番さんですか。
また近いうちにお目にかかれそうですが、楽しみにしています。
お互いに、記憶正しく過ごしましょう。
今回もお世話になりました。
ん〜雁坂何度目ですかね??
2連泊が3回ほどあった気がしますけど、どうカウントしたらいいやら
早起きなのはアレですよアレ、
1.酒の飲み過ぎで眠りが浅い
2.前の日に大して動いていないから疲れていない
3.テント泊と快適な小屋泊との違い
こんなとこでしょうか
ではまた来週
sittetaさん、今晩は、
3人組のKazuhagiさんチームの一人です。
雁坂小屋では楽しい食飲研修をどうもありがとうございました。
最初は小屋に連泊と聞いてビックリもしましたが、なんとなくわかるような気になりました。
我々の下山はだいぶ後で15時以降でした。
またどこかでお会いできたら宜しくお願い足します。
因みに、私もメスナーです。
takatan_tさん、おはようございます。
先日は、ありがとうございました!
ホットワインは私には難しいかもですが、
チーズフォンデュなら何とかなりそうなので、今度試してみようと思います
> 我々の下山はだいぶ後で15時以降でした。
破風越えありますし大変ですよね
私はその頃家で、5日間干しっぱなしだった洗濯物を無事取り込み
1杯どころか3杯くらいひっかけておりました
なんと、メスナーユーザーでしたか
はい、またお会いできましたら、よろしくお願いいたします
sitteta さん おはようごいす
停滞していただきありがとうございます。
蒼龍は市内勝沼にありますよ!
次回は持っていきまーす
オッサンは違うワインがお奨めですが…好みは様々ですからね〜
Kazuhagiさん、こんばんは
勝沼ですかぁ〜情報ありがとうございます
なんと、Kazuhagiさんは、違うのがお勧めですか
ではそちらでお願いします
私は、辛口の清酒持っていきますかね〜
といっても、私は博識じゃなくて薄い方のハクシキなんで、期待しないでください
それでは、年末に
2晩3日間、楽しい雁坂ライフをご一緒させていただきありがとうございました。
4日間充実したヤマ活でしたね。
ぐーたら呑み旅といっていますが、小屋では布団干しやお客さんの接待(?)をしていたではありませんか。
またヤマで会いましょう!
こちらこそ、楽しい雁坂ライフを過ごせました、
ありがとうございました
布団干しは、全然足りていませんが、ご飯分てとこでしょうかね
動かないとお腹すきませんしね
接待(?)・・・酔っ払いが初対面の人に馴れ馴れしく接していただけな様な
まったくもって、迷惑極まりないですね
ほいでは、また雁坂で
小屋に向かう途中、「たぶん、いや、間違いなく居るんじゃないかな?」と思いつつ下ってみれば。
何故か奥多摩に居るはずのLArcさんに縄をかけられたsittetaさんの姿がそこに(笑)。
もうすっかり小屋の一風景になりましたね。
来年も変わらぬペースでの登場、期待してますよ!
思い返してみると・・・
namifujiさんにお会いするのは、今年4度目ですかね
8月に初めてお会いしたと記憶してるので、
お互いいいペースです
すっかり忘れていましたけど、
真昼間から縄をかけられるなんて、
はたから見たらヤバイ小屋ですね〜
それではまた〜
小屋へ到着したら「あれれ〜!」と顔ぶれに嬉しい驚きでした
予想外の大人数で楽しい宴でしたね
また、どうぞよろしくお願いいたします
天気予報が良かったので、
誰かしらいるかな〜?って思っていましたけど、
示し合わせてないのにあの揃い用とは、ビックリしました
(まぁ、連泊者多数ですけど
料理にオカリナ、ごちそうさまでした
それではまた〜
sittetaさん、こんばんは!
あれから一週間、遅くなってしまいすみません
また雁坂小屋にいらっしゃる頃??
レコ読みながら、一緒に呑んでいる気持ちになりました〜(笑)
笠取でもらったというチーズがとても美味しそうです
楽しい時間をどうもありがとうございました!
peachyさん、こんばんは
お陰様で、2週連続の楽しい食飲研修を過ごしてきました
過去レコの写真見直すの楽しいですよね〜お腹は空きますけど・・・
ではまた、雁坂で〜
帰りのバスで、いろいろと教えていただき有難うございました。
隼上で降りられたので、てっきり地元の方かと思っていました。
いよいよ、雁坂小屋も小屋締めを迎えますが、来年こそ小屋番の人と飲みたいと思っています。
miraipapaさん、こんばんは!
隼上、たしかに温泉とかアナウンスないですよね
実は、去年雁坂小屋にお邪魔した時に
ご一緒したお客さんに教えてもらったんですよ
それでは来年、 小屋で逢えましたらよろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する