記録ID: 102438
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋焼きうどん! 塔ノ岳〜鍋割山
2011年03月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:41
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
05:55 県民の森P
→ 06:22 二俣
→ 07:35 堀山の家 07:41
→ 08:31 花立山荘
→ 08:48 金冷シ
→ 09:08 塔ノ岳 09:29
→ 09:43 金冷シ
→ 10:07 二俣分岐
→ 10:39 鍋割山荘 11:20
→ 12:19 後沢乗越 12:25
→ 13:11 二俣
→ 13:36 県民の森P
→ 06:22 二俣
→ 07:35 堀山の家 07:41
→ 08:31 花立山荘
→ 08:48 金冷シ
→ 09:08 塔ノ岳 09:29
→ 09:43 金冷シ
→ 10:07 二俣分岐
→ 10:39 鍋割山荘 11:20
→ 12:19 後沢乗越 12:25
→ 13:11 二俣
→ 13:36 県民の森P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【二俣〜堀山の家】 人気の無いコースなのか思いの外踏跡は薄いです ショートカットがコースだったり、コースかと思ったらショートカットだったりとそんな感じのコースでした 【堀山の家〜金冷シ】 人気のコースなので、コースを外すことはないでしょう 花立山から金冷シにかけ雪面が出てきて滑りやすくなっているので気を抜けません 心配なら軽アイゼン等の装着を勧めます 【塔ノ岳】 今日は穏やかな天気で気温も0℃ぐらいでしたが、山頂では5m弱の風が吹いておりじっとしていると寒かったです 此処から先、丹沢方面へ行く場合にはアイゼンは必ず持っていったほうがいいでしょう 今日の時点で、10センチ程度の積雪でした(7日の雪でさらに積もったでしょう) 【塔ノ岳〜二俣分岐】 それなりに残雪があります 特に塔ノ岳〜金冷シは人通りも多く、踏み固められているので凍っていましたのですごく滑りやすいです 金冷シ〜二俣分岐までは人通りも少なくなるせいか凍る程ではなかったです しかし滑りやすいので、注意が必要です 【二俣分岐〜鍋割山荘】 右手に富士山、左手には相模湾を見ることのできる軽いアップダウンのあるコースでとても景色の良いコースです 時間が遅くなるほどに霜が融けてぬかるみになります 【鍋割山荘〜後沢乗越】 上部では霜が溶けぬかるんでいました 滑って尻もちをつくと泥だらけになるので気が抜けません それなりに急な斜面なので登りにしろ、下りにしろ足に来ますね 【後沢乗越〜二俣】 コースなりに進めば迷うことはないと思います 軽い渡渉箇所があるので雨季などで増水時には注意が必要になるかもしれません 7日には雪が降ったので、かなりコース状況は変わっていると思いますので参考程度まで |
写真
撮影機器:
感想
みなさんのレポにある鍋割山荘の鍋焼きうどん
これが美味しそうでたまらなく、食べに行こうと決めました
ただ、どうせなら塔ノ岳も行きたいなぁと考え、塔ノ岳先行のコースどりをしました
よって、鍋割山荘への水のボッカはしていません スミマセン m(__)m
今日は天気も良く、塔ノ岳では綺麗に富士山を見れました
鍋割山荘へ行った頃には富士山には雲がかかってしまいましたが、北アルプス方面も見え
北岳も見ることができました
鍋割山荘ではかねてからの鍋焼きうどんをいただきました
噂通り、うまいですねぇ
注文から約5分でできますが、5分であの旨さはすごいですね
うどんを食し、休憩後 下りましたが1ヶ月ぶりの山行だったのでちょっと足に来ました
また天気がいい時に、今度は鍋割山先行コースで富士山を拝みたいですね
その時には水をボッカします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する