また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1021973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

綿向山

2016年12月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
13.6km
登り
1,039m
下り
957m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:26
合計
6:06
7:57
33
8:30
8:40
4
8:44
8:44
2
8:46
8:46
0
8:46
8:46
17
9:03
9:05
30
9:35
9:40
2
9:42
9:43
5
9:48
10:01
14
10:15
10:16
14
10:30
10:35
15
10:50
11:32
7
11:39
11:41
15
11:56
11:57
31
12:28
12:30
15
12:45
12:46
4
12:50
12:50
13
13:03
13:04
29
13:33
13:33
30
14:03
ゴール地点
西明寺で慌ててバスに乗ったので、ログを切るのが少し遅れています
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
In:JR近江八幡→近江鉄道バスで北畑口
Out:西明寺から日野町営バスで日野ダム入り口、近江鉄道バスに乗り換えてJR近江八幡
コース状況/
危険箇所等
北畑口から西明寺口BSまでは30分から40分くらい
ここから駐車場を経て、登山口まで20分くらい
登山道は、ほぼ一定のゆるい傾斜で頂上直下の階段下まで続きます。
このため、かなり楽に登れます。
7合目から山道らしくなり、狭くなったり、切れ落ちたり、桟道の部分もありますが、そういうところは短く、すぐに終わります。
それだけに、頂上下の階段がややきつく感じる・・・
綿向山から竜王山へはかなり強烈なくだり。
ロープが数多く設置してあり、頼らないと降りにくいところも。滑ります(こけました)
竜王山から西明寺への下りは、落ち葉で埋もれており、道が分かりにくい部分が多々。
地面の傾斜や、木の抜け具合、そしてふみ跡を探しながら降ります。
初心者は、綿向山ピストンのほうがよさそうな気配です。
その他周辺情報 バスで近江八幡から行く場合、近江八幡駅構内のコンビニが最後
バスの出る南側は、コンビニがないのです。(北側にはある模様)
バスで北畑口で降りるなら、バス停と、北畑の集落入り口に自販機あり
バスを乗り継いで直接西明寺口まで行くと、自販機はないので、バスに乗る前か(北畑口などの)バスを乗り継ぐところで、購入を
トイレは、西明寺口、西明寺にそれぞれあります
近江鉄道名物パトカーバスで北畑口まで護送されてきました
町営バスに乗り換えるならここが便利ですが、この時間はないので歩きます
2016年12月07日 07:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/7 7:58
近江鉄道名物パトカーバスで北畑口まで護送されてきました
町営バスに乗り換えるならここが便利ですが、この時間はないので歩きます
バス停には大きな案内板
2016年12月07日 07:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 7:59
バス停には大きな案内板
右側が綿向山
左側は竜王山
2016年12月07日 08:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:01
右側が綿向山
左側は竜王山
凍ってるよ・・
2016年12月07日 08:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:04
凍ってるよ・・
霜が降りています
2016年12月07日 08:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 8:04
霜が降りています
ここで右に曲がって林道を行ってもよいのですが、たぶん遠回り
2016年12月07日 08:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:11
ここで右に曲がって林道を行ってもよいのですが、たぶん遠回り
お地蔵さんに登山の安全を祈願
ツバキもきれいね
2016年12月07日 08:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/7 8:15
お地蔵さんに登山の安全を祈願
ツバキもきれいね
満開のツバキ
2016年12月07日 08:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:15
満開のツバキ
西明寺口バス停
トイレあり
登山届出せます
2016年12月07日 08:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:28
西明寺口バス停
トイレあり
登山届出せます
バッジ売ってるよん
※ここでは売ってません
2016年12月07日 08:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 8:32
バッジ売ってるよん
※ここでは売ってません
昔のバス停のようです
2016年12月07日 08:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:32
昔のバス停のようです
ここを入っていきます
左手にも行けるように見えますが、そちらは結局西明寺に行く模様
2016年12月07日 08:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:40
ここを入っていきます
左手にも行けるように見えますが、そちらは結局西明寺に行く模様
ここで右に行きます
駐車場へ向かう
左へ行くと、西明寺のほうから竜王山へ
2016年12月07日 08:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:44
ここで右に行きます
駐車場へ向かう
左へ行くと、西明寺のほうから竜王山へ
駐車場
3台くらいありました
2016年12月07日 08:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:47
駐車場
3台くらいありました
まずは川沿いを上がっていきます
2016年12月07日 08:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:47
まずは川沿いを上がっていきます
夫婦松というらしいが、一本しかないような
2016年12月07日 08:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:49
夫婦松というらしいが、一本しかないような
綿向山から竜王山に向かうときには、奥の方の鞍部を行くんですが、この山並みにのちほどの劇下りの予告があったのですな・・・
2016年12月07日 08:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:51
綿向山から竜王山に向かうときには、奥の方の鞍部を行くんですが、この山並みにのちほどの劇下りの予告があったのですな・・・
砂防ダムのわきを上がります
2016年12月07日 08:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:52
砂防ダムのわきを上がります
いったん林道に出る
2016年12月07日 08:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:54
いったん林道に出る
綿向山麓の接触変質地帯という天然記念物だそうな
2016年12月07日 08:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:57
綿向山麓の接触変質地帯という天然記念物だそうな
そのお勉強
2016年12月07日 08:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:57
そのお勉強
あれてますねぇ
2016年12月07日 08:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 8:58
あれてますねぇ
ここが登山口です
2016年12月07日 09:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:02
ここが登山口です
ヒミズ谷出会小屋
登山届を出すことができます
2016年12月07日 09:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:03
ヒミズ谷出会小屋
登山届を出すことができます
右手に行くと水無山方面ですが、今回は直進
2016年12月07日 09:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:03
右手に行くと水無山方面ですが、今回は直進
綿向山は1110mですから、あと650mは上がらないといかん
2016年12月07日 09:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:04
綿向山は1110mですから、あと650mは上がらないといかん
結構揺れる橋を渡ります
2016年12月07日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:05
結構揺れる橋を渡ります
こんな感じのゆるい登りがず〜〜〜っと続くので楽です
2016年12月07日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:05
こんな感じのゆるい登りがず〜〜〜っと続くので楽です
そんな道だから、MTBやトレランをする人がいるんだろうな
頂上に神社があり、その参道に当たる道ですので、ご遠慮ください、ということです
2016年12月07日 09:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:06
そんな道だから、MTBやトレランをする人がいるんだろうな
頂上に神社があり、その参道に当たる道ですので、ご遠慮ください、ということです
1合目
標高545m
残り3720m
2016年12月07日 09:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:17
1合目
標高545m
残り3720m
竜王山方面へ日が当たる
2016年12月07日 09:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 9:20
竜王山方面へ日が当たる
二合目
標高640m
残り3150m
2016年12月07日 09:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:28
二合目
標高640m
残り3150m
朝日の木漏れ日
2016年12月07日 09:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:31
朝日の木漏れ日
いったん林道へ出ます
2016年12月07日 09:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:37
いったん林道へ出ます
出たところが三合目
標高700m
残り2740m
2016年12月07日 09:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:38
出たところが三合目
標高700m
残り2740m
林道といっても、何年も車が入っていないような
2016年12月07日 09:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:40
林道といっても、何年も車が入っていないような
ここで再び山道へ
2016年12月07日 09:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:41
ここで再び山道へ
小屋
休憩することができるくらい
窓がないので、泊りには不向き
2016年12月07日 09:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:42
小屋
休憩することができるくらい
窓がないので、泊りには不向き
四合目
標高760m
残り2310m
2016年12月07日 09:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:47
四合目
標高760m
残り2310m
五合目小屋
仮眠や避難でお使いください、とのことです
2016年12月07日 09:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 9:55
五合目小屋
仮眠や避難でお使いください、とのことです
日本初の日付高度の山だそうな
1110mの綿向山
11月10日を綿向山の日としています
2016年12月07日 09:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:57
日本初の日付高度の山だそうな
1110mの綿向山
11月10日を綿向山の日としています
五合目小屋から近江平野を望む
2016年12月07日 09:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 9:55
五合目小屋から近江平野を望む
五合目小屋のすぐ上が五合目
標高830m
残り1870m
2016年12月07日 09:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 9:57
五合目小屋のすぐ上が五合目
標高830m
残り1870m
霜柱!
2016年12月07日 10:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:00
霜柱!
積雪期の注意事項
2016年12月07日 10:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:01
積雪期の注意事項
相変わらず傾斜は緩やか
のんびり高度を稼いでいきます
2016年12月07日 10:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:01
相変わらず傾斜は緩やか
のんびり高度を稼いでいきます
六合目
標高890m
残り1460m
2016年12月07日 10:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 10:07
六合目
標高890m
残り1460m
ちょっと狭いけど、桟道の部分を通らなくても全然平気
参道のほうが腐りかけで怖い
2016年12月07日 10:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:09
ちょっと狭いけど、桟道の部分を通らなくても全然平気
参道のほうが腐りかけで怖い
七合目は行者コバ
標高930m
残り1160m
ここで冬道と夏道が分かれます
夏道は谷筋を通りますが、冬道は安全のため尾根を上がります
まだ冬道は通行止めでした
2016年12月07日 10:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:14
七合目は行者コバ
標高930m
残り1160m
ここで冬道と夏道が分かれます
夏道は谷筋を通りますが、冬道は安全のため尾根を上がります
まだ冬道は通行止めでした
日野綿向行者尊
2016年12月07日 10:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:14
日野綿向行者尊
行者コバのお勉強
昔は北側から上がっていたのね
2016年12月07日 10:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:15
行者コバのお勉強
昔は北側から上がっていたのね
霜柱
2016年12月07日 10:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:16
霜柱
霜柱
2016年12月07日 10:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:16
霜柱
木漏れ日の山道をゆく
下が霜柱なもので、サクサクとして気持ちよいです
2016年12月07日 10:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:17
木漏れ日の山道をゆく
下が霜柱なもので、サクサクとして気持ちよいです
ここは落ちたらいやだな
2016年12月07日 10:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:19
ここは落ちたらいやだな
霜柱
2016年12月07日 10:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 10:20
霜柱
霜柱
2016年12月07日 10:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:21
霜柱
突然桟道登場
2016年12月07日 10:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:21
突然桟道登場
この桟道はしっかりしていて、怖くありません
2016年12月07日 10:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:21
この桟道はしっかりしていて、怖くありません
八合目
標高985m
残り710m
2016年12月07日 10:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:25
八合目
標高985m
残り710m
八合目で水無山からの道が合流しますが、そちらに行きたい人への警告
2016年12月07日 10:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:27
八合目で水無山からの道が合流しますが、そちらに行きたい人への警告
きれいな崩落地形の谷
2016年12月07日 10:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:28
きれいな崩落地形の谷
金名水への分岐
2016年12月07日 10:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:31
金名水への分岐
金名水への道はちょっと怖い
2016年12月07日 10:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:32
金名水への道はちょっと怖い
金名水
2016年12月07日 10:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 10:32
金名水
ちょろちょろとしか出ていないので、これを頼りに登るにはちょっと危険だな
2016年12月07日 10:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:32
ちょろちょろとしか出ていないので、これを頼りに登るにはちょっと危険だな
霜柱
2016年12月07日 10:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:36
霜柱
霜柱
2016年12月07日 10:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 10:36
霜柱
笹が増えてきました
2016年12月07日 10:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:38
笹が増えてきました
上を見たら下草は笹ばかり
2016年12月07日 10:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:39
上を見たら下草は笹ばかり
霜柱
2016年12月07日 10:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:42
霜柱
霜柱
2016年12月07日 10:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:42
霜柱
九合目
標高1060m
残り300m
もうすぐです
2016年12月07日 10:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:43
九合目
標高1060m
残り300m
もうすぐです
水無山と南水無山
2016年12月07日 10:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
12/7 10:45
水無山と南水無山
これは高畑山とか油日山のほうだと思います
2016年12月07日 10:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 10:46
これは高畑山とか油日山のほうだと思います
頂上直下
2016年12月07日 10:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:47
頂上直下
振り返ると近江平野
2016年12月07日 10:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 10:47
振り返ると近江平野
最後の階段は122段
2016年12月07日 10:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 10:48
最後の階段は122段
鳥居が見えてきました
2016年12月07日 10:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 10:49
鳥居が見えてきました
綿向山山頂!
1110m
2016年12月07日 10:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
12/7 10:58
綿向山山頂!
1110m
頂上の神社は、ふもとの馬見岡綿向神社(うまみおかわたむきじんじゃ)の末社である大嵩神社(おおだけじんじゃ)
神社は20年に一度式年遷宮があり、今年だったそうです
ということで、この神社は出来立て
ここにも登山届ポストがあるが、ここにあってもなぁ
2016年12月07日 11:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:00
頂上の神社は、ふもとの馬見岡綿向神社(うまみおかわたむきじんじゃ)の末社である大嵩神社(おおだけじんじゃ)
神社は20年に一度式年遷宮があり、今年だったそうです
ということで、この神社は出来立て
ここにも登山届ポストがあるが、ここにあってもなぁ
右に突き出ているのが鎌ヶ岳
正面は雨乞岳
2016年12月07日 10:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
12/7 10:56
右に突き出ているのが鎌ヶ岳
正面は雨乞岳
鎌ヶ岳と雨乞岳のあいだに、四日市から知多方面が見えます
2016年12月07日 10:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 10:59
鎌ヶ岳と雨乞岳のあいだに、四日市から知多方面が見えます
山頂まで上がると、近江平野側が少し見えにくい
2016年12月07日 11:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:00
山頂まで上がると、近江平野側が少し見えにくい
あそこを縦走したな〜〜〜
2016年12月07日 11:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:00
あそこを縦走したな〜〜〜
これから向かう竜王山方面への道
2016年12月07日 11:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 11:00
これから向かう竜王山方面への道
相変わらずカップヌードルとおにぎりで
鎌ヶ岳と雨乞岳をバックに
いつかそっちに行きたいな
2016年12月07日 11:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:13
相変わらずカップヌードルとおにぎりで
鎌ヶ岳と雨乞岳をバックに
いつかそっちに行きたいな
パノラマにしてみました
2016年12月07日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/7 11:24
パノラマにしてみました
たぶん津とか松阪方面
2016年12月07日 11:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:31
たぶん津とか松阪方面
きのう雪が降ったのか?
2016年12月07日 11:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:32
きのう雪が降ったのか?
竜王山へ向かいます
2016年12月07日 11:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:33
竜王山へ向かいます
やっぱり、きのう雪が降ったようですね
2016年12月07日 11:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:33
やっぱり、きのう雪が降ったようですね
冬道だとここへ出てきます
2016年12月07日 11:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:34
冬道だとここへ出てきます
ブナの珍変木
くぐると幸せになるんだって
2016年12月07日 11:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:36
ブナの珍変木
くぐると幸せになるんだって
ちょっとした稜線歩き
2016年12月07日 11:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 11:37
ちょっとした稜線歩き
ここで、イハイガ岳から雨乞岳に行く道と分かれます
登山地図では破線ですが、一度行きたい
五合目小屋を使えば行けるかなぁ
2016年12月07日 11:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:39
ここで、イハイガ岳から雨乞岳に行く道と分かれます
登山地図では破線ですが、一度行きたい
五合目小屋を使えば行けるかなぁ
その警告です
2016年12月07日 11:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:39
その警告です
振り返れば樹氷がたくさん
2016年12月07日 11:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:40
振り返れば樹氷がたくさん
きのうの雪の残り
2016年12月07日 11:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:41
きのうの雪の残り
さてさて、強烈なくだりが始まります
2016年12月07日 11:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:42
さてさて、強烈なくだりが始まります
キノコ
2016年12月07日 11:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:45
キノコ
鈴鹿山系名物岩の痩せ尾根
2016年12月07日 11:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:50
鈴鹿山系名物岩の痩せ尾根
こんな根っこだらけの下りは足がすべりやすく、コケて手首をいためました
2016年12月07日 11:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 11:52
こんな根っこだらけの下りは足がすべりやすく、コケて手首をいためました
登り返しはそんなにしんどくない
2016年12月07日 11:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:55
登り返しはそんなにしんどくない
いつの間にかシャクナゲが増えてきたような
2016年12月07日 11:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 11:56
いつの間にかシャクナゲが増えてきたような
ロープ頼みの下りでした
2016年12月07日 12:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:01
ロープ頼みの下りでした
キノコ
2016年12月07日 12:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:05
キノコ
キノコ
2016年12月07日 12:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:07
キノコ
キノコ
2016年12月07日 12:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 12:07
キノコ
962mピーク
2016年12月07日 12:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:08
962mピーク
小さな道案内がありますが、効果的な場所にないんだよね
2016年12月07日 12:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:10
小さな道案内がありますが、効果的な場所にないんだよね
登りませう
2016年12月07日 12:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 12:11
登りませう
北側
2016年12月07日 12:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:18
北側
綿向山
2016年12月07日 12:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/7 12:19
綿向山
キレット気味の岩場
このくらいなら楽しい
小さく巻くこともできます
2016年12月07日 12:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 12:20
キレット気味の岩場
このくらいなら楽しい
小さく巻くこともできます
917mピーク
2016年12月07日 12:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:22
917mピーク
913mピーク
2016年12月07日 12:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:28
913mピーク
この標識は間違いそうな場所にありますが、そんなに数が多くない
2016年12月07日 12:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:30
この標識は間違いそうな場所にありますが、そんなに数が多くない
のんびり山道
2016年12月07日 12:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:33
のんびり山道
落ち葉に埋もれる山道
2016年12月07日 12:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:35
落ち葉に埋もれる山道
キノコ
2016年12月07日 12:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:36
キノコ
キノコ
2016年12月07日 12:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 12:37
キノコ
登り
2016年12月07日 12:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:38
登り
明るい山道
2016年12月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:39
明るい山道
北側に近江平野が広がっています
2016年12月07日 12:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 12:40
北側に近江平野が広がっています
見晴らしに誘われて直進したくなりますが、この先はいけません
左へ曲がります
2016年12月07日 12:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:41
見晴らしに誘われて直進したくなりますが、この先はいけません
左へ曲がります
県が管理している林、ということでしょうか
2016年12月07日 12:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:44
県が管理している林、ということでしょうか
しばらく関電の管理道を進みます
2016年12月07日 12:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:44
しばらく関電の管理道を進みます
オンバノフトコロ
2016年12月07日 12:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:45
オンバノフトコロ
鉄塔が見えてきました
2016年12月07日 12:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:47
鉄塔が見えてきました
北側の近江平野
2016年12月07日 12:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/7 12:48
北側の近江平野
お約束
2016年12月07日 12:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 12:49
お約束
この鉄塔の下が842mピーク
2016年12月07日 12:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:50
この鉄塔の下が842mピーク
向こうが竜王山です
2016年12月07日 12:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:50
向こうが竜王山です
お約束その2
2016年12月07日 12:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 12:50
お約束その2
右上が綿向山なので、この稜線を下ってきたわけですね
ズドーンと落ちてるわな
2016年12月07日 12:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:52
右上が綿向山なので、この稜線を下ってきたわけですね
ズドーンと落ちてるわな
タヌキかなぁ
2016年12月07日 12:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:56
タヌキかなぁ
鈴鹿山系らしい風景
2016年12月07日 12:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 12:57
鈴鹿山系らしい風景
キノコ
2016年12月07日 13:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:00
キノコ
竜王山山頂広場
2016年12月07日 13:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:02
竜王山山頂広場
竜王山山頂 826m
2016年12月07日 13:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/7 13:02
竜王山山頂 826m
日野の街を望む
2016年12月07日 13:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:03
日野の街を望む
何となく仏様が掘られている気がします
2016年12月07日 13:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:03
何となく仏様が掘られている気がします
この三峰山というのがどこかが分からなかった
906mというピークがないんですよ
2016年12月07日 13:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:05
この三峰山というのがどこかが分からなかった
906mというピークがないんですよ
さて下ります
まず181段の下り
2016年12月07日 13:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:06
さて下ります
まず181段の下り
降りたところが千畳平
ふもとの西明禅寺の本坊といわれる大安楽寺が奈良時代にあったとされる場所だそうです
2016年12月07日 13:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:10
降りたところが千畳平
ふもとの西明禅寺の本坊といわれる大安楽寺が奈良時代にあったとされる場所だそうです
この辺はのんびり降りていたんですけどね
2016年12月07日 13:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:13
この辺はのんびり降りていたんですけどね
キノコ
2016年12月07日 13:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:13
キノコ
まだまだのんびり
2016年12月07日 13:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:15
まだまだのんびり
竜王山方面の標識は少ないです
2016年12月07日 13:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:18
竜王山方面の標識は少ないです
道が分からん〜〜〜
2016年12月07日 13:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:18
道が分からん〜〜〜
この林の隙間を狙っております
2016年12月07日 13:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 13:20
この林の隙間を狙っております
足元が斜めのままトラバース気味に降りるので太ももがピリピリ
2016年12月07日 13:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:30
足元が斜めのままトラバース気味に降りるので太ももがピリピリ
林道に降りました
ここにも登山届ポストがあります
2016年12月07日 13:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:32
林道に降りました
ここにも登山届ポストがあります
竜王山登山口
2016年12月07日 13:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:33
竜王山登山口
林道をてくてくおります
2016年12月07日 13:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:34
林道をてくてくおります
妙なねじれ方
2016年12月07日 13:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:47
妙なねじれ方
マツタケとか狙って入る人がいるのかな
2016年12月07日 13:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:47
マツタケとか狙って入る人がいるのかな
本日の廃スイシャ
2016年12月07日 13:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:48
本日の廃スイシャ
山茶花
2016年12月07日 13:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:48
山茶花
山茶花
2016年12月07日 13:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:49
山茶花
登山口公園というのがあったらしい
2016年12月07日 13:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:49
登山口公園というのがあったらしい
竜王山から綿向山へ向かう人への警告
2016年12月07日 13:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:49
竜王山から綿向山へ向かう人への警告
竜王山のお勉強
2016年12月07日 13:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:50
竜王山のお勉強
正面が綿向山かな
2016年12月07日 13:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:50
正面が綿向山かな
西明寺外の蓮台野石仏群
2016年12月07日 13:53撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/7 13:53
西明寺外の蓮台野石仏群
蓮台野石仏群のお勉強
2016年12月07日 13:53撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:53
蓮台野石仏群のお勉強
西明寺
ちょうどバスが来たのでバスで離れます
2016年12月07日 13:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 13:54
西明寺
ちょうどバスが来たのでバスで離れます
日野町のマンホールは、近江商人にシャクナゲ、綿向山
2016年12月07日 14:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:15
日野町のマンホールは、近江商人にシャクナゲ、綿向山
日野の市街地から
綿向山と竜王山
2016年12月07日 14:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/7 14:20
日野の市街地から
綿向山と竜王山
馬見岡綿向神社付近の旧河原村高札場(再現)
2016年12月07日 14:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:21
馬見岡綿向神社付近の旧河原村高札場(再現)
日野祭りに出る曳山の小屋
2016年12月07日 14:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:21
日野祭りに出る曳山の小屋
こんなのが出るようです
2016年12月07日 14:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:22
こんなのが出るようです
日野というと蒲生氏郷ですが、彼が黒川に移封になった時、黒川を若松と改称しますが、この松林を思い出してつけたという説
2016年12月07日 14:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:22
日野というと蒲生氏郷ですが、彼が黒川に移封になった時、黒川を若松と改称しますが、この松林を思い出してつけたという説
そのお勉強
2016年12月07日 14:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:23
そのお勉強
馬見岡綿向神社
2016年12月07日 14:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:23
馬見岡綿向神社
猪も祀られています
2016年12月07日 14:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:27
猪も祀られています
藩境塚
2016年12月07日 14:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:40
藩境塚
藩境塚のお勉強
2016年12月07日 14:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:41
藩境塚のお勉強
信楽園
蒲生氏の菩提寺
現在工事中でした
2016年12月07日 14:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:46
信楽園
蒲生氏の菩提寺
現在工事中でした
昔の消防ポンプですね
2016年12月07日 14:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:48
昔の消防ポンプですね
西ノ宮神社
馬見岡綿向神社の真西にあるからだそうです
2016年12月07日 14:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 14:54
西ノ宮神社
馬見岡綿向神社の真西にあるからだそうです
道標
伊勢に行けるとか
2016年12月07日 15:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 15:09
道標
伊勢に行けるとか
道標のお勉強
2016年12月07日 15:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 15:10
道標のお勉強
その反対側には、日野町道路元票
2016年12月07日 15:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/7 15:10
その反対側には、日野町道路元票
綿向山のバッジは、日野町西ノ宮バス停前の日野まちかど感応館にて500円で販売中
2016年12月07日 18:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/7 18:29
綿向山のバッジは、日野町西ノ宮バス停前の日野まちかど感応館にて500円で販売中
撮影機器:

感想

綿向山は緩い登りがずっと続いて登れます。最後頂上につくと、晴れていたら雄大な風景が見られますので、初心者を山好きにさせるのによさそうな感じ。
竜王山方面はきつい下り。
竜王山からの下りは不明瞭な部分があり、もうちょっと整備してくれないかなぁ。
標識があまり有効ではない場所にあるので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら