ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1024284
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

焼山登山口〜石砂山〜石老山〜嵐山〜城山〜高尾山(丹沢〜高尾・陣馬足跡繋ぎツアー)

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:36
距離
24.3km
登り
2,063m
下り
1,889m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
1:18
合計
9:32
7:42
7:42
8
亀見橋
7:50
7:56
51
伏間田・登山道入口
8:47
8:55
19
9:14
9:14
16
9:30
9:30
16
石老山南尾根取付
9:46
9:53
27
南尾根・小ピーク
10:20
10:20
17
東海自然歩道合流点
10:37
10:59
15
11:14
11:14
6
11:20
11:23
11
八方岩
11:34
11:37
43
12:20
12:22
65
13:27
13:36
14
13:59
14:00
18
14:18
14:19
52
15:11
15:11
20
15:31
15:38
10
15:48
15:50
27
16:17
16:17
9
16:26
16:33
8
16:41
16:41
14
16:55
高尾山ケーブル山頂駅
天候 終日晴れ(石老山頂付近、北風強し)
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:橋本駅より神奈中バス三ヶ木行き始発(06:20発)、三ヶ木で月夜野行き接続、焼山登山口下車
復路:高尾山ケーブル山頂駅より清滝駅へ下り片道乗車(17:30終発;年末の「ダイヤモンド富士」期間前後は終発延長の由)
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道は要所に標識完備、特段の不明・危険箇所なし。
牧馬峠への国道から石老山へのショートカット路、2.5万図には記載あるも、入口不明確、下部笹ヤブ地獄、上部は掴まる手懸かりの少ない伐採林の激登り、と三重苦…。舗装道をかなり歩かずに済む他はメリット少なく、時間短縮効果も殆どナシ…。
弁天橋から千木良の間は東海自然歩道の標識が不足がち、善勝寺付近で近道を試みると、またもお寺の奥の墓地でヤブに突っ込み、憤死(!?)するので要注意…。
その他周辺情報 高尾山口駅前に京王高尾山温泉(大人1,000円、JAF割引等ナシ)。食堂・うたた寝所あり。相変わらず大盛況ながら、湯船と洗い場は比較的収容力高く、入場制限等はナシ。
京王線始発→橋本駅より始発バスでまずは三ヶ木へ。本日も酔客に混じり、暗いうちから始動…。
2016年12月11日 06:14撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
12/11 6:14
京王線始発→橋本駅より始発バスでまずは三ヶ木へ。本日も酔客に混じり、暗いうちから始動…。
焼山登山口バス停着。足跡繋ぎのため、ここからバス停2つ分歩きます…。
2016年12月11日 07:15撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 7:15
焼山登山口バス停着。足跡繋ぎのため、ここからバス停2つ分歩きます…。
まずは神社で登山の安全祈願。。
2016年12月11日 07:17撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
12/11 7:17
まずは神社で登山の安全祈願。。
こちら丹沢・黍殼山方面。30年前、学生時代に歩いた懐かしいコースです。
2016年12月11日 07:26撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
12/11 7:26
こちら丹沢・黍殼山方面。30年前、学生時代に歩いた懐かしいコースです。
こちらが本日最初に目指す石砂山方面でしょうか。プチモルゲン状態…。
2016年12月11日 07:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/11 7:29
こちらが本日最初に目指す石砂山方面でしょうか。プチモルゲン状態…。
焼山の稜線から日が昇りました。寒さは厳しいものの、今日も低山歩きにはうってつけの上天気。。
2016年12月11日 07:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
5
12/11 7:29
焼山の稜線から日が昇りました。寒さは厳しいものの、今日も低山歩きにはうってつけの上天気。。
ここを伏間田方面へ右折。かつては結構荒れている区間も多かった東海自然歩道、新しい道標も建っており、心強い限り…!
2016年12月11日 07:35撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 7:35
ここを伏間田方面へ右折。かつては結構荒れている区間も多かった東海自然歩道、新しい道標も建っており、心強い限り…!
亀見橋。ここで道志川を渡ります。
2016年12月11日 07:42撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 7:42
亀見橋。ここで道志川を渡ります。
伏間田集落より、本格的登りに。本日は城山まで東海自然歩道を辿ります。
2016年12月11日 07:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 7:49
伏間田集落より、本格的登りに。本日は城山まで東海自然歩道を辿ります。
文明の影響圏、舗装道はここまで。夏はヤマビル大発生ゾーンのようです…。
2016年12月11日 07:52撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 7:52
文明の影響圏、舗装道はここまで。夏はヤマビル大発生ゾーンのようです…。
歴史を感じさせる庚申塔。
2016年12月11日 08:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 8:04
歴史を感じさせる庚申塔。
最初のターゲット、石砂山を射程内に捉えました…。
2016年12月11日 08:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 8:12
最初のターゲット、石砂山を射程内に捉えました…。
ここで伏間田城跡方面からのルートと合流。
2016年12月11日 08:15撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 8:15
ここで伏間田城跡方面からのルートと合流。
落ち葉のクッションの効いた、心地よい尾根道です。
2016年12月11日 08:16撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/11 8:16
落ち葉のクッションの効いた、心地よい尾根道です。
鉄塔台地。ここで一気に北面の展望が拓けます!
2016年12月11日 08:18撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/11 8:18
鉄塔台地。ここで一気に北面の展望が拓けます!
中央線沿線の山々でしょうか?
2016年12月11日 08:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 8:19
中央線沿線の山々でしょうか?
東面の展望。道志みち沿いの集落が朝日に輝いてます。
2016年12月11日 08:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 8:22
東面の展望。道志みち沿いの集落が朝日に輝いてます。
石砂山直下の鞍部より。今週も、丹沢主稜の奥に不二子ちゃん登場!!
2016年12月11日 08:40撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 8:40
石砂山直下の鞍部より。今週も、丹沢主稜の奥に不二子ちゃん登場!!
最初の獲物・石砂山到着。今日も孤独な旅、自撮りご容赦…
2016年12月11日 08:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
9
12/11 8:48
最初の獲物・石砂山到着。今日も孤独な旅、自撮りご容赦…
ガイドマップ記載の通り、南面の展望が拓け、丹沢主稜方面がバッチリ!
2016年12月11日 08:50撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
12/11 8:50
ガイドマップ記載の通り、南面の展望が拓け、丹沢主稜方面がバッチリ!
白妙の富士の眺めを惜しみつつ、一旦下ります。
2016年12月11日 08:57撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 8:57
白妙の富士の眺めを惜しみつつ、一旦下ります。
篠原側へ降りてきました。ここにもヤマビル処分器が…。
2016年12月11日 09:14撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 9:14
篠原側へ降りてきました。ここにもヤマビル処分器が…。
この区間、東海自然歩道は舗装道経由ですが、里路を経由しショートカット。。
2016年12月11日 09:17撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 9:17
この区間、東海自然歩道は舗装道経由ですが、里路を経由しショートカット。。
結構地元の方々に歩かれている路のようです。
2016年12月11日 09:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 9:19
結構地元の方々に歩かれている路のようです。
ここで牧馬峠への車道に合流。
2016年12月11日 09:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 9:22
ここで牧馬峠への車道に合流。
ここにも古い石の道標あり。昔ながらの峠路のようです。
2016年12月11日 09:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 9:22
ここにも古い石の道標あり。昔ながらの峠路のようです。
入口が不明瞭ですが、陶芸所の先のこの尾根を登れば、石老山へのルートをショートカットできそうです…(後に甘い考えであることが判明…)。
2016年12月11日 09:28撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 9:28
入口が不明瞭ですが、陶芸所の先のこの尾根を登れば、石老山へのルートをショートカットできそうです…(後に甘い考えであることが判明…)。
笹藪の深い区間もありますが、要所に赤テープあり。
2016年12月11日 09:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 9:32
笹藪の深い区間もありますが、要所に赤テープあり。
どうにか笹藪地獄を一旦抜けました…
2016年12月11日 09:41撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 9:41
どうにか笹藪地獄を一旦抜けました…
小ピークで休憩。この先もスギ植林帯で歩きやすいと有り難いのですが…。。
2016年12月11日 09:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 9:48
小ピークで休憩。この先もスギ植林帯で歩きやすいと有り難いのですが…。。
この区間、スゴい急登…。掴まる手懸かりも乏しく、急斜面を這うように前進!
2016年12月11日 10:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/11 10:12
この区間、スゴい急登…。掴まる手懸かりも乏しく、急斜面を這うように前進!
ヤッター、ついに東海自然歩道メインルート復帰!!悪戦苦闘して辿ってきたショートカット路の案内も赤テープも全くナシ…(汗)
2016年12月11日 10:21撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/11 10:21
ヤッター、ついに東海自然歩道メインルート復帰!!悪戦苦闘して辿ってきたショートカット路の案内も赤テープも全くナシ…(汗)
一転して、思わず走り出してしまう歩きやすさ!もうすぐ第2のターゲット、石老山です。
2016年12月11日 10:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 10:22
一転して、思わず走り出してしまう歩きやすさ!もうすぐ第2のターゲット、石老山です。
再び富士山登場!今度はスッキリ全景を現してくれました。
2016年12月11日 10:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
6
12/11 10:27
再び富士山登場!今度はスッキリ全景を現してくれました。
雪雲を被った南アも見えてます!
2016年12月11日 10:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 10:27
雪雲を被った南アも見えてます!
ここが石老山三角点ですね。地味過ぎる…。
2016年12月11日 10:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 10:36
ここが石老山三角点ですね。地味過ぎる…。
石老山頂着。富士山バックに撮ってもらいましたが、少々ハレーション…
2016年12月11日 10:39撮影 by  SBM303SH, SHARP
6
12/11 10:39
石老山頂着。富士山バックに撮ってもらいましたが、少々ハレーション…
山頂は不二子ちゃんの絶好の展望台!
2016年12月11日 10:40撮影 by  SBM303SH, SHARP
9
12/11 10:40
山頂は不二子ちゃんの絶好の展望台!
相模湖見えてきました!
2016年12月11日 11:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
12/11 11:08
相模湖見えてきました!
八方岩からの展望。右方には横浜のランドマークタワー、都心の高層ビル群も見えます。
2016年12月11日 11:20撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
12/11 11:20
八方岩からの展望。右方には横浜のランドマークタワー、都心の高層ビル群も見えます。
擁護岩。デカイ!
2016年12月11日 11:25撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 11:25
擁護岩。デカイ!
巨岩と古木のコース。。
2016年12月11日 11:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 11:27
巨岩と古木のコース。。
紅葉の残照。だいぶ里に近づきました。
2016年12月11日 11:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 11:29
紅葉の残照。だいぶ里に近づきました。
12月もそろそろ半ばですが、まだまだいい色出してます!
2016年12月11日 11:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 11:29
12月もそろそろ半ばですが、まだまだいい色出してます!
顕鏡寺到着。もの寂びたお堂が良い雰囲気。
2016年12月11日 11:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 11:32
顕鏡寺到着。もの寂びたお堂が良い雰囲気。
ここの正式名は石老山顕鏡寺。石老山の由来となった由。
2016年12月11日 11:34撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 11:34
ここの正式名は石老山顕鏡寺。石老山の由来となった由。
山門にも「石老山」の文字が。
2016年12月11日 11:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/11 11:37
山門にも「石老山」の文字が。
古刹の参道風の苔むした路。雰囲気は良いのですが、少々滑りやすい…
2016年12月11日 11:42撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 11:42
古刹の参道風の苔むした路。雰囲気は良いのですが、少々滑りやすい…
屏風岩。横長の珍しい形。
2016年12月11日 11:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 11:44
屏風岩。横長の珍しい形。
ここで東海自然歩道の標識に従い、「ねん坂」方面へ。
2016年12月11日 11:53撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 11:53
ここで東海自然歩道の標識に従い、「ねん坂」方面へ。
ここから林道に入ります。「クマ注意」のカンバンあり…(汗)。
2016年12月11日 11:55撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 11:55
ここから林道に入ります。「クマ注意」のカンバンあり…(汗)。
この標識だけ見ると、まるで京都にいるよう…
2016年12月11日 11:57撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 11:57
この標識だけ見ると、まるで京都にいるよう…
相模湖リゾートが近付きました。里心がつく下界歩きのひととき。
2016年12月11日 12:17撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 12:17
相模湖リゾートが近付きました。里心がつく下界歩きのひととき。
一旦国道に出た後、この標識のところで再び山道へ。。
2016年12月11日 12:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 12:22
一旦国道に出た後、この標識のところで再び山道へ。。
ここの山道の入口が少し分かりにくいかも…。
2016年12月11日 12:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 12:24
ここの山道の入口が少し分かりにくいかも…。
リゾートの喧騒に耳を塞げば、相模湖と大菩薩方面の山々の好展望がステキです…。
2016年12月11日 12:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
5
12/11 12:30
リゾートの喧騒に耳を塞げば、相模湖と大菩薩方面の山々の好展望がステキです…。
今年最後の山紅葉かも。。
2016年12月11日 12:38撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 12:38
今年最後の山紅葉かも。。
リゾートランドと国道に挟まれたルートとは思えない、ヤセたヘズリ路が続きます…。
2016年12月11日 12:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 12:44
リゾートランドと国道に挟まれたルートとは思えない、ヤセたヘズリ路が続きます…。
リゾートの喧騒は去り、相模湖の中核部に差しかかります。
2016年12月11日 12:53撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
12/11 12:53
リゾートの喧騒は去り、相模湖の中核部に差しかかります。
ここでルートは直角に曲がり、美しい竹林の中へ。京都の嵯峨野・嵐山を彷彿とさせる光景です。。
2016年12月11日 12:55撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 12:55
ここでルートは直角に曲がり、美しい竹林の中へ。京都の嵯峨野・嵐山を彷彿とさせる光景です。。
ここが関東とは思えぬ、雰囲気のある竹林。。
2016年12月11日 12:57撮影 by  SBM303SH, SHARP
7
12/11 12:57
ここが関東とは思えぬ、雰囲気のある竹林。。
鉄塔の立つ嵐山山頂が眼前に…。
2016年12月11日 13:00撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 13:00
鉄塔の立つ嵐山山頂が眼前に…。
嵐山山頂着。先行のカップルハイカーの方に証拠写真撮って頂きました。。
2016年12月11日 13:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
11
12/11 13:27
嵐山山頂着。先行のカップルハイカーの方に証拠写真撮って頂きました。。
静寂が支配する山頂、最高の展望です!
2016年12月11日 13:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 13:29
静寂が支配する山頂、最高の展望です!
山頂神社。やはりこの山、最初は「間(あい)の山」の名前だったのが、京都・嵐山に山容・樹相が似ていることから、今の名前になったそうです。
2016年12月11日 13:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 13:29
山頂神社。やはりこの山、最初は「間(あい)の山」の名前だったのが、京都・嵐山に山容・樹相が似ていることから、今の名前になったそうです。
津久井養護学校前通過。すっかり下界です…。
2016年12月11日 13:56撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 13:56
津久井養護学校前通過。すっかり下界です…。
相模湖下流の弁天橋。ここを渡ると、いよいよ陣馬・高尾ゾーンへ!
2016年12月11日 13:59撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 13:59
相模湖下流の弁天橋。ここを渡ると、いよいよ陣馬・高尾ゾーンへ!
相模川は水量少な目?
2016年12月11日 14:00撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/11 14:00
相模川は水量少な目?
ここも古い街道のようです。
2016年12月11日 14:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 14:08
ここも古い街道のようです。
午後の陽に映える弁天橋を見下ろします。
2016年12月11日 14:11撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 14:11
午後の陽に映える弁天橋を見下ろします。
ここも紅葉の残照がキレイです。。
2016年12月11日 14:14撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
12/11 14:14
ここも紅葉の残照がキレイです。。
善勝寺の墓地をショートカット、間道を東海自然歩道へ…。
2016年12月11日 14:21撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 14:21
善勝寺の墓地をショートカット、間道を東海自然歩道へ…。
やっと登山道に復帰。本日2回目の藪コギに、すっかり疲弊…
2016年12月11日 14:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 14:27
やっと登山道に復帰。本日2回目の藪コギに、すっかり疲弊…
すっかり陽も傾きました。夕陽が紅葉の残照と見事なコラボ…!
2016年12月11日 15:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 15:27
すっかり陽も傾きました。夕陽が紅葉の残照と見事なコラボ…!
青空にツバキ〜!
2016年12月11日 15:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 15:30
青空にツバキ〜!
ついに城山到着〜!これで、丹沢と高尾〜陣馬の足跡が繋がりました!!疲れた〜…
2016年12月11日 15:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
6
12/11 15:32
ついに城山到着〜!これで、丹沢と高尾〜陣馬の足跡が繋がりました!!疲れた〜…
関東平野のスゴい眺め。左端に筑波山も見えてます!
2016年12月11日 15:34撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/11 15:34
関東平野のスゴい眺め。左端に筑波山も見えてます!
一丁平より、丹沢・大山方面。夕陽に映えてます。
2016年12月11日 15:50撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 15:50
一丁平より、丹沢・大山方面。夕陽に映えてます。
逆光ながら、富士山もうっすら。あと10日ほどで、ドンピシャ富士に日が落ちる「ダイヤモンド富士」見られるそうです!
2016年12月11日 15:50撮影 by  SBM303SH, SHARP
11
12/11 15:50
逆光ながら、富士山もうっすら。あと10日ほどで、ドンピシャ富士に日が落ちる「ダイヤモンド富士」見られるそうです!
夕焼けのドラマチック・タイム始まりました。何とか明るいうちに高尾山へ着けそうです!
2016年12月11日 16:05撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/11 16:05
夕焼けのドラマチック・タイム始まりました。何とか明るいうちに高尾山へ着けそうです!
見上げると、紅葉の残り香も一際鮮やか!
2016年12月11日 16:06撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/11 16:06
見上げると、紅葉の残り香も一際鮮やか!
木々が紅く染まってきました!
2016年12月11日 16:09撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 16:09
木々が紅く染まってきました!
富士の右肩に見事に日が沈みました!
2016年12月11日 16:15撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 16:15
富士の右肩に見事に日が沈みました!
高尾山ネコのお出迎え。。
2016年12月11日 16:23撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/11 16:23
高尾山ネコのお出迎え。。
高尾山山頂。富士山バックに撮って頂きましたが、またも逆光…。
2016年12月11日 16:25撮影 by  SBM303SH, SHARP
6
12/11 16:25
高尾山山頂。富士山バックに撮って頂きましたが、またも逆光…。
お富士さんのみ、改めて1枚。
2016年12月11日 16:26撮影 by  SBM303SH, SHARP
11
12/11 16:26
お富士さんのみ、改めて1枚。
本日最後の自撮り。疲労困憊の面持ち…
2016年12月11日 16:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
6
12/11 16:30
本日最後の自撮り。疲労困憊の面持ち…
東京の街にも、夜の灯が点り始めました…。
2016年12月11日 16:31撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 16:31
東京の街にも、夜の灯が点り始めました…。
大岳山は日が暮れても目立ってます。22km歩いて、先週お世話になった奥多摩もグッと近付きました!
2016年12月11日 16:33撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 16:33
大岳山は日が暮れても目立ってます。22km歩いて、先週お世話になった奥多摩もグッと近付きました!
ケーブル山頂駅にゴール!!帰りの乗客で長蛇の列…。
2016年12月11日 16:54撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/11 16:54
ケーブル山頂駅にゴール!!帰りの乗客で長蛇の列…。
ケーブルカーは激混み!!
2016年12月11日 17:00撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/11 17:00
ケーブルカーは激混み!!
長ーい1日の締め括りは、いつもの京王高尾山温泉。ケーブルカー同様、フロも食堂も激混みなので、プシュー、プハーのお楽しみは夕食後に取っておきます…。
2016年12月11日 18:25撮影 by  SBM303SH, SHARP
5
12/11 18:25
長ーい1日の締め括りは、いつもの京王高尾山温泉。ケーブルカー同様、フロも食堂も激混みなので、プシュー、プハーのお楽しみは夕食後に取っておきます…。

装備

備考 消費水分:Qooゼリードリンク(180ml)×1,ペットボトル(500ml:ソルティライチ)×1,ポリタン水約350cc、移動中に調達したドデカミン(300ml)+CCレモン(500ml)各1本

感想

先週に続き、今週も関東の冬晴れ予報に誘われ、日本海〜太平洋のヤマレコ足跡繋ぎ・ピース集めの旅に出撃。今シーズン最後のツアーとなりそうで、本日は気合いを入れて京王線の始発列車で始動します。橋本から始発バス、三ヶ木での接続もスムーズに、07:10過ぎには約30年前の大学サークル丹沢ツアーで降り立った焼山登山口のバス停到着。他に数名のハイカーが下車、皆さん当然のように丹沢主稜方面へ颯爽と向かわれます。一人寂しく国道バイパスをテクテク歩き、丹沢主稜から顔を出した朝日で目指す石砂山方面が明るく染まる光景に、今日の好天を確信。この太陽が沈むまでに、果たしてゴールの高尾山まで辿り着けるか、本日もチャレンジの旅が始まります。
 東海自然歩道の新しくしっかりした道標に導かれ、地味な里山ルートの石砂山登山道を辿っていくと、いきなり鉄塔台地に飛び出し、大菩薩〜御坂方面など中央線沿線の山々がスッキリ姿を現します。石砂山が近づくと、丹沢主稜の右奥に、2週続きの白妙の富士登場!樹林帯に邪魔され、なかなかキレイに写真が撮れませんが、好展望に力を得て、当然のように無人の石砂山頂で自撮りを済ませ、いざ先を急ぎます。
 東海自然道は一旦篠原集落の奥へ下りますが、ここから暫くの舗装道歩きに嫌気が差し、魔が差したように牧馬峠方面への国道に畦道をショートカット。ここから石老山を目指すには、2.5万図に記載のある尾根道を辿るしかありませんが、エアリアマップやヤマレコの「みんなの足跡」でも全く痕跡ナシのマイナールートだけあり、これがとんだ喰わせ物!まず、不明瞭な入口で迷い、手前の陶芸所の飼い犬に不審者と見なされ力一杯吠えられ、次は笹ヤブ地獄!赤テープを頼りにやっと脱出し、登りやすい尾根道になったと思ったのも束の間、上部は掴まる手懸かりも殆どない伐採帯の激登り…。休憩もままならず、最後は急斜面を匍匐前進の体で苦闘約40分、ようやく正規の東海自然歩道に復帰…。登山靴には辛い舗装道歩きはだいぶ回避できたものの、期待した時間短縮効果も殆どなく、藪コギ・激登りの疲労だけが残りました…。
 ともあれ、整備された歩道の有り難さを噛み締めつつ、半分スキップの快調なペースで、一転して老若男女多くのハイカーで賑わう石老山頂到着。ここからは、南面の展望が拓け、本日随一の純白の富士が丹沢主稜の奥にドーン!北風は冷たいものの、居合わせた殆どのハイカーが歓声を上げ、記念撮影の順番待ちの列ができます。まだまだ行程半ばの小生は、家族連れ一組の写真係を務め、20分でクイックランチを済ませて、次なるターゲット、嵐山へのルートを急ぎます。途中、顕鏡寺の自販機で思わず里心がついてジュースを買い、スライドする多くの団体ハイカーに道を譲り譲られ、路傍に次々現れる奇岩の解説に目を奪われて、なかなかペースが上がりません。
 それでも、一旦集落に出た後は、東海自然歩道に次々と頼もしい近道が現れ、嵐山登山路の入口では予定時刻よりおよそ30分強の短縮に成功!勇躍、アップダウンの多いコースも快調に距離を稼ぎ、本家・京都の嵯峨野・嵐山を彷彿とさせるステキな竹林の光景に力を得て、相模湖の好展望台・嵐山山頂には予定時刻の約1時間前に到着!これなら、何とか明るいうちにゴールの高尾山まで辿り着けそう、とホッと一息(これも、後に甘い考えであることが判明…)。落ち葉でクッションの効いた斜面を快速で下り、車道から民家・養護学校前をショートカットで弁天橋へ。紅葉の残照など楽しみながら、ここから先、いよいよ超メジャーな陣馬・高尾ゾーンに足を踏み入れます。
 しかしながら、千木良付近の住宅地は車道が入り乱れ、東海自然歩道の標識もやや頼りなくなって、いつしか引き入れられるように麓の「善勝寺」の墓地ゾーンの斜面に入り込みます。ヤマレコGPSの地図上は、すぐ上に東海自然歩道の本コースが走り、少々登ればショートカットできそうに見えるのですが、縁起の良いお寺の名前にはそぐわぬ怨霊の仕業(?)か、はたまた小生の日頃の心がけの悪さか、またも山道は次第に頼りないヤブ路となり、ついに山腹を巻く里道に迷い込みます。慌てて取って返し、本日2度目の急な雑木林の斜面をヘズり、よじ登ること約15分、ようやく立派な東海自然道の登山ルートに復帰。途端に、陣馬〜高尾ルートから下ってくる多くのハイカーとスライド、「今からこの路を登るんですか。ご苦労様…」と優しく声を掛けて下さる方もおられますが、多くの方々は日の短いこの季節、こんな日曜の午後遅くからわざわざ城山に登っていく酔狂な登山者を好奇の眼で見ているようです。
 堪らずペースを上げようと頑張りますが、ここまでの20km弱のアップダウンで肝心の両脚が疲弊してギアチェンジが利かず、ついにはシャリバテも加わって、先週に続く足攣りの危機…。この時点でコースタイム短縮の効果は30分前後に縮小、このままでは明るいうちのゴールも覚束ない状況ながら、「腹が減っては戦は出来ぬ」のコトバ通り、僅かな休憩を取って残ったオニギリと水をボロボロの身体に流し込むと、あら不思議、再び力が湧いてきます。こうなると、スライドするハイカーの視線も気にならなくなり、最後の高尾山から先はメジャー観光地でどうせ街灯も点いているだろうし、何とかなるさ、とポジティブシンキングでペースもアップ。ついに予定時刻より30分強早いタイミング(15:30)で当座のゴール、城山山頂に到着!ここで、今春の陣馬〜高尾縦走と足跡が重なり、先週まで頑張って伸ばした笹尾根ルートと合わせ、瑞牆山荘から丹沢・箒沢までの長い赤線が一本に繋がりました。感動の一瞬です。
 城山のお茶屋は、日没も近いこの時刻にも拘わらず、外国人の方を含め多くの日帰りハイカーで大賑わい。ビール片手に寛ぐ方もおられ、皆さん暗い中をどうやって下山するつもりなのだろう、と他人事ながら心配になります。ともあれ、ここまで頑張った自分へのご褒美で、一本200円とリーズナブルな「山値段」のCCレモンを調達、最後のオニギリ1個を頬張って、高尾山へと続く立派な木道をズンズン先へ進みます。途中、一丁平からは、丹沢主稜〜富士山の素晴らしい夕暮れの光景を仰ぎ、居合わせた方のお話から、あと10日ほどで冬至前後には富士山の真上から日が沈む「ダイヤモンド富士」が拝めることを知ります。本日は、この先のモミジ平付近で富士の少し右肩に日が没しましたが、長い一日はまだまだ終わりません…。夕日の残照と、入れ違いに明るさを増す月の光に導かれ、愛らしい「高尾山ネコ」の出迎えを受けて、何とか写真の撮れる明度のうちに、本日のファイナルターゲット・高尾山頂に到着。
 既に時刻は16:30を回り、気温も急激に下がってきましたが、並み居る多くの観光客は「富士山キレイ!」などと歓声を上げ、間もなく漆黒の闇が押し寄せる緊張感が余り感じられません…。これも、安直な高尾山ツアーを推奨するミシュラン観光ガイドの弊害かな、などと独りごちながら、場違いなクマ鈴をリンリン鳴らしつつ、お気楽な観光客各氏の1.5倍ぐらいのペースで、東京の夜景の明るさアップと反比例して暗さの加速する下山路をノシノシ進みます。日没でパワースポットの威力もやや落ちてきた感じ(失礼…)の薬王院を過ぎると、期待通り街灯も点く歩きやすい舗装の路となり、ヘッドランプのお世話になることもなく、無事に最終ゴールのケーブル山頂駅に到着。本日の歩行距離は24kmを超え、我ながら日の短いこの時期に沢山のピークを越え、よく歩いた!と自賛のひとときです。
 時刻は17:00近く、既に辺りは暗闇に包まれていますが、居並ぶ観光客・ハイカーの数は半端なく、ケーブル駅には長い行列ができています。下りケーブルの終発は17:30頃ですが、ケーブルカーは朝のラッシュ並み混雑。汗臭い登山者風情の当方はかなりの厄介者かな、と肩身の狭い思いをしつつ、それでも僅か10分弱で麓の清滝駅に降り立ち、長い長い冬の一日が終わりました。締めは、このところ定番の京王高尾山温泉での日帰り入浴。こちらも山頂の混雑ぶりそのままに、文字通り「芋を洗う」混み具合でしたが、ややヌルめの露天風呂を含め、良いお湯をタップリと味わって、便利な京王線で家路に就いたのでありました。(本日の「名誉の負傷」、両足の複数のマメに加え、激烈なる筋肉痛は必至で、明日からの仕事が少々心配ですが…。)
 先週に続いての足跡繋ぎロングツアーで、ヤマレコの関東近郊の赤い線はかなりの長さに伸び、いよいよ太平洋が視野に入ってきた感じです。しかしながら、相当の平地移動を余儀なくされる上高地→松本→和田峠、更には名もないピークや破線ルートを繋いでの八ヶ岳主稜→瑞牆山荘など、まだまだ気力・体力の試される難区間が残っています(グレートトラバースの田中さんのご苦労が、ほんの少しは偲ばれる思いです…)。チャレンジ中は300名山巡り以上に、「何のために貴重な時間と労力を割いて…」と自問自答することも正直しばしばですが、無事ゴールした際の充足感は半端なく、またこうしてヤマレコの記録を書き上げた際の達成感も結構なものがあります。これからの冬場は、来春の残る300山、残雪期限定・難ピーク攻略のための基礎体力作りを兼ね、スキーツアー等でしばし家族との時間を楽しみたいと思います。。(長文の所感駄文にここまでお付き合い下さり、感謝のコトバもございません…。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

はじめまして。
新着の山行記録のタイトルを斜め見していたら、以前歩いた、丹沢と高尾を繋ぐルートを見つけて、懐かしくて拝見。そうしたら、日本海〜太平洋繋ぎにチャレンジされいる由、私と同じ目標を持っていることを知り、コンタクトさせて頂いた次第です。
私も今年、上高地〜松本〜蓼科登山口、清里〜甲武信ヶ岳を繋ぎました。日本海側は、白馬〜親不知で決まっているのですが、太平洋側はどこにつなごうかと迷っています。
当初は、これまでの私の足跡を考えて、小田原に繋ぐごうと思っていましたが、大菩薩から南下して滝子山、三ッ峠、富士山を経由して、富士山登山ルート3776で富士市へ繋ぐのもいいかな思ってます。
お互い、元気で頑張りましょう。
2016/12/13 11:32
Re: はじめまして。
Gonpapaさま、当方の長文かつややマニアックなレコに、早速のメッセージを頂き、有難うございます。先日の丹沢→高尾足跡繋ぎを終え、来季に向けた宿題として「瑞牆→清里」ルートの開拓をあれこれ思案・模索中に、貴殿の11月の「瑞牆車デポ→清里→瑞牆」の逆ルート記事を拝見し、その手があったか!と感心しつつ、早速お気に入り登録させて頂いた次第です。(帰りの車の運転もしんどそうなので、実際は瑞牆半周回→黒森鉱泉泊→横尾・飯盛山ルートとなりそうですが…。)
 ご指摘の通り、富士山からダイレクトに太平洋へ下る「Summit to Sea」ルートの方が、インパクトの面でも、達成感も高そうに思います。小生の場合、300名山(残り4座…)の次の目標として、日本海〜太平洋の足跡繋ぎを意識し始めたのは、今夏の栂海新道〜親不知ツアーあたりからです。ただ、同ツアーでも出だしの蓮華温泉からの登りでバテバテとなり、白馬岳からのSummit to Seaにタッチの差で失敗してますし、その後の栂海新道下部でのグロッキーぶりを振り返っても、このトシで富士山からの3,800m近い標高差を一気にクリアする自信も余りありません。そこで、貴殿ご示唆のように、古い足跡を繋ぎ合わせ、地味に丹沢から箱根経由で太平洋を目指そうかと考えています。
 いずれにせよ、家族にも説明しやすい名山・ピークハントや稜線歩きとは全く様相の異なる、この足跡繋ぎの魅力からは簡単に逃れられそうもありません…。今後も、共通の目標に向かって、ヤマレコで情報をシェアさせていただきながら、お互い頑張りましょう!
2016/12/13 14:48
satonao1jpnさん、
拙者も2014年2月に同じようなコース取りで歩いた経験があるので、懐かしく拝見しました。

石老山へは一般コースで登り、高尾山へは桂橋を渡って南高尾縦走路にて至った点が異なるぐらいでしょうか?
高尾山頂についたのは、ほぼ同時刻の16時半頃ですよ。

拙者は太平洋⇔日本海つなぎは意図しておりませんが、房総半島(野島崎)や三浦半島(城ヶ島)、早川駅や国府津駅付近で太平洋には達しております。
ツガミ新道経由で日本海に達するよりよっぽど楽チンですからね。

300名山もあと僅かですね
拙者はようやく半分を超えた辺りで長期停滞中・・・あの世に行くまでには無理そうです

ご健闘を祈っております。

  隊長
2016/12/16 12:58
Re: satonao1jpnさん
Yamabeeryuさま:小生レコに温かいメッセージを頂き有難うございます。Gonpapaさんも参照されていた「瑞牆→清里」の日帰り記事はじめ、貴殿の公共交通機関をフル活用された充実&快足の足跡繋ぎ記事を、いつも羨望の眼差しで拝読しております。
太平洋への路を拓く上での難関の一つ、横尾山→飯盛山→清里のルートは、小生のペースではどう見ても日帰りはリスクが大き過ぎる上、家族にも「○○山に登ってくる」という分かりやすい説明が不可能なため、黒森鉱泉に一泊して余裕をもって歩こうかと考えていました。ところが、先日ふと見た奥秩父のエアリアマップで「黒森鉱泉:休業中」の注釈があり、目下途方に暮れているところです…。
ことほど左様に、残る未踏区間は藪あり、長い車道歩きあり、日帰り困難なのに宿泊ポイントのないロングトレイルあり、と難題山積ですが、貴殿のヤマレコ記事はじめ先人の偉大なる記録(+GPSデータ)も最大限活用させていただき、少しずつでも前進していきたいと思います。引き続き宜しくご指導下さい!
2016/12/16 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
石砂山、石老山、嵐山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら