ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2009年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
14.2km
登り
1,360m
下り
1,358m

コースタイム

6:00 美濃戸〜9:20 赤岳〜10:00 横岳〜10:30 硫黄岳〜12:10 美濃戸
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寒い…写真には雪がチラホラですが、
登山道上はカッチカチに凍結状態です…
寒い…写真には雪がチラホラですが、
登山道上はカッチカチに凍結状態です…
稜線から太陽はまだ顔を出しません…
体感気温激低
2009年11月07日 08:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11/7 8:17
稜線から太陽はまだ顔を出しません…
体感気温激低
分岐の鞍部です。
ようやく燦々と陽を浴びられました。
景色も最高〜
晴れ男の力爆発!
超快晴!
2009年11月07日 09:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11/7 9:19
分岐の鞍部です。
ようやく燦々と陽を浴びられました。
景色も最高〜
晴れ男の力爆発!
超快晴!
遠くに蓼科山!
そのうち登っちゃう予定!
2009年11月07日 09:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11/7 9:19
遠くに蓼科山!
そのうち登っちゃう予定!
あっ、何て山か忘れてもうた…
2009年11月07日 09:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11/7 9:19
あっ、何て山か忘れてもうた…
写真は撮ったものの
再び何山?
2009年11月07日 09:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11/7 9:19
写真は撮ったものの
再び何山?
横岳、硫黄岳っす。
なかなか贅沢な周遊コースっす!
来てよかったっす〜

2009年11月07日 09:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11/7 9:19
横岳、硫黄岳っす。
なかなか贅沢な周遊コースっす!
来てよかったっす〜

おっ!
ようやく頭上に赤岳山頂!
2009年11月07日 09:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11/7 9:20
おっ!
ようやく頭上に赤岳山頂!
赤岳山頂到着〜
大展望を激写シマくるぞ〜
…と、思った瞬間デジカメの
バッテリーがエンプティー…
2009年11月07日 09:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11/7 9:42
赤岳山頂到着〜
大展望を激写シマくるぞ〜
…と、思った瞬間デジカメの
バッテリーがエンプティー…
撮影機器:

感想

今年の登山もそろそろ終りに近づいているっていうか
派手に積雪してる山が増えてしまい残された高い山は八ヶ岳くらいに…

ここは寒いのなんの言ってないで初八ヶ岳へゴー!
深夜の2時に豊田市を出発し、中央道をすっ飛ばして茅野市へ
外気温は-2℃…霜が降りまくりで美濃戸までの道端は白い世界。
早朝5時に美濃戸に着いたが外はまだ真っ暗。
クソ寒い中、天気を確かめる為に車外に出て夜空を見上げると
満天の星空が広がってます。まず、快晴間違いなし!
一時間待って、明るくなってから有料駐車場に駐車して登山スタート!
隣でスタート準備していた中年の男女集団は硫黄岳方向から赤岳に向かう
俺とは逆のルートで周遊するらしい。
「お互い頑張りましょう〜」って言って俺は赤岳へとサクサク歩く。
ダブルストックを駆使して体を進めまくり、ドンドン距離を稼ぐが
途中から登山道上が完全凍結し始めた…
うっ…軽アイゼン持ってきてない…
しか〜し、オイラは北海道育ちの男の子!
凍結の一つや二つは…
ステ〜ン!「アウチ!」
ツルッ!「フギャ!」
軽く流血、軽く半ベソ…
山をナメテはいけません…軽アイゼンくらいは携帯しましょう…
なんとか寒く、痛い登山道は鞍部でようやく終了し、眩しい太陽を
浴びながら赤岳に登頂!
メチャメチャ快晴なんで展望が凄い事になってます!
「ここは写真を取りマクリしかないっしょ〜」
って、ことでデジカメの電源オン!…電源オ…デン…
普段は「パフォ!」って点くはずの画面が真っ暗…
まさかのバッテリー切れ…この絶景を前にしてバッテリー切れ…
膝から崩れ落ちる俺に
「写真、お撮りしましょうか?」と可愛い山ガの女の子…
「あっ、ありがとうね…でも、お構いなく…」
優しさが痛い…
口を尖らせ、小石を蹴飛ばし再スタート。
もう、この絶景は自分の目に焼き付けるしかありません。
挙動不審と思われても景色を見まくってやる…

横岳からの展望を楽しみ、硫黄岳近くの平らな岩に寝転がり
暫しフテ寝していたら
「あっ、もしかして!」って聞いたことのある声が…
駐車場で話した集団みたいです。
「もう、ここまで来たんですか…ワープしたみたい…」
多少呆れかえっていたが、集団は笑顔で去っていった。
俺もそろそろ下山しましょ。ちょいと下りたところにある赤岳鉱泉は
テラス的なモノを増設中。忙しそうに業者さんたちが働いてます。
思い出に入浴しようとも思ったが、来年くらいに仲間と泊まりで
来たときの楽しみに取っておきましょう。
相変わらずの快晴の天気の中で渓流沿いの登山道を散歩気分で
歩き、最後に長い林道を下ればゴールの美濃戸です。
いや〜、話には聞いていたけど
「八ヶ岳いいっす!」
毎年、色んな季節に来ちゃいそう…
帰り道に日帰り温泉に寄って、地場産市場的なところで観光し
夕方前に豊田市に到着。
カメラのバッテリー切れが無ければ100点満天だった登山旅でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら