記録ID: 1009545
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
快晴!絶景!【木曽駒ヶ岳】58/100
2016年11月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 511m
- 下り
- 500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:20
距離 5.7km
登り 511m
下り 520m
12:36
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期のバス始発8:15、ロープウェイ始発9:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あり。アイゼン必要。 千畳敷駅舎内に登山ポストあり、菅の台バスセンターにも登山ポストがあります。 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンターから車で5分ほどに早太郎温泉郷露天こぶしの湯610円 ロープウェイのチケットを提示すると50円引き 駒ヶ根付近はソースカツ丼が有名で各所に看板あり |
写真
登山口にて。。
先に着いた方がアイゼンを装着中。確かに雪は付いてますが。。
カールを見てみるとそれ程はげしい着雪はなさそうなので、未装着でスタート。
この時点で、今日の第一登山者になりました。
先に着いた方がアイゼンを装着中。確かに雪は付いてますが。。
カールを見てみるとそれ程はげしい着雪はなさそうなので、未装着でスタート。
この時点で、今日の第一登山者になりました。
乗越から先は、風も強くかなり気温も低いです
体感は0度かややマイナスを感じます。
ファーストレイヤー、セカンドレイヤー、フリース、レインジャケットの4枚着てもちょっと寒いかなぁ〜って感じるくらい。
体感は0度かややマイナスを感じます。
ファーストレイヤー、セカンドレイヤー、フリース、レインジャケットの4枚着てもちょっと寒いかなぁ〜って感じるくらい。
のんびり昼食でも食べながら景色を楽しみたかったんですけど。。そんな雰囲気ではない感じ。。
(実は、弁当ザックに入れるの忘れて食べれなかった)
※携帯食はいっぱい持ってましたけどね。。
(実は、弁当ザックに入れるの忘れて食べれなかった)
※携帯食はいっぱい持ってましたけどね。。
乗越浄土まで戻ってきて、予定時間よりかなり早かったので、ふらふらと進んでしまった山の方(伊那前岳方向)へ行ってみることに。。
と思ったらあの尖った山のピークには立てないんですね。
奥を覗くと稜線の道が。。
と思ったらあの尖った山のピークには立てないんですね。
奥を覗くと稜線の道が。。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
前日に霧ヶ峰&蓼科山のWを達成した翌日、天気予報ももともと良かったので木曽駒ヶ岳を計画していました。
状況で使い分けるつもりで10本アイゼンと軽アイゼンを装備。
実際は軽アイゼンのみ使用となりました。
カールの登下山は気温も高め(といっても3-4度くらい)日射があるので汗ばむ感じ。乗越浄土上部は風の影響もあり0度かそれ以下だと思うので、それなりの防寒防風対策が必要です。
観光地でもあるのでかなり軽装で登ろうとしている人もいて、登れますか?と聞かれて「その靴では無理です」とお答えする場面も。。
本格的な雪の降る前なので何とか無事に下山しましたが、結構ギリギリの時期なのかもしれませんね。。
天気が良くて良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
金曜日、中岳から駒ケ岳に向かう途中、道を譲っていただきました。ありがとうございます。すごくペースが早くビックリしました。またどこかで会える日を楽しみにしています
ManaCさん
コメントありがとうございます。
特に急いでいるわけではないんですけどね。。
単独だといつもあんな感じで。。
天気が良くて最高でしたね。
またどこかでお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する